*

三宝荒神さんのお社が新しくなりました!

公開日: つれづれに

たこ梅では、どのお店にも三宝荒神さんがお祭りされています

というのも、175年前の創業当時より、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)を商っています
そして、たこ甘露煮は大きな釜で、関東煮(かんとだき/おでん)も鍋でたくため、いずれも「火」をつかいます
それで、たこ梅のお店では、火の神様、竈の神様である三宝荒神さんをお祀りしています

三宝荒神さんのお札

三宝荒神さんのお札

その三宝荒神さんですが、毎年、お正月には宝塚の清荒神さんへお参りに行ってお札をいただいてきます
今年のお正月も、三宝荒神さんに行ってきました

お参りに行く前、新梅田食道街の北店、分店とホワイティうめだの東店の3店舗でお祭りしている荒神さんのお社が相当に古くて、傷んできているため、新しくしたいという話をきいていました
清荒神さんにお参りに行ったとき、神具屋さんで同サイズのお社を3つ買うことにしました

ただ、そのお店で売っているお社では一番大きなサイズで、3つも在庫がないためできしだい届けてもらうことにしたんです
それが、先日、まる2ヶ月近くたって、やっとつ届きました!!

三宝荒神さんのお社が3つ

三宝荒神さんのお社が3つ

で、今どうなっているかというと、、、

新しくなった三宝荒神さんのお社

新しくなった三宝荒神さんのお社

これは、新梅田食道街にある たこ梅分店ですが、真新しい白木のお社で三宝荒神さんがお祀りされています

きちんと火の用心をして、これからも、三宝荒神さんに見守っていただだきます!(^o^)

 

 

関連記事

見事に大きな桜も満開

桜の季節ですね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は、あちこちで桜が

記事を読む

近視用メガネのつるが壊れました

立て続けに眼鏡にトラブルです _| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです わたし、普段、眼鏡を2

記事を読む

アカハライモリの赤ちゃん(幼生)はエラがあります

アカハライモリの卵が孵化して幼生が誕生!

10日ほど前、山添村の田んぼで捕ってきたアカハライモリが産卵したことをブログに書きました ち

記事を読む

岸和田青果さん

つながるご縁で、岸和田青果さんに見学に行きました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです これまで通りの飲食店営業は

記事を読む

自分から水やエサを食べる赤ぼへーちゃん

ぼへーちゃん、ちょっと、元気になってきました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです うちの家には、桃侍くん(

記事を読む

7月大歌舞伎の船乗り込み

3年ぶり!七月大歌舞伎、船乗り込み!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日、2022年6月2

記事を読む

紅葉の新芽

春ですね!何があっても、春はやってきますよ。ひといき入れましょう

今、世界も日本も、たこ梅のある大阪も、新型コロナウイルスの猛威の前に空前の状況におちいっていますね

記事を読む

サンダルと10円玉

どーでもいーはなしですが、、、サンダルと10円玉です

おはようございます 今日のブログ、ほんと、どーでもいーはなしです ただ、どーしても、この

記事を読む

新型コロナ 年代別 死亡者数の割合(全国)

新型コロナ死亡者の9割が70代以上、高齢者対策が有効なのでは!?

新型コロナの感染者数が急増、減らない!という報道が続いていますね ※正確には感染者数ではなく、陽性

記事を読む

池の氷を確認する桃侍くん

大阪市内でも庭の池に氷がはりました!

この数日、一段と寒さがきついですね 大阪の朝8時半頃の気温は氷点下ー1℃(2021/1/8)

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑