*

牛乳石けん、よい石けん♪って、この牛乳石けん、なんかヘンだよ!?

公開日: つれづれに

真っ赤な紙箱に入った昔からの石けん

そう、「牛乳石けん、よいせっけん♪」というサウンドロゴが浮かぶ「牛乳石けん」です

先日、この牛乳石けんをいただきました!!

牛乳石けん?牛じゃなくて鹿???

牛乳石けん?牛じゃなくて鹿???

「あ、牛乳石けんだ!」と思ったんですが、よく見ると、なんかヘン、、、

よく見ると、トレードマークの『牛』じゃなくて『鹿』が真ん中にいる!!

ひっくり返すと、、、

石けん箱の表面と裏面

石けん箱の表面と裏面

ちゃんと、いつもの『牛』がいました!!

どうなってるの???

奈良ホテルの110周年企画の牛乳石けん

奈良ホテルの110周年企画の牛乳石けん

これ、片面が『鹿』になっているのです

というのも、、、

荒池のそばに建つ奈良ホテル

荒池のそばに建つ奈良ホテル

奈良公園の近く、荒池のそばに建つ奈良ホテルさんは、今年で、110周年を迎えられます

奈良ホテル

奈良ホテル

そして、「牛乳石けん」で有名な牛乳石鹸共進社さんも、設立110周年です

それで、奈良ホテルさんが、110周年の記念品として企画され、牛乳石鹸さんに製作してもらったんだそうです

2019年4月1日から1年間、利用者やイベントなどの参加者に記念品として配られるんだとか、、、

詳しくは、奈良ホテルさんのサイトを見てね
→ 110周年記念限定コラボパッケージ赤箱 インスタグラムフォトキャンペーン

アップル過ぎるアップルパイ

アップル過ぎるアップルパイ

奈良ホテルというと、ここの1Fには喫茶がありますが、あまりにもアップルすぎるアップルパイもおすすめです!

奈良に行ったら、立ち寄ってみても楽しいですよ

関連記事

たこ梅各店の清荒神さんの新しいお札を受けます

今年も、清荒神さんへお札を納め、受けてきました!

たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)、そして、燗酒というと、煮る、焚くなど『火』とは切っても切れ

記事を読む

NITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)が次亜塩素酸水はコロナを除菌できると公式に発表

次亜塩素酸水はコロナを除菌できる!とNITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)が公式に発表!!

新型コロナウイルスで、マスクや社会的距離、そして、除菌が普通に行われています マスクは、やっと普通

記事を読む

新しい木札に品書きを書いています

道頓堀 たこ梅本店の品書き木札を新しく書き直しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月から商品の価格表示

記事を読む

雪を見て、喜んで遊ぶ桃侍くん

大阪で、こんなに雪!そこで、真冬に昆虫採集!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 何十年ぶりかの寒波、す

記事を読む

壊れたマウスと新しく購入したマウス

マウスが壊れちゃいました、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです マウスが中途半端に反応する

記事を読む

踏み荒らされた新芽が、一部復活

踏み荒らされた菜園の新芽が復活、、、してきた!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの庭には、たたみ1畳

記事を読む

残念な卵とOKな卵

残念な卵、OKな卵

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には桃侍くん(

記事を読む

ご先祖さまに新年のご挨拶です

ご先祖様に、新年のご挨拶をしてきました!

昨日、1月11日は成人の日ですね 仕事は昼からにして、ちょっと、午前中、お墓参りに行ってきました

記事を読む

夜のアカンやつ!(餃子2人前、ニラレバ炒め、ビール)

オフィスのルーター入れ替えに4時間半、、、そんな後は、夜のアカンやつ!いっときました

この前の日曜日の話です 仕事がたまっていたので、コッソリ事務所で仕事していました ネットがつなが

記事を読む

真田の赤揃え鎧甲です

端午の節句も間もなく、、、ところで、「節句」って何なのか?気になって調べました

今日から、5月がスタート! 今年も、もう、3分の1が過ぎました、、、 そして、来週の火曜日は5月

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑