店主の知らない関東煮・おでん!「ツルムラサキ」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、
でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです
いや、本当に、存在するんです、、、
店主の知らない関東煮・おでん
たこ梅には、いろんな関東煮(かんとだき/おでん)があります
定番の関東煮(かんとだき/おでん)では、さえずり®やコロ、蒟蒻や豆腐や玉子なんかがあります
それに、季節季節の食材を使った季節の関東煮(かんとだき/おでん)もあります
今だと、筍(たけのこ)とか蕗(ふき)とか、、、
定番の関東煮(かんとだき/おでん)も、季節の関東煮(かんとだき/おでん)も、基本、道頓堀の本店も、新梅田食道街にある北店、分店、ホワイティうめだ(地下街)にある東店も、同じようにお出ししています
全店で、共通にお召し上がりいただけるんです
ただ、市場にいくと、普段お店ではだしてないけど、「これ(関東煮・おでん)にしたら旨いんやなーーー!!」「これ(の関東煮・おでん)、あのお客さんに食べさせてあげたい!」なんていう食材を見つけてしまう!
そんな時、店長さんは、「よし!こいつを関東煮(かんとだき/おでん)にしよう!」と買っちゃうんです
そして、期間限定!というより、数日!とか、その日だけ!の「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が、その瞬間に誕生!!
ですから、わたし(五代目店主)も、そんな関東煮(かんとだき/おでん)があることを知りません ^^;;;
どうやって知るか、、、
それは、店にいったとき、「あれ?こんな関東煮(かんとだき/おでん)あったっけ???」と思ったり、お店のFBページやブログでやってるのを見て、初めて、「あーーー、こんな関東煮(かんとだき/おでん)、やってるんや!」って知るんです
たこ梅 分店に「ミニトマト」の関東煮(かんとだき/おでん)が登場
そんな店長さんたちの「きまぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」も、これまで、いろいろ登場しています
例えば、ホワイトアスパラガス、新ごぼう、グリーンリーフレタス、青梗菜(ちんげんさい)、赤い貝割れ菜、空豆、つぶ貝、三つ葉、などなど、、、
最近では、「真田丸」やミニトマトなんてーのも登場しています
この「店主の知らない関東煮・おでん」シリーズの投稿ですが、6月下旬でストップ!
というのも、新たな「店主の知らない関東煮・おでん」がお店で登場しなくなってたから
「やっと、わたしの知らん関東煮・おでんも、なくなったか!!」と安心してました
そしたら、今週から、また登場し始めた、、、
それが、コレ!
「ミニトマト」の関東煮(かんとだき/おでん)です
詳しいことは、コチラのブログを見てね!
→ 店主の知らない関東煮・おでん!「ミニトマト」編!
一個出始めると、続くんですよね!!
また、こんなんが新たに出てました、、、
「ツルムラサキ」の関東煮(かんとだき/おでん)です
ツルムラサキって、夏の野菜で、ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、鉄などのビタミンやミネラルを非常に多く含んでて、なんといっても、食べたらわかりますが、ネバネバ成分がたっぷり!
夏バテや疲れにも、いいんだとか、、、
大阪は、まだ、梅雨まっただ中!
ちょっと、湿度も高いし、気温も高い、、、
体が疲れやすい時期ですよね
それで、新梅田食道街の和本店長は、「お客さんが、ちょっとでも元気になってくれはったら、、、」と今が旬のツルムラサキを見つけて、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)に!
とはいえ、
「でも、こんな暑い時期に、おでん(関東煮)はなぁ、、、」
って思われる方もいらっしゃるかも!
でも、大丈夫です!!
それも、夏前にエアコンを新調して、新梅田食道街の たこ梅分店、ちょっと、寒いくらいになってます!!
涼しいお店で、温かいものをお腹(なか)にいれる!
それも、ビタミンやミネラル、ネバネバ成分が豊富な「ツルムラサキ」の関東煮(かんとだき/おでん)とかもね!!
もちろん、かすかな苦みがある「ツルムラサキ」は、ネバネバの食感とともに、関東煮(かんとだき/おでん)のダシがよくあいます!
ビールや冷酒と、よく合うんですよ!
「ちょっと!食べてみたい!!」「気になる!?」と思ったら、、、
新梅田食道街にある たこ梅分店の暖簾をくぐって、「ツルムラサキある?」って、店員さんに声を掛けて下さいね!!(^o^)
店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は、いつやってるのか?
ところで、お客さまから、「それ、いつやってるか、どうやってわかるの?」って声が聞こえてきそうですが、、、
「てっちゃん(五代目店主)には、わかりません!!」(これもキッパリ!!)
きっと、FBとかお店のブログでお知らせしてくれると思います
あとは、お店に、こういう「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」をやるときは、必ず、お知らせの書き物が貼ってあるか、ぶら下がってます
ちなみに、たこ梅 分店のFBページとブログをお知らせしておきますね!
→ たこ梅 分店のフェイスブックページ
→ たこ梅 分店の公式ブログ
店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)の世界!
ぜひ、楽しんで下さいね!!
あ、それから、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)を見つけたら、ぜひ、メールやメッセージ、コメントで教えて下さいね!!(^o^)v
関連記事
-
-
酒蔵でしか味わえない「しぼりたて原酒」が2週間だけ、たこ梅に登場!!
酒蔵でしか飲めないお酒があります それは、搾りたての原酒、、、 酒飲みとしては、ホントは、そんな
-
-
応援しようとしたら、応援されちゃいました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 京町家「六壺」のクラウドフ
-
-
新しい〆の一品「大和煮汁かけご飯」ができたらしい
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀にある たこ梅本
-
-
毎年、1ヶ月たらずで売切れ!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
11月くらいの1ヶ月限定でやってる関東煮(かんとだき/おでん)があります 始めて数年になりますが、
-
-
松茸の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!
とうとう、やって来た、、、 どうしよう、、、 いや、コロナとかじゃないですよ! あ、安心し
-
-
子持ち烏賊!卵がたっぷりで旨いです!!関東煮(かんとだき/おでん)の話ね
いやぁ~、夏ですね!! 関東煮(かんとだき/おでん)が旨い季節です!! え゛? 「暑いのに
-
-
冬の瓜と書く「冬瓜」ですが、夏が旬!関東煮(かんとだき/おでん)はじめます
7月も半ばです 梅雨も、もうじきあけそうですが、いよいよ夏が旬!夏だけの関東煮(かんとだき/おでん
-
-
170年以上前から、たこ梅の二大名物は、さえずり®とたこ甘露煮です!
もう、170年以上になるのです たこ梅が始まってから、、、 たこ梅の創業からの名物 たこ梅の創
-
-
『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 節分がおわり立春 暦
-
-
月がわりの酒、10年寝かせた「熟成古酒」始めました
清酒と言っても、季節季節で美味しいお酒があったり、珍しいお酒があります そんなお酒を毎月ひとつ「月