*

三宝荒神さんのお社が新しくなりました!

公開日: つれづれに

たこ梅では、どのお店にも三宝荒神さんがお祭りされています

というのも、175年前の創業当時より、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)を商っています
そして、たこ甘露煮は大きな釜で、関東煮(かんとだき/おでん)も鍋でたくため、いずれも「火」をつかいます
それで、たこ梅のお店では、火の神様、竈の神様である三宝荒神さんをお祀りしています

三宝荒神さんのお札

三宝荒神さんのお札

その三宝荒神さんですが、毎年、お正月には宝塚の清荒神さんへお参りに行ってお札をいただいてきます
今年のお正月も、三宝荒神さんに行ってきました

お参りに行く前、新梅田食道街の北店、分店とホワイティうめだの東店の3店舗でお祭りしている荒神さんのお社が相当に古くて、傷んできているため、新しくしたいという話をきいていました
清荒神さんにお参りに行ったとき、神具屋さんで同サイズのお社を3つ買うことにしました

ただ、そのお店で売っているお社では一番大きなサイズで、3つも在庫がないためできしだい届けてもらうことにしたんです
それが、先日、まる2ヶ月近くたって、やっとつ届きました!!

三宝荒神さんのお社が3つ

三宝荒神さんのお社が3つ

で、今どうなっているかというと、、、

新しくなった三宝荒神さんのお社

新しくなった三宝荒神さんのお社

これは、新梅田食道街にある たこ梅分店ですが、真新しい白木のお社で三宝荒神さんがお祀りされています

きちんと火の用心をして、これからも、三宝荒神さんに見守っていただだきます!(^o^)

 

 

関連記事

千早川の川辺に咲くスミレ

あちこちで「春」を見かけます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです こちらのブログで紹介し

記事を読む

かき揚げ玉子入りきしめん

大阪から東京へ行く途中、どうやって名古屋駅で「きしめん」を食べてるのか?

ときどき、主に研修やセミナーで、東京や新横浜にいくことがあります 例えば、ワクワク系マーケティング

記事を読む

コールドプレスジュースの野菜たち

朝のコールドプレスジュースで、調子がよくなりました!

仕事柄、、、というか、私のやり方にもよるのでしょうが、これまでのところ、仕事が、朝早く、夜遅くなりが

記事を読む

ニイニイゼミの脱皮

初めて見た!!ニイニイゼミの羽化!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、うちの桃侍くん

記事を読む

美味しそうな白菜も食べよう!!

今朝のボヘーちゃん(鶏)です!元気です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年3月末に桃侍くん

記事を読む

ご先祖さまのお墓をお掃除します

宇治黄檗山に、ご先祖さまのお墓参りに行ってきました!

昨日、ひさしぶりにお墓参りに行ってきました お墓は、宇治の黄檗山にあるので、朝からお墓掃除の道具や

記事を読む

白梅がちょうど見ごろです

1月の山添村の野菜部 おまけ~白梅が見頃です~

毎月、1回、スタッフさんと奈良の山添村に行ってます 1月の野菜部です[/caption]

記事を読む

ぼへーちゃん(鶏)が産んだ卵

ときどき、双子卵(二黄卵)を産みます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ときどき双子卵 うちには

記事を読む

ケーキが載っかってるパフェ

ケーキが載ってるパフェ!?

昨日も、スタッフさんとお店の近所の喫茶店で面談をしてました 毎月1回、正社員さんとはグ、ホールパー

記事を読む

あかボヘーちゃんの卵(左)、しろボヘーちゃんの卵(右)

キターーー!今年初の「双子卵(二黄卵)」!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちには、2羽の鶏(雌

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑