2升5合で「益々繁盛」なお酒、いただきました!
昔から、商売繁盛の縁起担ぎがあります
1升マス2つ、5合マス1つに小豆などを入れて積み上げます
そして、「春夏冬」と書いた短冊をたてる
これは、縁起担ぎの判じ物です
春夏冬だと四季からひとつ足りない、、、ということで「秋ない=商い(あきない)」
そして、1升マス2つで「マス、マス」、5合マス1つは1升の半分なので「半升=繁盛」
これを続けて、「商い、ますます繁盛」という意味になります
こういうものを店内においているお店もあります
ちなみに、道頓堀の本店にもおいています
さて、今朝は、たこ梅にお酒をいれてもらっているエンド商事さんが、新年の挨拶に見えて縁起のいいお酒をくださいました
「たこ梅」の名前の入った「2升5合」のお酒です
つまり、「たこ梅、2升5合=たこ梅、ますます、繁盛」という意味のお酒、、、
今年も、これにあやかって「益々繁盛」で進んでいきたいと思います!!
さぁ、今日も、がんばりまーーーーーーーす!!(^o^)
関連記事
-
-
ぼへーちゃん(鶏)、今朝も元気です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの鶏「ぼへーちゃん」
-
-
床下で1年寝かせた自家製梅酒が、今年も始まりましたよ!だいたい、毎年、2,3ヶ月で売切れのようです
毎年、6月から、2,3ヶ月だけの飲み物があります べつに、もったいつけてるわけじゃなくて、売り切れ
-
-
魔法のレストランで、「3大愛され老舗グルメ」として たこ梅 本店 が紹介されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月1日なので、1か月
-
-
冬の部活「酒蔵見学」を「どんなのしようか?」って、スタッフさんとミーティングです!
ときどき、部活やってます 常連さまだけが入部できる「たこ梅FUN倶楽部の部活です 今年の夏は、ア
-
-
和歌山県産の大粒梅「古城(ごじろ)」で、来年用の梅酒を仕込みました!!
今年も、お店では、自家製梅酒を6月1日からお客さまにご提供しています 1年床下で寝かした自家
-
-
立呑みサマーナイトって、いったい???道頓堀の たこ梅 本店なんですが、、、
いやーーー、最近、店の前にいろんなもの貼ってあります この前も、道頓堀の たこ梅 本店の前で、こん
-
-
たこ梅の事務所にルンバくんがやってきました!
たこ梅の事務所というと、いつも、会議をやったり、スタッフさんの貸出用の本が並んでいます 12
-
-
山添村の春~灯台躑躅、カシの新芽、ハイゴケの配偶体、シロツメクサの花~
奈良の山添村にスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、一緒に畑作業に行くのですが、今は
-
-
大阪から東京へ行く途中、どうやって名古屋駅で「きしめん」を食べてるのか?
ときどき、主に研修やセミナーで、東京や新横浜にいくことがあります 例えば、ワクワク系マーケティング















