*

店主の知らない関東煮・おでん!「ツルムラサキ」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、
でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです
いや、本当に、存在するんです、、、

店主の知らない関東煮・おでん

たこ梅には、いろんな関東煮(かんとだき/おでん)があります
定番の関東煮(かんとだき/おでん)では、さえずり®やコロ、蒟蒻や豆腐や玉子なんかがあります
それに、季節季節の食材を使った季節の関東煮(かんとだき/おでん)もあります
今だと、筍(たけのこ)とか蕗(ふき)とか、、、
定番の関東煮(かんとだき/おでん)も、季節の関東煮(かんとだき/おでん)も、基本、道頓堀の本店も、新梅田食道街にある北店、分店、ホワイティうめだ(地下街)にある東店も、同じようにお出ししています
全店で、共通にお召し上がりいただけるんです

ただ、市場にいくと、普段お店ではだしてないけど、「これ(関東煮・おでん)にしたら旨いんやなーーー!!」「これ(の関東煮・おでん)、あのお客さんに食べさせてあげたい!」なんていう食材を見つけてしまう!
そんな時、店長さんは、「よし!こいつを関東煮(かんとだき/おでん)にしよう!」と買っちゃうんです
そして、期間限定!というより、数日!とか、その日だけ!の「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が、その瞬間に誕生!!

ですから、わたし(五代目店主)も、そんな関東煮(かんとだき/おでん)があることを知りません ^^;;;
どうやって知るか、、、
それは、店にいったとき、「あれ?こんな関東煮(かんとだき/おでん)あったっけ???」と思ったり、お店のFBページやブログでやってるのを見て、初めて、「あーーー、こんな関東煮(かんとだき/おでん)、やってるんや!」って知るんです

たこ梅 分店に「ミニトマト」の関東煮(かんとだき/おでん)が登場

そんな店長さんたちの「きまぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」も、これまで、いろいろ登場しています
例えば、ホワイトアスパラガス新ごぼうグリーンリーフレタス青梗菜(ちんげんさい)赤い貝割れ菜空豆つぶ貝三つ葉、などなど、、、
最近では、「真田丸」ミニトマトなんてーのも登場しています

この「店主の知らない関東煮・おでん」シリーズの投稿ですが、6月下旬でストップ!
というのも、新たな「店主の知らない関東煮・おでん」がお店で登場しなくなってたから
「やっと、わたしの知らん関東煮・おでんも、なくなったか!!」と安心してました
そしたら、今週から、また登場し始めた、、、

それが、コレ!

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「ミニトマト」

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「ミニトマト」

「ミニトマト」の関東煮(かんとだき/おでん)です
詳しいことは、コチラのブログを見てね!
→ 店主の知らない関東煮・おでん!「ミニトマト」編!

一個出始めると、続くんですよね!!
また、こんなんが新たに出てました、、、

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「ツルムラサキ」

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「ツルムラサキ」

「ツルムラサキ」の関東煮(かんとだき/おでん)です
ツルムラサキって、夏の野菜で、ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、鉄などのビタミンやミネラルを非常に多く含んでて、なんといっても、食べたらわかりますが、ネバネバ成分がたっぷり!
夏バテや疲れにも、いいんだとか、、、

大阪は、まだ、梅雨まっただ中!
ちょっと、湿度も高いし、気温も高い、、、
体が疲れやすい時期ですよね
それで、新梅田食道街の和本店長は、「お客さんが、ちょっとでも元気になってくれはったら、、、」と今が旬のツルムラサキを見つけて、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)に!

とはいえ、
「でも、こんな暑い時期に、おでん(関東煮)はなぁ、、、」
って思われる方もいらっしゃるかも!

でも、大丈夫です!!
それも、夏前にエアコンを新調して、新梅田食道街の たこ梅分店、ちょっと、寒いくらいになってます!!

涼しいお店で、温かいものをお腹(なか)にいれる!
それも、ビタミンやミネラル、ネバネバ成分が豊富な「ツルムラサキ」の関東煮(かんとだき/おでん)とかもね!!

もちろん、かすかな苦みがある「ツルムラサキ」は、ネバネバの食感とともに、関東煮(かんとだき/おでん)のダシがよくあいます!
ビールや冷酒と、よく合うんですよ!
「ちょっと!食べてみたい!!」「気になる!?」と思ったら、、、
新梅田食道街にある たこ梅分店の暖簾をくぐって、「ツルムラサキある?」って、店員さんに声を掛けて下さいね!!(^o^)

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は、いつやってるのか?

ところで、お客さまから、「それ、いつやってるか、どうやってわかるの?」って声が聞こえてきそうですが、、、
「てっちゃん(五代目店主)には、わかりません!!」(これもキッパリ!!)

きっと、FBとかお店のブログでお知らせしてくれると思います
あとは、お店に、こういう「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」をやるときは、必ず、お知らせの書き物が貼ってあるか、ぶら下がってます
ちなみに、たこ梅 分店のFBページとブログをお知らせしておきますね!
たこ梅 分店のフェイスブックページ
たこ梅 分店の公式ブログ

店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)の世界!
ぜひ、楽しんで下さいね!!

あ、それから、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)を見つけたら、ぜひ、メールやメッセージ、コメントで教えて下さいね!!(^o^)v

関連記事

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は「梅やき」

店主の知らない関東煮・おでん「梅焼き」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

千早川の川辺に咲くスミレ

あちこちで「春」を見かけます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです こちらのブログで紹介し

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)総選挙2018冬をお知らせする本店のまっちゃん(松本さん)

「関東煮(おでん)総選挙2018冬」がスタートしました!!

2月19日(月)から、3月20日までの1ヶ月(30日)間、たこ梅の人気関東煮(かんとだき/おでん)を

記事を読む

茹で上がった聖護院大根を流水でさらしています

聖護院大根の関東煮(おでん)、今日もトロけるくらいに仕上がってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 聖護院大根の関東煮はじまり

記事を読む

上原さんが他のスタッフさんにコーチ役をお願いして作ってきた行動探求シート

10月からスタッフさん同士での行動探求が始まりました!!

スタッフさんが成長、発達していくためには、もちろん、能力やスキルのアップは必要です 同時に、ものの

記事を読む

たこ梅東店(ホワイティうめだ)の関東煮(かんとだき/おでん)定食

ちょくちょく、普通にお客さんで利用してます。お昼に関東煮(かんとだき/おでん)定食を!その理由は、、、

お店が、本店は道頓堀、北店・分店・東店は梅田にあります それで、お昼も、お店の近所で食べる事がしば

記事を読む

「淡路たまねぎ」の関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん「淡路たまねぎ」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

ネギと鮪の刺し合わせ「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!

9月に入ると、聞かれるんです! 常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って、、、

記事を読む

2週間ぶりに修理から戻ってきたノートPC

2週間の入院を経てノートPCが復活しました!

8月下旬に、関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ(通販)の美味しい食べ方が動画を撮影しました

記事を読む

わたしも、純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!

180周年記念 純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山田錦の田植え、稲刈りのご

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑