*

超期間限定)たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモ、お店で出します!

3月にスタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑をはじめました

自然農法の畑で収穫したジャガイモ

この前、そこで野菜を収穫しました
そのひとつにジャガイモがあります

結構、収穫できました

ジャガイモがたくさん収穫できました

この画像は一部で、もっといっぱいとれました!!

お店で自然農法のジャガイモを出します

このジャガイモをお店で出すことにしました
収穫したジャガイモを本店、北店、分店、東店の4店舗で分けます

そして、そのジャガイモ、各お店のスタッフさんが、どんな風に出したら自分とこのお客さんが喜んでくれはるか?を考えて、自由に出してもらうことにしました

もちろん、関東煮(かんとだき/おでん)もあるでしょうし、何か一品料理にすることも出来ます

それが、いよいよ、7月22日(月)からスタート!

たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモのポテトサラダ

たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモのポテトサラダ

道頓堀にある たこ梅本店は、ポテトサラダにしています

たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモのジャガバター

たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモのジャガバター

新梅田食道街 たこ梅 北店をジャガバターにしてました
じゃがバターにのっけるのが、イカの塩辛か明太子マヨネーズか選べるらしい

そして、新梅田食道街の分店、とホワイティうめだ(地下街)の東店は、、、
いや、知りません、、、^^;;;

実は、本店のポテトサラダ、北店のジャガバターも、お店から教えてもらったんじゃなくて、お店のフェイスブックページをのぞいてたら載っていたので、それを紹介してる(画像もそこからダウンロードしたくらい)だけなのです、、、

超期間限定です!!

ジャガイモがたくさん収穫できたーーー!!
といっても、1m×3mの畝で1本半しか植えてないので、そうめちゃくちゃあるわけじゃありません
結構、数日でなくなるかもしれません、、、
ですので、超期間限定です

いつまであるから、各お店のフェイスブックページやブログを見てね!

雑草と一緒に育つ自然農法の畑(6月24日)

雑草と一緒に育つ自然農法の畑

さて、たこ梅や細部の野菜は、自然農法なので無農薬です
ゆえに、この画像にあるとおり雑草とともに育ちます

ジャガイモ、掘ったどーーー!!

ジャガイモ、掘ったどーーー!!

その割には、結構、収穫できたりするのですが、、、
こんなジャガイモを「食べたい!!」っていう たこ梅LOVEな方は、暖簾をくぐって「野菜部のジャガイモある?」ってきいてみてね!!

関連記事

アサヒビールの歴史を学んでいます

お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)

昨年8月、初めて、お客さまと一緒に、「ホンマに旨い『生』を知り隊」でアサヒビールさんの吹田工場へ見学

記事を読む

大阪ミナミの隠れた情報も満載の「ミナミ本」

「ミナミ本」で、道頓堀 たこ梅 本店の秘密・ナゾをいろいろ取り上げていただきました!

10月に京阪神エルマガジン社の方が、道頓堀にある たこ梅本店に取材に来てくれはりました 商品

記事を読む

会議の各テーマについて納得いく結論が得られて笑顔に

1月の山添村の野菜部 後編~畑作業の後は古民家の和室で会議です~

この前、今年最初の1月の野菜部で、奈良の山添村にある自然農法畑にスタッフさんと行っていました

記事を読む

山添村で見つけた四つ葉のクローバー

山添村で四つ葉のクローバー!!コロナ禍でも、自分の四つ葉のクローバーを見つけましょう!

新型コロナ禍で、毎月、スタッフさんと山添村の自然農法畑に行く「野菜部」活動も中止しました 畑では、

記事を読む

立ち飲みサマーナイトフェスティバルって何?

立呑みサマーナイトって、いったい???道頓堀の たこ梅 本店なんですが、、、

いやーーー、最近、店の前にいろんなもの貼ってあります この前も、道頓堀の たこ梅 本店の前で、こん

記事を読む

「花の慶司」の真田幸村からのお便りです(ホンマかいな、、、^^;;;)

道頓堀の たこ梅 本店にも「真田丸」が出現!!また、六文銭がぁ~!!

JR大阪駅の高架下にある たこ梅 北店と分店では、ときどき、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

たこ梅 本店の和田店長と11月の店長面談

道頓堀 たこ梅本店の和田店長と11月の店長面談です!

月の後半に入ると、順番に店長さんと面談が始まります 店長面談では、その月のあったことや課題、翌月に

記事を読む

ちょっと、錫の酒札ストラップとキーホルダーに寄ってみます

傷んだ錫の酒器から生まれたストラップとキーホルダー、こっそり販売しています!

たこ梅と言えば、この錫の酒器「上燗コップ」が有名、、、 特別純米山田錦と錫の上燗コップ、タン

記事を読む

たこ梅 本店の関東煮(かんとだき/おでん)の鍋

今日、2月22日は、「ふーふーふー」で『おでんの日』です!

今日は、全国的に2018年2月22日(木)です 全国的にっていわなくても、2月22日ですよね

記事を読む

山添村の自然農法畑は雑草がかなり生えています(2021年4月)

4月の野菜部(前編)~野菜を抜いて畑を耕し植え直す~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 奈良の山添村でスタッフ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑