季節限定の関東煮(かんとだき/おでん)、「冬瓜(とうがん)」始めました!!
関東煮(かんとだき/おでん)っていうと、「冬のもんやろ、、、」「寒いときはええなぁ~」っておっしゃる方が多くいらっしゃいます
ただ、今の世の中、エアコンは寒いくらい(にもできるし)だし、暑いときに熱いものを食するのは胃や腸にやさしい、、、って多くの方がご存じです
それ以上に、「暑い季節にしか食べられない、めっちゃ旨い関東煮(かんとだき/おでん)があるんです!」ってお知らせしたいんです
ってことで、昨日(7/1)から、夏だけ、1ヶ月か2ヶ月くらいだけの関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
冬瓜(とうがん)って、ウリがあります
冬の瓜って書きます
なので、「冬に食べるものなの?」って思って方もいらっしゃるようですが、旬は、真夏です!!
煮物にするとツルッとした食感が夏にピッタリで、いくつでもいけちゃう感じ、、、
さらに、漢方によると冬瓜は利尿解暑(りにょうかいしょ)にいいとされているそうです
平たく言うと、身体の熱をとるので、暑い夏に食べるといいよ!ってことです
ちなみに、西瓜(スイカ)もそうです
この冬と書いても夏が旬の冬瓜(とうがん)の関東煮(かんとだき/おでん)が、7月1日から始まりました!!
冬瓜の産地も時期で移動していきますが、今は、日本のエーゲ海といわれる温暖な岡山県の牛窓の冬瓜です
これね!!
ところで、この冬瓜、漢方でいわれているように夏にぴったりなのはもちろんですが、それにもまして、出汁がしみこんで、それでいて、つるっ、、、
これが、お酒やビールに合っちゃうんです!!
いまから、2ヶ月前後の冬瓜(とうがん)の関東煮(かんとだき/おでん)、、、
たこ梅の暖簾をくぐった日には、ぜひ、試してみて下さいね!(^o^)
関連記事
-
-
「5670(コロナゼロ)」セット開始!家で待ってるご家族に『おでん』のお土産はいかがですか?通販もありますよ!
コロナウイルスの拡大で、家にこもりがちになりますよね ほんとは、映画だって行きたいし、おでかけ
-
-
緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場です!
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい
-
-
お客さま、スタッフさんの命と健康を守るために1ヶ月間休業します!
たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんこと岡田哲生です コロナウイルス感染防止のため休業しま
-
-
【重要】母の日のおでん通販についてのお知らせ
こんにちは 緊急事態宣言の1ヶ月延長が決まりましたね 正直、「長いなぁ~」とがっくりされている方
-
-
店主の知らないコラボ、、、シャンプーハットてつじさんの「宮田麺児」のツケ麺とコラボらしい、、、
この11月は、道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年の記念イベントが目白押し! お客さ
-
-
「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!!
だんだん、気温が下がって冷えてくると鍋もんが旨いですよね その鍋になくてはならない、アレ、、、
-
-
道頓堀レジェンドグルメとして、たこ梅のお取り寄せおでんを女性自身に掲載いただきました
11月30日からスタートするNHK朝ドラ「おちょやん」は道頓堀が舞台となります 女性自身におでんの
-
-
「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)スタートです
今年も始まりました! 北の冷たい海で、ゆっくり大きく育つアレ そう、ホタテ貝(帆立貝)です
-
-
寒造りし、ひと夏、蔵で熟成の秋あがりする酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」が始めます
清酒(日本酒)は、純米、吟醸、大吟醸、本醸造、、、などなど、いろいろな「つくり」(醸造)があります
-
-
タカバッチ(髙羽さん)、鍋番に立つ!
たこ梅に入社して1年あまり、、、 だけど、「あまり」の部分は、入社してスグ膝の故障で戦線離脱、、、