*

季節限定の関東煮(かんとだき/おでん)、「冬瓜(とうがん)」始めました!!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

関東煮(かんとだき/おでん)っていうと、「冬のもんやろ、、、」「寒いときはええなぁ~」っておっしゃる方が多くいらっしゃいます
ただ、今の世の中、エアコンは寒いくらい(にもできるし)だし、暑いときに熱いものを食するのは胃や腸にやさしい、、、って多くの方がご存じです

それ以上に、「暑い季節にしか食べられない、めっちゃ旨い関東煮(かんとだき/おでん)があるんです!」ってお知らせしたいんです

ってことで、昨日(7/1)から、夏だけ、1ヶ月か2ヶ月くらいだけの関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました

冬瓜(とうがん)って、ウリがあります
冬の瓜って書きます
なので、「冬に食べるものなの?」って思って方もいらっしゃるようですが、旬は、真夏です!!

煮物にするとツルッとした食感が夏にピッタリで、いくつでもいけちゃう感じ、、、
さらに、漢方によると冬瓜は利尿解暑(りにょうかいしょ)にいいとされているそうです
平たく言うと、身体の熱をとるので、暑い夏に食べるといいよ!ってことです
ちなみに、西瓜(スイカ)もそうです

この冬と書いても夏が旬の冬瓜(とうがん)の関東煮(かんとだき/おでん)が、7月1日から始まりました!!

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬瓜の産地も時期で移動していきますが、今は、日本のエーゲ海といわれる温暖な岡山県の牛窓の冬瓜です
これね!!

岡山県の牛窓産の冬瓜(とうがん)です

岡山県の牛窓産の冬瓜(とうがん)です

ところで、この冬瓜、漢方でいわれているように夏にぴったりなのはもちろんですが、それにもまして、出汁がしみこんで、それでいて、つるっ、、、
これが、お酒やビールに合っちゃうんです!!

いまから、2ヶ月前後の冬瓜(とうがん)の関東煮(かんとだき/おでん)、、、
たこ梅の暖簾をくぐった日には、ぜひ、試してみて下さいね!(^o^)

関連記事

たこ梅の昔の話をインタビューされています

読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんに、道頓堀の たこ梅 本店が登場しましたよ!

道頓堀は、昔、ブロードウェイだった!! そんなことをテーマに、読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さん

記事を読む

Meets Regional 2021年2月号(12月28日発売)

Meets 2021年2月号に、5670おでんセット、たこ甘露煮を取り上げていただきました

メッセンジャーの黒田さんというと、最近、「煮込み」のYouTube動画で人気です メッセンジ

記事を読む

訳ありの「さえずり」(左)

「訳アリ さえずり」始めます!味はおんなじですが、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅はまもなく創業1

記事を読む

蔵開きでおでん(関東煮)をお出ししています

蔵開きで出張おでん屋(関東煮屋)やって来ました!

この前、お店をはなれて、出張おでん屋(関東煮屋)をやってきました どこで、何のために出張おでん

記事を読む

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「粟麩」「車麩」

店主の知らない関東煮・おでん「粟麩」「車麩」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

以前は、毎年、12月中旬か下旬頃には始まってたんです それが数年くらい前から、年越しするようになっ

記事を読む

超特撰 黒松白鹿「新米新酒 しぼりたて山田錦」特別純米生酒

たこ梅スタッフが刈った山田錦も入ってます!「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」2週間くらいやってます!

たこ梅では、ときどき、1,2週間限定、売り切れ御免で、季節のお酒をお出ししています 季節のお酒「新

記事を読む

満月ポン!「台風の日」限定バージョン

店主の知らない関東煮・おでんどころか、、、「台風の時だけ」も、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)の厚揚げを仕込み中

定番の人気者「厚あげ」の関東煮(かんとだき/おでん)の仕込みって、ちょっと、手間もかかるんですよ!

関東煮(かんとだき/おでん)といえば、定番、日本全国、どこでも入ってる!って言えるくらいポピュラーな

記事を読む

「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」@たこ梅 本店

「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」楽しかった!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が再度の延

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑