錫貯金(?)、始まる!!らしい、、、
金融商品には、「金預金」なるものがあるそうです
「へぇ~、いろんな預金とか貯金とかあるねんなぁ、、、」と思っていたら、たこ梅にも、錫貯金(ってなんだ?)なるものが、始まる!らしい、、、
大正時代に発明された二重構造の錫の上燗コップ!
たこ梅では、大正時代、二代目、三代目店主のころ、二重構造になっている錫の上燗コップを発明!
二重構造のため、空気の層が間にあって、燗酒をいれても冷めにくい!ので、お客さまに喜ばれています
この錫の上燗コップですが、お客さまから、よく「これで飲むと、酒がうまいなぁ~!」っていっていただきます
そして、「これ、買えるの?」って尋ねられることも、しばしばです
ただ、これ1客、1万円以上します
ろくろを回して削ったりと、ミクロン単位の職人さんの技にかかっている上燗コップですので、それくらいはしてしまいます
すると、「ちょっと、今は、買えへんなぁ、、、」ってなることが多いんですよね
錫貯金!始まる!!らしい、、、
そんなとき、新梅田食道街にある たこ梅 北店の前保さんが、「なんか、ほしい!っておっしゃるお客さまのために、ええ方法ないのかしら、、、」と考え続けてくれていました
そして、お客さまと、また、錫の上燗コップの話をしているとき、こんなことがあったんです
前保さんの頭の中で、ふと
「錫の分割できないかな?
いや、分割は無理だよねぇ、、、
でも、錫を買う為の『貯金』の手助けができたらいいな!」
って!
すると、つい口をついて、こんな言葉が勝手に出ていました
お客様に「錫の貯金しません?」って!
そうお伝えすると、そのお客さまも、ノリノリで「それいいよね!そんなんできたら、すぐ、やるわ!!」って大乗り気でおっしゃって下さいました
そうなると、たこ梅のスタッフさんの行動は早い!!
前保さん、私のところに来て、経緯を話して「錫貯金、やりたいんですけど!!」って言ってきたんです
私も、話を聞いてて、「これ、おもろいやん!!」って思ったので、もちろん、「おもしろいよ!錫貯金!!ぜひ、やって!」ってお願いしました
1回1000円ずつ預かって貯めるとか、半端なおつりを預かってためるとか、そんなことも含めて、いろいろ考えてくれているようです
そして、関係する部署とも相談して、話を進めてくれています
早ければ、今月中!!
遅くとも、8月中には、スタートするようですよ
錫貯金、まずは、新梅田食道街の たこ梅 北店から始まります!!(^o^)v
関連記事
-
-
10月1日から元気に営業してますよ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです 昨日、10月1日から、2
-
-
店主の知らない関東煮・おでんどころか、、、「台風の時だけ」も、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
緊急事態宣言が1ヶ月延長?再開は5月12日以降(未定)となります
緊急事態宣言から1ヶ月経過するまで、あと数日、、、 「やっと、自粛から(ある程度)解放される!」っ
-
-
「笑いながら、働ける場所探してるなら、声かけて。」はスペック情報より感性情報を届ける!
今、ホールさんや仕込みさん、洗い場さんの求人募集をしています たこ梅は、道頓堀の本店、新梅田食
-
-
タカバッチ(髙羽さん)、鍋番に立つ!
たこ梅に入社して1年あまり、、、 だけど、「あまり」の部分は、入社してスグ膝の故障で戦線離脱、、、
-
-
安藤店長、今度は「北店便り」の封筒宛名印刷に挑戦!
新梅田食道街にある たこ梅北店の安藤店長、最近、お見えになってないお客さま、「元気かなぁ~?」と気に
-
-
新梅田食道街 たこ梅 北店の店舗面談やってます!
毎月、月末近くに、各店の店長さんたちと店舗面談をやってます その月のお店の状況や来月の取り組み、気
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「ふぐ天」
最近、特にないなぁ、、、 もう、大丈夫かな? 、、、って安心してたら、、、 や、やられまし
-
-
世界初!?行動論理(Action Logic)が貼られた飲食店が誕生!!
学習する組織を構築する上でのテクノロジー、スキルでもあり、ひとつの道でもある「行動探求(Action
-
-
クリスマスケーキ、各店にお届けしました!!
昨日は、12月25日、クリスマスですね! とはいっても、たこ梅は、全店、通常通り営業です も
















