季節限定の関東煮(かんとだき/おでん)、「冬瓜(とうがん)」始めました!!
関東煮(かんとだき/おでん)っていうと、「冬のもんやろ、、、」「寒いときはええなぁ~」っておっしゃる方が多くいらっしゃいます
ただ、今の世の中、エアコンは寒いくらい(にもできるし)だし、暑いときに熱いものを食するのは胃や腸にやさしい、、、って多くの方がご存じです
それ以上に、「暑い季節にしか食べられない、めっちゃ旨い関東煮(かんとだき/おでん)があるんです!」ってお知らせしたいんです
ってことで、昨日(7/1)から、夏だけ、1ヶ月か2ヶ月くらいだけの関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
冬瓜(とうがん)って、ウリがあります
冬の瓜って書きます
なので、「冬に食べるものなの?」って思って方もいらっしゃるようですが、旬は、真夏です!!
煮物にするとツルッとした食感が夏にピッタリで、いくつでもいけちゃう感じ、、、
さらに、漢方によると冬瓜は利尿解暑(りにょうかいしょ)にいいとされているそうです
平たく言うと、身体の熱をとるので、暑い夏に食べるといいよ!ってことです
ちなみに、西瓜(スイカ)もそうです
この冬と書いても夏が旬の冬瓜(とうがん)の関東煮(かんとだき/おでん)が、7月1日から始まりました!!
冬瓜の産地も時期で移動していきますが、今は、日本のエーゲ海といわれる温暖な岡山県の牛窓の冬瓜です
これね!!
ところで、この冬瓜、漢方でいわれているように夏にぴったりなのはもちろんですが、それにもまして、出汁がしみこんで、それでいて、つるっ、、、
これが、お酒やビールに合っちゃうんです!!
いまから、2ヶ月前後の冬瓜(とうがん)の関東煮(かんとだき/おでん)、、、
たこ梅の暖簾をくぐった日には、ぜひ、試してみて下さいね!(^o^)
関連記事
-
-
店主も店長も知らない関東煮・おでん!また、でた!!「鶏肉とブロッコリーのチーズ串」だそうです、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
4日半にわたる仕込み場の改修工事が始まりました!
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネは、ほとんどが、自家製です! そんな関東煮(かんとだき/
-
-
え゛ー!店主どころか、店長も知らない関東煮・おでんも登場!!うちのスタッフさん、自由でんねん、、、^^;;;
昨日、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「満月ぽん おひな祭りバージョン」の話を書いたと思っ
-
-
「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
1ヶ月限定のアノ関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました! 毎年、1ヶ月たらずで売り切れちゃうア
-
-
店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)かどうかも怪しい、、、『トラ玉』登場、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
FM802に岡ちゃん店長&お昼のマドンナふみちゃん登場!!
おそらく、たこ梅 始まって以来!! 少なくとも、私がお店を継いで15年になりますが、初の出来事です
-
-
お取り寄せ(通販)にお中元用の熨斗をご用意しました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も半分が過ぎて7月
-
-
秋あがりする酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」、10月だけやります
10月にはいって、やっと、ちょっと涼しくなってきましたね そう、季節は秋、、、です 秋というと、
-
-
五代目店主の知らない関東煮・おでん!「三つ葉」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主の知らない関東煮
-
-
読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんが、道頓堀の たこ梅本店に取材に来てくれましたよ!
大阪のいろんな情報をお届けされている夜のテレビ番組に、読売テレビさんの「大阪ほんわかテレビ」がありま