大阪府の緊急事態宣言が解除されましたね!
新型コロナで4月8日から緊急事態宣言で、日本中、自粛でした
大阪府の緊急時対戦源解除
昨日、5月21日、大阪府の緊急事態宣言解除が政府から発表されました吉村大阪府知事の記者発表を観ていましたが、これにともない、大阪府の休業要請もかなり解除、緩和されました
といっても、以前のように好きにやって下さい!ではありません
そりゃそうですよね
別に、新型コロナが消えてなくなったわけでも、画期的な新薬やワクチンが開発されたわけでもないので
大阪府は、不眠に要請してきた外出の自粛を原則解除すると同時に、現状では、府外への旅行などは自粛を引き続き求めるというものです
たこ梅のお店に関係のあるところでは、飲食店に対する営業時間の制限が5月23日より撤廃されます
また、記者会見で吉村知事は「『外出するな』とは言わないが、人との距離を取ってほしい。感染を抑えながら、経済を動かす新たなステージに入った。」と発言されています
新型コロナがある前提での活動、行動
当面、新薬かワクチンが開発され普及するまでは、新型コロナと共存(?)することになります
新型コロナの感染リスクはあるものとしての活動、行動が求められると言うことだと思います
たこ梅も、大阪府の緊急事態宣言が解除されても、これまで通り、お客さまに入り口で手指消毒をお願いしますし、スタッフさんはマスク着用、扉は開けて換気など続けていきます
もちろん、全店、空間除菌もしますよ
おいでになるお客さまには、ちょっとご不便をおかけしますし、ご理解いただきたいこともあります
お客さまは安心して飲食を楽しめるように、スタッフさんは安心して働けるように、こういったことを続けていきますし、さらに、改善できるところは改善していきます
ぜひ、ご協力をお願いします
だけどコロナが心配、、、「おでん通販」があります!
大阪府の緊急事態宣言が解除されたといっても、「まだ、心配、、、」っていう気持ちありますよね
そういうときは、お店の味をお家で楽しめるおでん通販があります
たこ梅は、170年以上続くおでん屋です
緊急事態宣言が解除されていっても、以前のように、コロナなんか心配なく生活できるわけではありません
これからも、当分の間、社会的距離を取るとか緊急度や重要度が低い外出などはある程度ひかえることも、まだまだ、必要なのだろうと思います
そうすると、これまでほどではないにせよ、コロナ疲れ、ある種の自粛で緊張やストレスを受ける方も多いと思います
そんなとき、われわれが、どんなことでお役に立てるのだろう?と考えました
コロナ禍、自粛で、
お家のご飯もいいけど、そろそろ外食(お店の味)も楽しみたい
家族が毎日家にいて、ご飯作りが大変、ちょっと息抜きしたいな
離れた両親は、ふさぎ込んでないかな?気分転換してほしい
、、、なんて思いますよね
そんな「今」こそ、われわれがお店の味をお届けすることで、息抜きや気分転換、ちょっとした楽しみにお役立ち出来るのでは無いかと思うのです
たこ梅のおでん通販のおでんは真空パックになっています
ダシと一緒に届くので、お家で温めるだけでお店の味が楽しめます
おでん通販の詳しいことやご注文は、こちらの通販サイトからどうぞ
→ おでん通販公式サイト
もちろん、おでんだけじゃなく、名物の「たこ甘露煮」もありますよ
それに、錫の上燗コップも通販でお取り寄せできます
お店に来られなくて「たこ梅ロス」気味の方は、これでいっぱいやりながらおでんをつまむと、お店気分を堪能できますよ!
関連記事
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「青梗菜(チンゲンサイ)」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
お客さまからいただいたお土産のお酒に込められた気持ちと思いに感謝です!!
先週末、2月20日の土曜日に、大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」ということで、兵庫県の西
-
-
<緊急速報>自然農法畑のヤーコン、山添村のお茶うどん、お野菜がお店に登場!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今週、スタッフさんと山
-
-
牡丹カキ、おでん、関東煮、牡丹カキ、おでん、関東煮、牡丹カキ・・・
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 牡丹牡蠣(ぼたんかき
-
-
ニンニクの花は薄紫でキレイ!と思ったら別の色もあるらしい
今週の月曜日、奈良の山添村にある自然農法畑に、様子見に行ってきました そしたら、去年うえたニン
-
-
夏だけの味わい「たこの子甘露煮」をたいています!
170年以上前から、たこ梅では、瀬戸内のマダコをやわらかくたきあげた「たこ甘露煮」があります 毎日
-
-
ドイツ・クリスマスマーケット 大阪 2019 が梅田で始まってます
今年も、新梅田シティの広場で、ドイツ・クリスマスマーケット 大阪 2019 が始まりました こ
-
-
家賃支援給付金の申請まで8-9時間かかりました、、、_| ̄|○
この前、GoToイート、GoToトラベル地域共通クーポン券の申請に、苦労したという話をブログに書きま
-
-
1月15日は小正月!小豆粥(あずきがゆ)をいただきます!!
先週、1月7日は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの春の七草の七草粥(
-
-
破竹じゃないよ!「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
五月も下旬になると、夏日(25℃以上)が増えてきますね もう、夏が近い感じです だから、春の