季節限定の関東煮(かんとだき/おでん)、「冬瓜(とうがん)」始めました!!
関東煮(かんとだき/おでん)っていうと、「冬のもんやろ、、、」「寒いときはええなぁ~」っておっしゃる方が多くいらっしゃいます
ただ、今の世の中、エアコンは寒いくらい(にもできるし)だし、暑いときに熱いものを食するのは胃や腸にやさしい、、、って多くの方がご存じです
それ以上に、「暑い季節にしか食べられない、めっちゃ旨い関東煮(かんとだき/おでん)があるんです!」ってお知らせしたいんです
ってことで、昨日(7/1)から、夏だけ、1ヶ月か2ヶ月くらいだけの関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
冬瓜(とうがん)って、ウリがあります
冬の瓜って書きます
なので、「冬に食べるものなの?」って思って方もいらっしゃるようですが、旬は、真夏です!!
煮物にするとツルッとした食感が夏にピッタリで、いくつでもいけちゃう感じ、、、
さらに、漢方によると冬瓜は利尿解暑(りにょうかいしょ)にいいとされているそうです
平たく言うと、身体の熱をとるので、暑い夏に食べるといいよ!ってことです
ちなみに、西瓜(スイカ)もそうです
この冬と書いても夏が旬の冬瓜(とうがん)の関東煮(かんとだき/おでん)が、7月1日から始まりました!!
冬瓜の産地も時期で移動していきますが、今は、日本のエーゲ海といわれる温暖な岡山県の牛窓の冬瓜です
これね!!
ところで、この冬瓜、漢方でいわれているように夏にぴったりなのはもちろんですが、それにもまして、出汁がしみこんで、それでいて、つるっ、、、
これが、お酒やビールに合っちゃうんです!!
いまから、2ヶ月前後の冬瓜(とうがん)の関東煮(かんとだき/おでん)、、、
たこ梅の暖簾をくぐった日には、ぜひ、試してみて下さいね!(^o^)
関連記事
-
-
ノルウェーの捕鯨会社ミクロブストジャパンの志水社長が来訪
大阪の関東煮(かんとだき/おでん)に欠かせない食材と言えば、「鯨」です 長い間、商業捕鯨禁止でした
-
-
1/13から大阪も緊急事態宣言!?緊急事態宣言・休業時短要請は2-5年繰り返す
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、時短 耐久レースで46日が経過しました 11月27日から大阪
-
-
売上が1/3以下の苦しい状態でも、お客さんの温かさに支えられています
新型コロナで、4月に緊急事態宣言でこれがやっと解除と思ったら大阪府、大阪市がミナミエリアに休業要請
-
-
隠れた人気者の「アレ」が、3ヵ月ぶりに復活しました!!
お店では、いろんな関東煮(かんとだき/おでん)があります 関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎
-
-
酒粕1日50gでお肌もプリプリになるし、ビタミンやアミノ酸が豊富で健康にもいいらしい
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 吟醸酒の新酒の酒粕 たこ梅
-
-
夏だけ!「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)やってまっせ!!
夏に大人気、、、 そんな関東煮(かんとだき/おでん)があります それは、、、 子持ち烏賊(
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「赤い貝割れ菜」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
新年最初の月がわりの酒は「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、美味しいお酒を
-
-
夏だけの味わい「たこの子甘露煮」をたいています!
170年以上前から、たこ梅では、瀬戸内のマダコをやわらかくたきあげた「たこ甘露煮」があります 毎日
-
-
読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんに、道頓堀の たこ梅 本店が登場しましたよ!
道頓堀は、昔、ブロードウェイだった!! そんなことをテーマに、読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さん