*

桃侍くんの田んぼ池に、カブトエビ、ホウネンエビが!!(゜ワ゜屮)屮

公開日: 農業科・お米部, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

この前、家の庭に、桃侍くん(ももじ/中3)が、「田んぼをつくる!」と1m四方くらいの穴を掘り、そこに防水シートをはりました

そして、うちの奥さんの友だち(田んぼをやっている)から田んぼの土をもらって入れて水を張りました

イネも植えていないので、田んぼというより今のところ「池」ですかね

まぁ、田んぼ池かな?

桃侍くんの田んぼ(まだ、イネはない)というか池?

桃侍くんの田んぼ(まだ、イネはない)というか池?

桃侍くんに話を聞くと、田んぼというよりも、イネも植えるけど、水草があったり、中にヤゴやガムシ、コオイムシなどの水生昆虫、メダカなんかが泳いでいて、生態系として成り立っているようにしたいということらしい
ビオトープといってもいいのかもしれません

ところで、この田んぼ池ですが、勝手にいろいろ湧いてきます

ホウネンエビとカブトエビ

ホウネンエビとカブトエビ

入れてもらった田んぼの土についてたんでしょうが、水をはってしばらくするとカブトエビが出てきました

ヒルもときどき泳いでいるのをみかけます

呼んでないけどボウフラも、、、^^;;;

ボウフラ対策で、桃侍くんが別に飼っているメダカを数匹放しました

それから、中学校の近所に田んぼがあって、そこにホウネンエビがいたそうで、それを捕って帰ってきて自分の田んぼ池にいれたので、これがまた増えています

菜園に植えた種籾がだいぶ育ってきました

菜園に植えた種籾がだいぶ育ってきました

田んぼ池の隣の菜園では、以前撒いた種籾が10cmくらいまで伸びてきました

ハッピーヒルという水稲にも陸稲にも使える品種なので、もう少し伸びたら、田んぼに植えようかと思っています

ところで、今朝も庭に出てみると、田んぼ池にはカブトエビやホウネンエビが泳ぎ、その周りを鶏が散歩しています

夏の終わりには、きっとトンボが卵を産んでヤゴも誕生するんでしょうね

いやぁ、とても、大阪市内ど真ん中の住宅地の風景ではありません

でも、こういうのって、毎日、ちょっとずつなんか変化があって楽しいですね

関連記事

家賃支援給付金が4回目の申請で振込まれました

祝)家賃支援給付金の申請が通りました!!

新型コロナの影響で、飲食店の売上は激減です たこ梅も、4,5月の緊急事態宣言での休業明けは、前年の

記事を読む

クマゼミ羽化のタイムラプス映像

桃侍くん撮影、クマゼミの脱皮から羽化映像です(タイムラプス)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今の時期、大阪では、ク

記事を読む

7色の根付け紐(ひも)

何色もカラフルな「根付け紐(ひも)」で、お客さまにちょっと、つくります、、、(^o^)v

店主や経営者ともなると、いろんなものが必要になります 店主や経営者の必需品!? こんなものは、や

記事を読む

三宝荒神さんのお社に新しいお札を納めました

荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします

毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます 清

記事を読む

キリギリスに寄生していた「ハリガネムシ」

真夏の夜の怪異!?「なんじゃこりゃーーー!腹のなかからウニョウニョと、、、」

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主です この前、うちの桃侍くん(ももじ/中

記事を読む

超特撰 黒松白鹿「新米新酒 しぼりたて山田錦」特別純米生酒

たこ梅スタッフが田植え、稲刈りした山田錦も入った「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」2週間くらいやります!

ときどき、1,2週間限定!売切れ御免!で、季節のお酒をお出しします 季節のお酒「新米新酒 しぼりた

記事を読む

桃侍田んぼ(?)の稲

庭の稲の生育状況

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 庭の稲の生育状況 今年、

記事を読む

THERMOS(サーモス)500ML

ちょっとだけエコ!で、マグボトル「THERMOS O.5L」を購入です

平成20年にリーマンショックがありましたよね! それまでは、経営的には売上、利益とも順調でした

記事を読む

インテグラル心理学(ケン・ウィルバー)と紅茶

今日は、なんにもやらんDay♪

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2回目の緊急事態宣言が

記事を読む

熟して落果したフェイジョアのみを拾い集めます

庭のフェイジョアにたくさん実がついています

うちの家の庭に1本、フェイジョアの木があります 私が植えたんだじゃなくて、もともと外構業者さんが植

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑