*

つながるご縁で、岸和田青果さんに見学に行きました

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

これまで通りの飲食店営業は難しい

2年前の新型コロナパンデミック、今年のロシア・ウクライナ戦争、「まさか!」と思うようなことが突然起きます

街から人が減ったり、仕入れ価格が高騰したり、そして、人件費は上昇の一方だし飲食業は一般的に人気薄で人手不足です
でも、家賃は変わらず、水道光熱費はこちらも上がっています

道頓堀 たこ梅本店

道頓堀 たこ梅本店

なかなか、これまで通りのやり方で店舗で営業する飲食業のやり方は難しくなってきています

特に、個店、数店舗程度の小さな飲食店は、従来と同じやり方では淘汰されると考えています

これからは、新しいジャンルや取り組みにも挑戦していかないといけないのでしょうね

新しいつながりが生む、新なた商い

日本一古いおでん屋「たこ梅」のお取り寄せサイト

日本一古いおでん屋「たこ梅」のお取り寄せサイト

たこ梅もキッチンカーやお取り寄せなどいろいろ取り組んでいます

日本一古いおでん屋のキッチンカー

日本一古いおでん屋のキッチンカー

キッチンカーを出店するにしても、場所を提供してもらったり、そういう催事があるとか情報を教えてもらわないと前へ進めません

従来の飲食店とは異なる「つながり」が、ひとつ、重要になってきます

あらたな「つながり」から、あらたな協創、協働がうまれ、たこ梅にとっては、新たな商いにつながっていくと考えています

岸和田青果さんを訪問

大阪には、大阪野菜と呼ばれる昔から大阪土着の野菜があります
また、大阪というと大都市に数えられますが、府内にも熱心に農業に取り組む農家さんがいらっしゃいます

こういうところとつながると、また、新たな展開が生まれるのではないか、、、と考えていました

そんなとき、お取引先から、岸和田青果さんにつないでいただきました

岸和田青果さん

岸和田青果さん

岸和田、つまり泉州地域の野菜や果物を扱う卸売市場、卸売業です

泉州地域の野菜が、いろいろと集まってきます

もちろん、泉州地域の野菜だけではなく、泉州地域に様々な野菜を届けるために、日本全国の野菜もやってきます

岸和田青果さんの場内

岸和田青果さんの場内

場内やウォークインの大型冷蔵室内も見学させてもらいました

泉州農業の実態や現状など、いろいろお話をうかがうことが出来ました

そして、岸和田青果さんのご紹介で、泉州の水茄子(水なす)農家さんも訪問です
※この水茄子農家さん訪問の話は明日にでも、、、

いろいろとつながりが出来て、ここから、何か新しい価値を創造していきたいのです

ご縁でつながる方々、スタッフさんと一緒に、がんばります!!

関連記事

日本の新型コロナ新規感染者数推移が増加傾向!

解除後の感染者数が最多!で、空間除菌機を全店に設置完了です!!

緊急事態宣言解除から、1か月半近くたちました 世間は、日常をとりもどしつつあるように見えます で

記事を読む

申請完了ページの画面

経済産業省・中小企業庁「事業復活支援金」の申請しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「事業復活支援金」とは

記事を読む

クマゼミの幼虫の脱皮が始まりました!

家のカーテンでクマゼミの幼虫が脱皮してる、、、

うちの家、いろんな生き物がいます わんこ、イモリ、コオイムシ(水生昆虫)、トンボのヤゴ(先日、すべ

記事を読む

紅葉の種の赤と葉の緑のコトンラストがきれい

山添村(奈良)の春、花がきれいに、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 畑の雑草を刈ったり、

記事を読む

ペーパータオルのほかにごみ箱も置いてます

事務所の洗面所もペパータオルにしました!

この前、道頓堀 たこ梅本店の洗面所をペーパータオルに変えたという話をここのブログに書きました

記事を読む

NITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)が次亜塩素酸水はコロナを除菌できると公式に発表

次亜塩素酸水はコロナを除菌できる!とNITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)が公式に発表!!

新型コロナウイルスで、マスクや社会的距離、そして、除菌が普通に行われています マスクは、やっと普通

記事を読む

海に浮かびながら獲物をさがす桃侍くん

夏休み、タコ!オコゼ!とったどーーーー!!by 桃侍くん

今年は、新型コロナの影響で、小学校、中学校、高校、大学とも、休校やオンライン授業が長く続きました

記事を読む

水槽で仲よく暮らす銀宝(ギンポ)たち

銀宝(ギンポ)ちゃん、家に来て1ヶ月あまり、、、元気ですよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな

記事を読む

入れ替えて新しくなったNAS(Network Attached Storage)

約10年活躍してくれたNAS(Network Attached Storage)が故障!入れ替えしました!!

データ共有って、昔はタイヘンでした、、、 私が、たこ梅を継いだ17年くらい前は、中小企業にも、やっ

記事を読む

事業復活支援金の振込みお知らせ

「事業復活支援金」の振込みお知らせメールが届きました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 事業復活支援金とは 経済

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑