ぼへーちゃんの卵
公開日:
つれづれに
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
うちの家には、桃侍くん(ももじ/中2)が卵から孵した鶏がいます
いまでは、孵化から半年たって、すっかり成鳥となり卵も産みます
いつもは、朝、鶏小屋の中で産んでいます
そんなぼへーちゃん(うちの鶏は「ぼへーちゃん」と呼ばれている)たちですが、庭を走り回って散歩するのが大好き
この日も、朝、鶏小屋から出して庭を散歩させました
散歩といっても、小屋から出すと、かってに走り回って、草や虫を啄んだり、土を掘り返したり好きに遊んでいます
私も庭に降りて、ぼへーちゃんと遊んでたんですが、ふと見ると、、、
こんな所に卵が、、、
庭の隅に枯れ草を積んである場所があって、そこにしばらく座りこんでるなぁ、、、と思ってたら、卵を産んでました
もちろん、この卵は回収、飼い主である桃侍くんのお弁当のおかずとなります
さて、今日もよい一日になりそうです
がんばりまーーーーーーす!
関連記事
-
-
桃侍くんの育てた「カブトムシ」を道頓堀 たこ梅 本店で差し上げています
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 去年捕ったカブトムシがいっ
-
-
4日連続研修、、、それも、毎日、違うやつ、、、私、もつのか???^^;;;
昨日、7月20日から、7月23日まで、毎日、研修です それも、1日ずつ異なる研修、、、 って、書
-
-
6週間で、ずいぶん「鳥」になってきました!あのヒヨコが、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月末にうちの桃侍くん
-
-
運転用にアームカバー、買いました!
通勤や移動で車を使います この時期、だんだん暑くなってきますよね? それで、ポロシャツなど、
-
-
山添村の古民家のスズメバチの巣!その巣を駆除したあとで、、、虫食!?(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村(奈良)の自然農法畑
-
-
コロナ対策には、正しい情報と何を知っていて何を知らないのかが大切だと思います
新型コロナウイルスでは、小中高に2週間休校要請がでたり、さまざまな情報が入り乱れていますね
-
-
2018年1月31日は、日本では3年ぶりの皆既月食!!
昨日、2018年1月31日は、満月でした そして、日本では3年ぶりの皆既月食、、、 わたし、
-
-
虫嫌いの人は見ないでね!コオロギがたくさん孵りました!!
以前、奈良の山添村でニホントカゲ、カナヘビを捕まえました このニホントカゲとカナヘビをうちの子
-
-
アマガエルの卵が孵り、大量のオタマジャクシです
この前、奈良の山添村にある自然農法の畑の手入れにいっていました 山添村の田んぼでカエルを捕まえた




















