ワクワク系マーケティング実践講座2018第4講に、スタッフさんと行ってきました!
公開日:
ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー
うちのスタッフさんが通ってくれている講座のひとつに、ワクワク系マーケティング実践講座2018があります
これ、全5回の連続講座で、毎回、新横浜で開催されるため、そのたんびにスタッフさんは新横浜まで通ってくれています
そして、今週の月曜日、その4回目でした!
これまでは、北店の安藤店長と分店の髙羽さんが通ってくれていたのですが、髙羽さんが体調不良で長期のお休み中、、、
(髙羽さん、はやく、よくなってね!!)
ということで、今回の第4回目と最終講の5回目は、髙羽さんの代わりに一昨年、この講座に通ってくれた上原さんが出席してくれることになりました
この第3講も、実践発表のため、上原さん、8月から急遽準備し実践して、この日、しっかりと発表してくれました!
ありがとーーーーー、上原さん!!
安藤店長も、もちろん、実践発表して、一緒に学ぶメンバーさんから、たくさんのフィードバック、アイデアなんかをもらってました
また、その発表のたびに、発表をきいて気づいたことなどをテーブルごとにメンバーでディスカッションです
こうすることで、創発が生まれるんですよね!
新横浜で一日学んだ後は、新幹線で、一路、大阪へ、、、
でも、毎度のことですが、ただ、帰るだけじゃありません!
もちろん、安藤店長、上原さん、(オマケ参加の)私との3人で、、、
ビールやお弁当、片手に、リラックスムードで、この日の気づき、学びのシェアとふりかえりです!
もちろん、講座の中での学びも多いのですが、3人で話しているとそこから関連して、実際に店で取り組んでいることに転用したり応用したりしながら、どうやっていける?という意見が、どんどん出るんですよね
まさに、戦略と現場の実践計画が同時に創られているというか、現場で戦略が創出されている感覚です!
これらを持ち帰って、さっそく、各店で実践していきます
また、面白いことやっちゃいまーーーーーーーーす! むふふ、、、(←気味悪い?:笑)
関連記事
-
-
「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」には、自分の気持ちを伝えるシンプルでパワフルなやり方が書かれています
相手に、こうしてほしい!こうしてくれたらいいのに、、、 なんで、この気持ちが伝わらないんだろう、、
-
-
ご先祖さんのお墓参りに行ってきました!そして、その後、、、(*゚д゚*)
新型コロナでの1か月半の休業 そして、営業再開、、、 いろいろあって、最近、ご先祖さんのお墓
-
-
現場会議前のワクワク勉強会でも「感性科学マーケティング・パターン」を使い始めました
毎月、店長会議、現場会議前に開催しているワクワク勉強会 小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケテ
-
-
「ランチェスター1位づくり戦略 繁盛店の法則」研修を全社員さんと受講です
先週、全店を休業して、全社員さんと研修を受けていました もう、10名以上の社員さんがランチェスター
-
-
9月もスタッフさんと行動探求スタート!来月からはステップアップか!?
毎月、だいたい月の上旬に、正社員さんとはコーチング、ホールのパートさんとは面談をやってます 9月も
-
-
MG研修中の上原さんに「利益が見える戦略MQ会計」を贈呈です!
「経営者の視点で考えて行動しろ!」「経営者のつもりで仕事に取り組め!」っていう経営者の方に、ときどき
-
-
滋賀ダイハツ販売さんへの視察研修にスタッフさんと参加して気づいたこと!!
たこ梅 五代目店主 岡田哲生です こちらのブログ記事をご覧になろうとクリッ
-
-
「情報があり過ぎる時代に、選んでもらうためのエクスマ・SNS活用セミナー」に行って来ました!
モノを売るな!体験を売れ! 昨日は、「モノを売るな!体験を売れ!」というエクスペリエンスマーケティ
-
-
クリーン・ランゲージの「クリーンな問い」シートを各店に配布しまーーーす!
自分の前提や枠組みで相手の考えを狭めることなく、相手の自由な考えや発想を取り出すクリーンランゲージと
-
-
「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を6冊購入!
スタッフさんの成長やコミュニケーション、お客さま創りのために、スタッフさんには、社内、社外の研修を受