*

こんなカレンダー作ったらしい!すげーーーー!!(*゚д゚*)  シランカッタ、、、、

たこ梅は大阪の道頓堀に本店、梅田に北店、分店、東店があります
各々、フェイスブックページを持っていて、ときどき、季節の関東煮(かんとだき/おでん)やお店で面白かったことなど書いています

そして、この前、道頓堀 たこ梅本店のフェイスブックページの記事が流れてきたのですが、、、

たこ梅本店のフェイスブックページの記事

その記事を見たとき、、、

えーーーー、こんなん作ってんのーーーーーー!?

って、思いました

その記事が、コレです!!

たこ梅 本店の2020年カレンダーの話を書いたフェイスブック記事

たこ梅 本店の2020年カレンダーの話を書いたフェイスブック記事

たこ梅本店 和田店長の

完成!!
たこ梅本店の男達です(≧◡≦)
今年も沢山の方々と出会い沢山の思い出が出来ました!
本当に皆様には感謝です(≧ω≦)
そこで…今年も出来ましたよ!
「たこ梅本店DREAMカレンダー2020」
今年で3回目ですが、1年間の思い出を月々にまとめました!
そのカレンダーをプレゼント致しますよ(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
数に限りが御座いますので、是非お声掛け下さいね(o´艸`)

というコメントが載っています

そ、そうなのね、、、

お客さんとの1年間の思い出を撮りためて、アルバムというかカレンダーにしたのね
知らんかったぁーーーーーー

オモロイことやるなぁ、、、、、

きっと、お客さんも喜ばはると思います

たこ梅 本店カレンダー2020

お客さまとの思いでを綴ったアルバムですが、カレンダーなので12ページあります
そこには、いろんなお客さまとの出会いやつながりが見て取れます

たこ梅 本店 2020年カレンダーはお客さんとの思い出の画像がいっぱい

たこ梅 本店 2020年カレンダーはお客さんとの思い出の画像がいっぱい

ほんと、思いでだらけ!!な感じです

サインを頂いたのも思い出の1ページです

サインを頂いたのも思い出の1ページです

気前よくサインして下さった写真家やアーティストなどの方々との写真とそのサイン色紙も思いでのページを飾っています

カレンダープレゼント

このカレンダー、お客さまにプレゼントするらしいです
「らしいです」っていうのは、そういう風にフェイスブックページに書いてあったから、、、
私も、こんなことやってるのフェイスブックページで見るまで知りませんでしたし

たこ梅 本店 2020年カレンダー(表紙)

たこ梅 本店 2020年カレンダー(表紙)

この たこ梅 本店2020年カレンダー、限定部数での印刷らしいので、「欲しい!」って方は、道頓堀 たこ梅本店に行って、和田店長、松本さんに相談してみてね!!

どういう基準でプレゼントしてるのかも、私は、知らないもので、、、^^;;;

関連記事

お客さま創り時間と作割表、顧客の旅デザインマップ、行動時間調査は、すべて、つながっている!

11月の店長会議~ひとつひとつの仕組みが、実は、しっかり繋がっている!!~

先週、たこ梅の店長さん、スタッフのリーダークラスのスタッフさんが集まる「店長会議」でした メインの

記事を読む

クラウドファンディングに向けての顔合わせ

クラファンにチャレンジします!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1年以上におよぶコロナ

記事を読む

特製一合檜枡とテンコ盛り定期券

特製枡だけじゃない!てんこ盛り定期券も、、、(*゚д゚*)

新型コロナで休業すること約1カ月半、やっと一昨日の5月19日から再開です こんなに休むのは、昭和2

記事を読む

「ホンマに旨い酒をくらべ隊」の壁新聞

「ホンマに旨い酒をくらべ隊」の壁新聞が貼られています!!

今年で3回目を迎えた冬の部活「酒蔵見学2018」のテーマは、「ホンマに旨い酒をくらべ隊」でした

記事を読む

掘り出した里芋を井戸水で洗います

緊急速報!山添村で収穫の「里芋(さといも)」を店で出します!ごく少量だけど、、、

11月の野菜部の活動で、山添村(奈良)の自然農法の畑でいろいろ収穫しました 喰うどぉーーーー

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「手羽先」

道頓堀 たこ梅 本店で、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が日替わりで登場!?

道頓堀にある たこ梅 本店は、今年がリニューアル10周年にあたります(創業だと174年目です)

記事を読む

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信7月号」

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信7月号」週明けには、、、^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅FUN倶楽部通信7月

記事を読む

鯨はりはり

真夏に「鯨はりはり」の理由(わけ)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです 連日、35度を超える猛

記事を読む

ひたすら『酉』を書いています

年賀状ではありません!が、ひたすら『酉』を書いていました!!

もう、年も押し詰まって年賀状の、、、な、わけないですよね!(笑) なんですが、昨日は、夜にこんなこ

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部員さんだけのヒミツがこの中に、、、

たこ梅FUN倶楽部員だけの「ひみつのLINE」あります

たこ梅には、メルマガ部員、LINE部員、そして、たこ梅FUN倶楽部員というのがあります メルマガ部

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑