ミーティングスペースにノンカフェイン!穀物コーヒー「INKA」が加わりました!!
たこ梅の難波事務所では、毎月、店長会議や現場会議(若手スタッフさん中心の会議)がありますし、お客さまもお見えになります
それで、コーヒーや紅茶、ハーブティー、ゆず茶、緑茶に番茶、、、
いろいろ楽しんでいただけるように揃えています
選べる方が楽しいし、会議や打合せもなんか活発になるんですよね!
そこに、あらたな飲み物が加わりました
ノンカフェインの穀物コーヒー「INKA」
以前、有機食材のカフェで、この穀物コーヒーを飲んだんです
ノンカフェインのコーヒーというと、ノンカフェインコーヒーやタンポポコーヒー、玄米コーヒーなんかもあります
どれも、それなりに美味しいのですが、わたしの感覚で行くと、正直「まぁまぁ、、、」でした
でも、その有機食材カフェで飲んだ穀物コーヒーは、単純に、美味しかった!!
そして、その穀物コーヒー自体も売っていたので、帰りに買って帰ったんです
それで、家で、愛飲しています
大麦とライ麦を焙煎したポーランドで、よく飲まれている飲料なんだとか、、、
ミーティングスペースで穀物コーヒーも選べるようになりました
会議となると何倍もコーヒーを飲むことも、、、
「そうや、会議でもこの穀物コーヒーを飲めるようにしたら!!」
って思って、すぐ、注文です
今日は、現場会議だったんですが、早速、ドリンクスペースにおいてみました
そしたら、、、
いつもは、後のコーヒーがばんばん出るんですが、今日は、スグにポットのお湯が空っぽに!!
穀物コーヒー「INKA」は、パウダー状(インスタントコーヒー形式)でお湯に溶かして飲みます
結構、好評で、「これ、旨いッスねーーー!!」って、現場会議のメンバーさんも喜んでくれました
これでまた、会議が、さらにチョット楽しくなるかもね!!(^o^)v
では、私も、一杯、いただきます!
関連記事
-
-
10月の店長会議~「目的地図」をつくろう~
先週、10月の店長会議をやってました 店長会議の議題のひとつは、「目的地図」をつくろう!ということ
-
-
コロナ解除までの大阪府ロードマップ、、、ゴールドステッカーは関係ない?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月30日の大阪府幹部
-
-
今年もカブトムシが孵り始めました!!
おはようございます 今日は、6月10日、日曜日ですね たこ梅のお店は、もちろん、今日も、楽しく営
-
-
7月のワクワク勉強会と現場会議~勉強会での対話が会議に役立つ!~
一昨日は、若手スタッフさん中心の現場会議でした 5月から、現場会議の前に、2時間、ワクワク系マーケ
-
-
新人の洗い場スタッフさんに入社手続きとオリエンテーションです!
いま、たこ梅では、正社員さん、ホールや洗い場と仕込みのパート社員さんを募集しています すでに数名の
-
-
オフィスのサーバー(NAS)を入れ換えました!
もう12,13年くらい前になると思いますが、IOデータ機器から、リナックスベースのNAS(Netwo
-
-
「持続化給付金」のオンライン申請と政府のコロナ対応への要望について
経済産業省の「持続化給付金」って、ありますよね? たこ梅も申請をしようと思いました それ
-
-
7月の現場面談~顧客の旅デザインマップは取り組みを俯瞰し対話するツール~
毎月、上旬に店長さんたちが集まる店長会議、お店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まる現場会
-
-
事務所のPC、1年がかりでやっと入れ替え完了です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです Windows7はマイ
-
-
8月の店長会議~新メンバー加入で、さらに、自由な意見が出やすい『場』が形成!~
8月の店長会議をやりました ただ、今回は、新しいメンバーの加入もあって楽しい会議になりました 店















