安全に楽しく食べましょう!飲みましょう!!
5月21日に、大阪府も新型コロナによる緊急事態宣言が解除されました
とはいっても、新型コロナが消えてなくなったわけでも、画期的な新薬やワクチンが登場したわけでもありませんから、感染予防は必要です
安全に食べて飲むために
たこ梅でも、安全であることが、お客さまが安心して楽しく食べられて、飲めることだと考えています
ですので、換気のため扉は開放していますし、店に入る前に手指の消毒をお願いしています
スタッフさんは、全員、マスク着用です
席数を減らして、席間は広めにとっています
次亜塩素酸水で空間除菌もやってます
【安心してご飲食を楽しんでいただくために】
・扉は開放で換気(ちょっと肌寒いことも)
・入り口で消毒(ちょっと面倒かも)
・カウンターを除菌(ちょっとお待たせします)
・空間も除菌(ちょっとプール臭がすることも)
・席間は広め(ちょっと話しが遠いかも)
・マスク着用(あんまりしゃべられません)
・お金はトレーで(おつりは自分でトレー)
・お酒・食べ物は、L.O. 21:00(大阪府がそーせーいいますねん)
・対面客のないレイアウト(あ!カウンターで昔からそうだった)
他にもこんなことに取り組んで、おいでになったお客さまが、安心して楽しくご飲食いただけるようにがんばります
「これやったらええやん!」と思ったら、また、元気な顔を見せてくださいね!!
「まだ、コロナ心配やねん!!」という時は、「おでん通販」があります!
大阪府の緊急事態宣言が解除されたといっても、「まだ、心配、、、」っていう気持ちありますよね
そういうときは、お店の味をお家で楽しめるおでん通販があります
たこ梅は、170年以上続くおでん屋です
緊急事態宣言が解除されていっても、以前のように、コロナなんか心配なく生活できるわけではありません
これからも、当分の間、社会的距離を取るとか緊急度や重要度が低い外出などはある程度ひかえることも、まだまだ、必要なのだろうと思います
そうすると、これまでほどではないにせよ、コロナ疲れ、ある種の自粛で緊張やストレスを受ける方も多いと思います
そんなとき、われわれが、どんなことでお役に立てるのだろう?と考えました
コロナ禍、自粛で、
お家のご飯もいいけど、そろそろ外食(お店の味)も楽しみたい
家族が毎日家にいて、ご飯作りが大変、ちょっと息抜きしたいな
離れた両親は、ふさぎ込んでないかな?気分転換してほしい
、、、なんて思いますよね
そんな「今」こそ、われわれがお店の味をお届けすることで、息抜きや気分転換、ちょっとした楽しみにお役立ち出来るのでは無いかと思うのです
たこ梅のおでん通販のおでんは真空パックになっています
ダシと一緒に届くので、お家で温めるだけでお店の味が楽しめます
おでん通販の詳しいことやご注文は、こちらの通販サイトからどうぞ
→ おでん通販公式サイト
もちろん、おでんだけじゃなく、名物の「たこ甘露煮」もありますよ
それに、錫の上燗コップも通販でお取り寄せできます
お店に来られなくて「たこ梅ロス」気味の方は、これでいっぱいやりながらおでんをつまむと、お店気分を堪能できますよ!
関連記事
-
-
お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(後編)
昨年に続いて、今年もお客さまとビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました 昨日
-
-
今朝8時からのTBS「グッとラック!」(大阪は4chMBS)に「おでん定食」がでるらしい!
昨日、11月23日、ホワイティうめだにある たこ梅東店にTBS「グッとラック!」のスタッフさんが、取
-
-
ぎゃー!ビールの仕入が上がった!!!でも、今のままがんばります!しんどくなったら、そん時は助けて下さい、、、
3月、、、 たいへんなことが発生しました、、、 アサヒスーパードライ[/caption]
-
-
店主どころか店長も知らない関東煮・おでん!なんやこれ?ん?おむく?オムク???
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
季節限定の関東煮(かんとだき/おでん)、「冬瓜(とうがん)」始めました!!
関東煮(かんとだき/おでん)っていうと、「冬のもんやろ、、、」「寒いときはええなぁ~」っておっしゃる
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「高菜てんぷら」「辛子レンコンてんぷら」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
もっちりモチモチでたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めます
気づいたら10月、、、早い 特に今年は、8,9月と休業だったせいもありますね さて、秋に
-
-
タコたき職人、また、ひとり誕生です!!
170年以上前、江戸時代の弘化元年からの たこ梅の名物にマダコを甘辛くたきあげた「たこ甘露煮」があり
-
-
定番の人気者「厚あげ」の関東煮(かんとだき/おでん)の仕込みって、ちょっと、手間もかかるんですよ!
関東煮(かんとだき/おでん)といえば、定番、日本全国、どこでも入ってる!って言えるくらいポピュラーな
-
-
「たこ甘露煮」のお取り寄せを「女性自身」に掲載いただきました!
たこ梅の名物「たこ甘露煮」が女性自身に掲載いただきました!! たこ梅の名物「たこ甘露煮」のお取り寄
- PREV
- 大阪府の緊急事態宣言が解除されましたね!
- NEXT
- 「テンコ盛り定期券」でお酒を楽しんではります!

























