*

ミーティングスペースにノンカフェイン!穀物コーヒー「INKA」が加わりました!!

たこ梅の難波事務所では、毎月、店長会議や現場会議(若手スタッフさん中心の会議)がありますし、お客さまもお見えになります
それで、コーヒーや紅茶、ハーブティー、ゆず茶、緑茶に番茶、、、
いろいろ楽しんでいただけるように揃えています
選べる方が楽しいし、会議や打合せもなんか活発になるんですよね!
そこに、あらたな飲み物が加わりました

ノンカフェインの穀物コーヒー「INKA」

以前、有機食材のカフェで、この穀物コーヒーを飲んだんです
ノンカフェインのコーヒーというと、ノンカフェインコーヒーやタンポポコーヒー、玄米コーヒーなんかもあります
どれも、それなりに美味しいのですが、わたしの感覚で行くと、正直「まぁまぁ、、、」でした
でも、その有機食材カフェで飲んだ穀物コーヒーは、単純に、美味しかった!!
そして、その穀物コーヒー自体も売っていたので、帰りに買って帰ったんです
それで、家で、愛飲しています
大麦とライ麦を焙煎したポーランドで、よく飲まれている飲料なんだとか、、、

ミーティングスペースで穀物コーヒーも選べるようになりました

会議となると何倍もコーヒーを飲むことも、、、
「そうや、会議でもこの穀物コーヒーを飲めるようにしたら!!」
って思って、すぐ、注文です

ノンカフェイン穀物コーヒー「INKA」です

ノンカフェイン穀物コーヒー「INKA」です

今日は、現場会議だったんですが、早速、ドリンクスペースにおいてみました
そしたら、、、
いつもは、後のコーヒーがばんばん出るんですが、今日は、スグにポットのお湯が空っぽに!!
穀物コーヒー「INKA」は、パウダー状(インスタントコーヒー形式)でお湯に溶かして飲みます
結構、好評で、「これ、旨いッスねーーー!!」って、現場会議のメンバーさんも喜んでくれました
これでまた、会議が、さらにチョット楽しくなるかもね!!(^o^)v
では、私も、一杯、いただきます!

関連記事

平成と令和の運転免許証

令和になって自動車運転免許証は、西暦と元号の併記になってます!!

5月から、新しい元号「令和」になりましたね 5月は、ちょうど、私の自動車運転免許証の切り替えで

記事を読む

スタッフさんのネームシールを貼って完成

情報共有用Androidタブレットの設定に結構時間かかります

スタッフさんの情報共有のために、たこ梅では、Andoroidタブレットを支給しています 情報共有の

記事を読む

2月の現場会議の会議メモ、氷山モデルにダニエル・キム博士の「成功の循環モデル」も登場

2月の現場会議~出来てないことを出来るようになるためには?「意図、構造、行動への埋め込み」を!~

先週は、各お店の若手スタッフさんが集まる「現場会議」でした そこで話し合われたことのひとつは、これ

記事を読む

評価者のブレが無いように評価を全員で見ていきます

正社員さんの人事評価の評価者会議です!評価を決めるのが一番の目的はなく、、、

先週は、各店から店長さん、担当者があつまって、半期に一度の評価者会議でした 今回は、正社員さんが対

記事を読む

ウォークインの畳1畳のクローゼットも!

社員さんには、ゆっくり休んで欲しい!から、社員寮は社員さんの声を取り入れてつくりました!

飲食業って、一人暮らしでがんばってる人も多い! うちの社員さんにも、ひとり暮らしのスタッフさんが、

記事を読む

ワクワク系マーケティング情報誌でのABDコ・サマライズ

10月も会議前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグ

たこ梅では、会社として小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケティングを取り入れています また、会

記事を読む

損益、売上推移、シナリオ・プランニング、ビジネスモデルキャンパスなど全部開示して共有

再開後、初の店長会議~損益、売上推移、シナリオ・プランニング、BMCなど全部共有して一緒に考えます~

4月7日から、新型コロナで約1か月半休業 5月19日から営業を再開しました そして、営業再開

記事を読む

フェルメール展

フェルメール展に行ってきました!来年、大阪にも来るよ!!

先週、東京に行っていたとき仕事の合間に行ってきました! 上野へ、、、 アレ、来てるので!!

記事を読む

「1on1ミーティング」セミナーで関係性についての講義

チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナーにスタッフさんと参加です!

うちの店長さんたち、お店のスタッフさんとミーティングをする機会が増えていますし、関係性、コミュニケー

記事を読む

ラグビー日本代表スコットランド戦に勝利

ラグビー日本代表 ベスト8進出、おめでとうございます!!

昨日は、ラグビーワールドカップ、スコットランド対日本でしたね ラグビー日本代表を王将で餃子とビール

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑