今年も、セミの羽化が始まりました
公開日:
つれづれに
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
お家で蝉の羽化!?
夏になると、うちの家で必ず「起こる」ことがあります
これは、うちの桃侍くん(ももじ/中3)が幼稚園の頃から始まりました
当時は、一緒にいって捕ってきます
小学校の高学年くらいからは自分で捕ってきます
夕方に、、、
近所で夕方、土の中から脱皮のために出てきて、木に登り始めた蝉の幼虫を捕ってくるのです
そして、家のカーテンに捕まらせて、脱皮、羽化を観察する
もう、毎年です(笑)
夏には、カーテンはセミの抜け殻でいっぱい
今年も、一匹目の蝉の幼虫を捕ってきて、カーテンにくっつけて脱皮、羽化させていました
捕ってくるのは、家の近所では一番多いクマゼミです
たまに、アブラゼミが交じります
毎年おもうことですが、脱皮したての蝉って、羽が白くてきれいというか美しいですね
朝になると、オスはシャンシャンシャンと鳴き始めます
メスだと静かな朝を迎えられます
そして、桃侍くんが学校に行く前に、羽化した蝉を庭に放します
この夏も、何回もこの光景を見ることになるのでしょうね
うちの家の夏の始まりは、こんな感じです
さぁ、今日も、セミに負けず、がんばろーーーっと!!
LINEのデジタル部員証を登録(無料)してね
たこ梅の部員証が、デジタル部員証に変わりました
LINEの友だち登録で、すぐに、たこ梅LINE部員になれます
【デジタル部員証のいいところ】
・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
・スタンプカードで楽しい特典があります
・ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会などの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります
いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます
スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください
デジタル部員証の詳しいことや登録方法については、こちらのブログに書いているのでご覧ください
→ たこ梅のデジタル部員証の詳しい内容、登録方法について
今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!
関連記事
-
-
家賃支援給付金申請、相談窓口から電話が来たものの、、、(;゚Д゚)
必要な資料や書類集め、サイトでの申請作業などを経て、10月2日に、家賃支援給付金申請を行いました
-
-
カウンターのしきり(パーティション)自作に挑戦!!
昨今のコロナで、まだまだ、外に出かけるのやゆっくり外食するのも躊躇しがちの方も多いと思います 安全
-
-
散歩してたら、結構、「栗」ひろいました!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週まつ、ぎりぎりでニ
-
-
小正月の小豆粥(あずきがゆ)は、平安の七種(ななくさ)の粥が始まりです
今日は、1月15日で小正月ですね 1月15日の小正月には、朝、いただくものがあります 1月1
-
-
明日は、バレンタインデーですね!スタッフさんから、一足早くチョコいただきました
明日は、2月14日「バレンタインデー」です 日本では、いつの間にか、女性が男性に愛を告白する日!だ
-
-
新春も行ってきました!淡路島 山城農園さんのイチゴ狩り!!
大阪や大阪近郊にもイチゴ狩りができるところは、いろいろあります!! うちの家族が何度もリピートして
-
-
ぼへーちゃん(鶏)、今朝も元気です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの鶏「ぼへーちゃん」
-
-
事務所の洗面所もペパータオルにしました!
この前、道頓堀 たこ梅本店の洗面所をペーパータオルに変えたという話をここのブログに書きました
-
-
裏庭に鶏さんの小屋をつくります!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日は、私はお休みでし


















