顧客の旅デザインマップは、意見交換、フィードバック、対話のツール!!
公開日:
ワクワク系マーケティング, たこ梅 北店, 面談・コーチング
もう、8月も後半、、、というか、下旬ですね
この月の下旬には、毎月、店長さんと面談をしています
今月のふりかえりと、来月に向けてどうしていくか、、、を話し合います
たこ梅北店の安藤店長と店長面談
昨日、何件か、スタッフさんと面談していましたが、新梅田食道街 たこ梅北店の安藤店長とも、店長面談をやっていました
安藤店長、最近、おみかけしないお客さまに、思い出してもらおう!という取り組みをするようです
顧客の旅デザインマップで取り組みを表現する
ワクワク系マーケティングの基幹ツールのひとつ「顧客の旅デザインマップ」で、その取り組みをつくって面談にもってきてくれました
最近おみかけしない、、、いわゆる休眠状態のお客さまである「休眠客」さんにお店のことを思い出してもらうための仕組みです
もってきてくれた顧客の旅デザインマップには、具体的な行動が8つ付箋で貼られています
とっても、シンプル、、、
一緒に話している内に、取り組みとして連続性がぬけていいる部分もあったり、さらに、こうしたら?ということもでてきます
ひょっとしたら、たった8枚の付箋が貼られただけの顧客の旅デザインマップは、完成度が低い、、、ように見えるかもしれません
確かに、私も完成度が低い!と思います、、、が、レベルが低い!とは思いません
顧客の旅デザインマップは対話のツール
安藤店長が、こうやって、顧客の旅デザインマップに表現し来てくれたからこそ、「ここの行動の繋がりが、よくないんじゃない?なにかぬけてる、、、」とか、「例えば、○○を加えたら、さらに効果的では?」なんていうアイデアや意見もでるのです
顧客の旅デザインマップに表現されていると、まず、全体像が相手(この場合は私)に伝わります
だからこそ、ヌケているところが感じ取れたり見えたりもするし、アイデアや意見も出せるのです
顧客の旅デザインマップは、何か取り組みをしよう!というとき、それをブラッシュアップする!ヌケを減らす!そんな意見交換やフィードバック、対話のツールなんですね
これからも、顧客の旅デザインマップを活用しながら、お客さまに喜んでいただき、選んでいただける存在であるようにスタッフさんとがんばっていきます!!(^o^)v
関連記事
-
-
新梅田食道街 たこ梅北店に臣ちゃん画伯登場!!
世の中には、いろんな才能を持った人がいます 私は、絵の才能はなさそうなので、上手な絵や上手いイラス
-
-
「あきない実践道場」最終講で、たこ梅のスタッフさんが実践したことを発表です!
3ヶ月にわたる「あきない実践道場」は、まさに「実践」で鍛えられます! ランチェスター戦略をベースと
-
-
お客さま、スタッフさんの命と健康を守るために1ヶ月間休業します!
たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんこと岡田哲生です コロナウイルス感染防止のため休業しま
-
-
1対多の面談(店長面談と現場面談)は、中々にいいです!!
8月も、7月に引き続き、午前中に野菜部の活動を行った後、お昼から、店長面談、現場面談をします
-
-
祝)スタッフのお孫さんがバレーボールで全国大会出場!!あ、応援の募金も随時受付中、、、(^o^)v
新梅田食道街 たこ梅 北店の「母」な存在、前保さんのお孫さんのチームが、バレーボールで全国大会に出場
-
-
パートスタッフさんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャー開始です!
お店って組織です 組織の力を高めるには、個々のスタッフさんが自律的に行動できることが必要と私は考え
-
-
また、店主の知らない関東煮・おでん!獅子唐がダメなら「パプリカ」だ!!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
クラウドでワクワク系のツールを遣えるようにしてみた!でも、わりとアナログ、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、会社、お店
-
-
お客さまと楽しむ日本一周、世界一周の双六ゲーム、コンプリートが出始めました!!
今年、6月から受付をスタート、、、 8月には、募集定員が満杯となった新梅田食道街 たこ梅 北店のお
-
-
たこ梅 北店の前で立ち止まると、いったい何が、、、、!?
JR大阪駅の東側高架下に、飲食店が100件以上並ぶ、、、というか密集している「新梅田食道街」がありま