ワクワク系マーケティング実践講座2018第4講に、スタッフさんと行ってきました!
公開日:
ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー
うちのスタッフさんが通ってくれている講座のひとつに、ワクワク系マーケティング実践講座2018があります
これ、全5回の連続講座で、毎回、新横浜で開催されるため、そのたんびにスタッフさんは新横浜まで通ってくれています
そして、今週の月曜日、その4回目でした!
これまでは、北店の安藤店長と分店の髙羽さんが通ってくれていたのですが、髙羽さんが体調不良で長期のお休み中、、、
(髙羽さん、はやく、よくなってね!!)
ということで、今回の第4回目と最終講の5回目は、髙羽さんの代わりに一昨年、この講座に通ってくれた上原さんが出席してくれることになりました
この第3講も、実践発表のため、上原さん、8月から急遽準備し実践して、この日、しっかりと発表してくれました!
ありがとーーーーー、上原さん!!
安藤店長も、もちろん、実践発表して、一緒に学ぶメンバーさんから、たくさんのフィードバック、アイデアなんかをもらってました
また、その発表のたびに、発表をきいて気づいたことなどをテーブルごとにメンバーでディスカッションです
こうすることで、創発が生まれるんですよね!
新横浜で一日学んだ後は、新幹線で、一路、大阪へ、、、
でも、毎度のことですが、ただ、帰るだけじゃありません!
もちろん、安藤店長、上原さん、(オマケ参加の)私との3人で、、、
ビールやお弁当、片手に、リラックスムードで、この日の気づき、学びのシェアとふりかえりです!
もちろん、講座の中での学びも多いのですが、3人で話しているとそこから関連して、実際に店で取り組んでいることに転用したり応用したりしながら、どうやっていける?という意見が、どんどん出るんですよね
まさに、戦略と現場の実践計画が同時に創られているというか、現場で戦略が創出されている感覚です!
これらを持ち帰って、さっそく、各店で実践していきます
また、面白いことやっちゃいまーーーーーーーーす! むふふ、、、(←気味悪い?:笑)
関連記事
-
-
4年目を迎えた「POPで楽しく価値を伝える研修♪」です
昨日のブログで、「POPで楽しく価値を伝える研修♪」が4年目を迎えましたが、あきらかにスタッフさんた
-
-
ワクワク系マーケティング 小阪裕司先生の講演を聞いて、気づいたこと、、、
名前は、ちょっと「ふざけてる?」って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、いたってマジメに、そし
-
-
あきない実践道場でお世話になってる佐藤先生、中野先生と7月の研修の打合せです
ランチェスター戦略をベースとしたNo.1戦略のコンサル会社NNAさんが、大阪の南森町にあります こ
-
-
全店休業で「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」にトライ!
昨日は、全店休業させていただきました 新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す[/ca
-
-
「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)が、たこ梅文庫の書架に追加されました!!
2012年から、毎年、2~4人の社員さんが、半年ほど通う研修にいっていて、もう、10人以上になります
-
-
「行動探求入門セミナー(前編)」を たこ梅 本店で開催!学習する組織にスタッフ全員で一歩ずつ踏み出します!
平成20年のリーマンショック! それまで順調だった売上が、そこから右肩下がりに、、、 行動探求入
-
-
10月も会議前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグ
たこ梅では、会社として小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケティングを取り入れています また、会
-
-
7月のワクワク勉強会と現場会議~勉強会での対話が会議に役立つ!~
一昨日は、若手スタッフさん中心の現場会議でした 5月から、現場会議の前に、2時間、ワクワク系マーケ
-
-
12月の「これからのリーダーシップ勉強会」にスタッフさんと行ってきました!
たこ梅は、「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋®です 170年以上前から、、
-
-
5年目となる「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017」の1回目です!
平成20年のリーマンショックを期に、それまで順調だった売上が、だだ下がり、、、 これまでのマーケテ

















