20年以上の前の事例がとっても役に立つのです
公開日:
ワクワク系マーケティング
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
たこ梅では、お客さんが明確に気づいてはいないけど本当は大切にしたい、欲しい価値を商品やサービスから掘り起こして提供するために、小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」を取り入れています
今年は、2月のワクワク系マーケティングの実践大賞もいただきました
そのときの話はこちらを見てね
→ ワクワク系マーケティング実践会「社長のアカデミー賞 カーニバル2021」で「実践大賞」をいただきました
いま、お店、商品やサービスの価値を掘り起こそうと思っています
その一環として、過去の事例を探索していて、ワクワク系実践会創立当時の初期の事例にふれることにしました
ページをめくっていると、20年以上前の事例がすごく役に立つのです
この画像ではわかりにくくてすいませんが必要なところに付箋をつけていっていて、今、われわれがやろうとしていることに転用、応用しようと思っています
ほんと、事例は新しい古いに関係なく役に立つんですよね
考えてみたら当たり前で、人の行動、人の営み、そして、人の情動が動く感性情報にフォーカスにするので、そうなんだろうと思います
今日も、過去の事例を読み込みます
関連記事
-
-
商業界12月号「採用技術革命」を買っちゃいました!
最近、お店のホールスタッフさんや仕込みスタッフさん、洗い場スタッフさん、事務所のオフィス事務スタッフ
-
-
「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんが楽しくなって
-
-
ワクワク系マーケティング情報誌の私の読み方は、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ワクワク系マーケティング情
-
-
顧客の旅デザインマップは、意見交換、フィードバック、対話のツール!!
もう、8月も後半、、、というか、下旬ですね この月の下旬には、毎月、店長さんと面談をしています
-
-
ご先祖さんのお墓参りに行ってきました!そして、その後、、、(*゚д゚*)
新型コロナでの1か月半の休業 そして、営業再開、、、 いろいろあって、最近、ご先祖さんのお墓
-
-
「感性科学マーケティング・パターン」の本とカードが届きました!
数年前から、小阪裕司先生の提唱される「ワクワク系マーケティング」というものにスタッフさんと一緒に取り
-
-
「社員さんのためのワクワク系実践講座」を今やってます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、「社員さんのた
-
-
「ワクワク系マーケティング実践術2017」DISK2を観ています。その理由は、、、
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングをたこ梅では取り入れています そのために、会社とし
-
-
「知識創造経営のプリンシプル」(野中郁次郎・今野登 著)は、すごく面白い!!
2,3週間まえから、「知識創造経営のプリンシプル」(野中郁次郎 今野登 著)を読んでいます わりと
-
-
3月現場会議前のワクワク勉強会です~顧客の旅デザインマップと価値採掘マップを活用~
先日、3月の現場会議の前にワクワク勉強会をやってました ワクワク勉強会とは? 昨年の5月から、店
- PREV
- スピノザの入門編を読もうと思います
- NEXT
- ニオイバンマツリが咲いていい香りです