桃侍くんの田んぼ池に、カブトエビ、ホウネンエビが!!(゜ワ゜屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
この前、家の庭に、桃侍くん(ももじ/中3)が、「田んぼをつくる!」と1m四方くらいの穴を掘り、そこに防水シートをはりました
そして、うちの奥さんの友だち(田んぼをやっている)から田んぼの土をもらって入れて水を張りました
イネも植えていないので、田んぼというより今のところ「池」ですかね
まぁ、田んぼ池かな?
桃侍くんに話を聞くと、田んぼというよりも、イネも植えるけど、水草があったり、中にヤゴやガムシ、コオイムシなどの水生昆虫、メダカなんかが泳いでいて、生態系として成り立っているようにしたいということらしい
ビオトープといってもいいのかもしれません
ところで、この田んぼ池ですが、勝手にいろいろ湧いてきます
入れてもらった田んぼの土についてたんでしょうが、水をはってしばらくするとカブトエビが出てきました
ヒルもときどき泳いでいるのをみかけます
呼んでないけどボウフラも、、、^^;;;
ボウフラ対策で、桃侍くんが別に飼っているメダカを数匹放しました
それから、中学校の近所に田んぼがあって、そこにホウネンエビがいたそうで、それを捕って帰ってきて自分の田んぼ池にいれたので、これがまた増えています
田んぼ池の隣の菜園では、以前撒いた種籾が10cmくらいまで伸びてきました
ハッピーヒルという水稲にも陸稲にも使える品種なので、もう少し伸びたら、田んぼに植えようかと思っています
ところで、今朝も庭に出てみると、田んぼ池にはカブトエビやホウネンエビが泳ぎ、その周りを鶏が散歩しています
夏の終わりには、きっとトンボが卵を産んでヤゴも誕生するんでしょうね
いやぁ、とても、大阪市内ど真ん中の住宅地の風景ではありません
でも、こういうのって、毎日、ちょっとずつなんか変化があって楽しいですね
関連記事
-
解除後の感染者数が最多!で、空間除菌機を全店に設置完了です!!
緊急事態宣言解除から、1か月半近くたちました 世間は、日常をとりもどしつつあるように見えます で
-
久しぶりに双子卵(二黄卵)を産みました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ひよこ灯に集まってい
-
2千円で、テレビを大画面モニターにしてみた!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ノートPCは仕事で活躍
-
いきなり大阪は猛暑日、厚労省も外ではマスクを外そう!と言ってますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は30℃越えの猛暑日
-
GoToイート食事券の購入にチャレンジ!無事に購入できるのか!?
新型コロナでたいへんな業種はいろいろありますが、飲食業も総じて苦労しています たこ梅も、緊急事態宣
-
「家賃支援給付金」あるある!うちも、そんな感じなのです
新型コロナの支援策の一つに経済産業省の「家賃支援給付金」があります 中小企業やNPO法人などを
-
詰まり取り用パイプクリーナーを購入です!その理由は、、、
おはようございます 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 雑用係、また、雑用業務を遂行する
-
「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」って、知ってます?
7月19日から昨日、7月21日まで、2泊3日で、長野県白馬村の五龍館さんへ、たこ梅の研修旅行でした
-
アカハライモリの卵が孵化して幼生が誕生!
10日ほど前、山添村の田んぼで捕ってきたアカハライモリが産卵したことをブログに書きました ち
-
セアカゴケグモの実物に遭遇!!
数日前、堺に用事で行きました そのとき、とんでもないもに遭遇したのです クモが死んでる!?