「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック」(中原淳 著)を各店に届けました!
先週、半期の評価を決める人事評価者会議でした
その人事評価制度は、たこ梅においては、給与や賞与を決めるよりも重要な目的があって、それは、スタッフさんの成長をサポートすることです
もともと、そのために、人事評価制度を社員さんとともにつくりましたから、、、
さて、その人事評価者会議では評価、個々の社員さんへのフィードバックも検討していきますが、環境や現場の畳に合わせて評価項目の見直しも行います
今回、
お客さまに喜ばれ、選ばれ、リピートされるための行動パターン・できること・必要な知識を増やすこと(成長)
自分自身が持つ枠組みや前提、メンタルモデルに気づき、出来事の捉え方、見え方がかわること(発達)
という人事評価項目の目的をより果たすため、社員さん同士が、実務の中でお互いにフィードバックしあえることが大切であるし、そういった環境をつくっていこう!という話になりました
その時の話は、こちらのブログに詳しいです!
→ 2018年秋の評価者会議~人事評価制度の目的はスタッフさんの成長をサポートすること~
その時、社員さんの中には、そもそも「フィードバック」というものが何かよくわかっていない、誤解している方もいるという話があり、まず、フィードバックについて理解してもらうことからスタートすることにしました
それで、スタッフさんへの貸出図書である「たこ梅文庫」に並んでいる「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック」(中原淳 著)を各店に1冊ずつ配布することにしたんです
で、早速、「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック」(中原淳 著)を注文!!
本店、北店、分店、東店に1冊ずつ4冊の「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック」(中原淳 著)が届きました
そして、すぐ、各店に届けに行ってきました
道頓堀の たこ梅本店の和田店長にお届けです
新梅田食道街 たこ梅北店の安藤店長のところにも、持って行きました
もちろん、分店と東店にも届けてきましたよ
また、何のためにこの本を各店にくばっているか、全スタッフさんにもメッセージを送信してお知らせしています
私も、これから、フィードバック文化が根付くようサポートしていきます!!
がんばりまーーーーーーーーーーーーーーす!!(^o^)
関連記事
-
「デザイン思考」「稲盛和夫のアメーバ経営」のマンガでわかるシリーズ、たこ梅文庫に追加です!
たこ梅には、「たこ梅文庫」と呼んでる書架があります 日本の古典から禅語やマーケティング、心理学、コ
-
パートスタッフさんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャー開始です!
お店って組織です 組織の力を高めるには、個々のスタッフさんが自律的に行動できることが必要と私は考え
-
「人が成長するとは、どういうことか」鈴木規夫 著 500ページ超を無謀にも4日で読む計画、、、です ^^;;;
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 分厚い本がやってきまし
-
「価格上昇」時代のマーケティング(小阪裕司 著)の読書感想文
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「価格上昇」時代のマーケテ
-
「ディヤン・スートラ 瞑想の道」(OSHO講話録)の覚え書き
瞑想を始めて、来月で丸三年になります 5分、10分からはじめて、最近は、週に2,3日のペースで1時
-
2月のスタッフさんとの行動探求はじまりました!成長が観察できるセッション続出!!
2017年3月に、行動探求(アクションインクワイアリー / Action Inquiry)の入門セミ
-
商業界12月号「採用技術革命」を買っちゃいました!
最近、お店のホールスタッフさんや仕込みスタッフさん、洗い場スタッフさん、事務所のオフィス事務スタッフ
-
英治出版さんが、一読者をわざわざインタビューに来てくれはりました!ビックリ、、、(*゚д゚*)
このブログを読んで頂いている方は、ときどき、私が、読んだ本のことを書いているのをご存じかもしれません
-
「組織は変われるか」(加藤雅則 著)の新刊モニターに当選!、、、したので読みます
平成20年のリーマンショックで、いくら、自分たちが努力しても、がんばっていても、とんでもないことは勝
-
ジュンク堂書店「Teal これからの組織はどう変わる?フェア」コーナーで、たこ梅文庫にある本は何冊か?
この前、ツイッターにこういうツイートが流れてきました ジュンク堂書店「Teal これからの組