寒造りし、ひと夏、蔵で熟成の秋あがりする酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」が始めます
清酒(日本酒)は、純米、吟醸、大吟醸、本醸造、、、などなど、いろいろな「つくり」(醸造)があります
そして、季節によるお酒もあります
秋だけ楽しめるお酒「ひやおろし」
今、秋ですよね!
この秋だけに楽しめるお酒、それが「ひやおろし」です
「ひやおろし」とは、寒の頃、つまり、冬につくり、これを冷んやりとして蔵の中でひと夏こさせます
そうすると、じっくりと熟成し、新酒の荒々しさやカドがとれ、ふくよかな味わいが生まれるのです
じつは、こんな風に夏に蔵で寝かせると、こんな風に味わいが増すことを蔵人たちは、江戸時代から、経験上、知っていました
日本の四季と時間が造り出すお酒、それが、この「ひやおろし」なんですね
ところで、清酒は、通常は、搾った時に一度、そして、瓶詰めして出荷するときに二度目の火入れといわれる「加熱殺菌」を行います
でも、この「ひやおろし」は、搾ったときの火入れのみのお酒、、、
秋になって出荷するとき樽(現代では衛生面で優れたホーローやステンレス製となっています)から、火入れせずに「ひや」のまま瓶詰めするところから、「ひや」のまま「卸(おろ)す」ということで、「ひやおろし(冷や卸し)」といわれています
また、秋になってカドがとれ、熟成、まろやかで旨くなることから、味が上がるので、これが「秋上がり」と昔からよばれ、「ひやおろし」は「秋上がりする酒」とされているのです
今年も、この秋上がりする「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」を期間限定でお店でお出ししています
だいたい、いっつも、2週間あるかないかなので、今日、明日にでも、お店の暖簾をくぐったら、「ひやおろし!」ってお店のスタッフさんに注文してくださいね!
関連記事
-
秋が旬の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)「四方竹」が、大人気です!!
おはようございます 竹の子、、、って聞くと、「春だなぁ~」って思いますよね 普通、そうです!
-
もっちりモチモチがたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まります!
秋になると出てくるアレ、、、 栄養タップリなだけじゃなく、独特のもちもち感が、、、 「銀杏(ぎん
-
店主の知らない関東煮・おでん「真田丸」がプチ進化!!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
夏だけ!「しろ菜」の関東煮(おでん)はじまります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、いよいよはじま
-
八百屋さんに20箱以上も聖護院大根???全部、たこ梅に届けられます!
ちょっと、朝、うちが取引している八百屋さんをのぞきました! って、毎日、のぞいてますが、、、 (
-
冬の部活「酒蔵見学」を「どんなのしようか?」って、スタッフさんとミーティングです!
ときどき、部活やってます 常連さまだけが入部できる「たこ梅FUN倶楽部の部活です 今年の夏は、ア
-
店主の知らない関東煮・おでん!「ツルムラサキ」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
今年も、始まりました!『氷バケツ冷酒』!!
昨年も、人気だったアレが、この夏も、、、 ちょっと、大胆な、、、というか、大ザッパというか、、、
-
やります!月がわりの酒「樽酒」スタートです!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 江戸時代は、お酒は酒蔵
-
アチャー (≧ロ≦)、、、淡竹、仕入れ過ぎました
日本一古いおでん屋「たこ梅」 の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 季節の関東煮・おでん