冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!
今年は、梅雨明けが遅い大阪です
天気予報によると、今週くらいにはなんとか梅雨が明けるそうです
で、その前に、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)が、始まりましたよ!!
冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)!!
冬の瓜って書くのが「冬瓜(とうがん)」です
この冬瓜は冬の瓜と書きますが、今、真夏が旬の夏野菜です
なんで、夏が旬やのに冬の瓜と書くかというと、、、
冬瓜は、糖分がほとんどなくて甘くありません
縁の下なんかの涼しいところにおいておくと腐ることもなく、冬まで美味しく食べられるのです
保存のたえの冷蔵庫がなかった昔、冬まで食べられる貴重な野菜ということで、「冬瓜(とうがん)」と呼ばれるようになったんだそうです
そして、この冬瓜の特徴のひとつはその食感!!
つるっ!として、とっても口当たりがいいんです
さらに夏の野菜は身体にもいい!!
冬瓜は、漢方で利尿解暑(りにょうかいしょ)に優れるとされています
簡単にいうと、汗や尿として体内の余分な熱を取り去ってくれる野菜ことです
漢方的には身体にもよい冬瓜ですが、なにより、ただでさえ食欲が減退しがちな夏場に、ツルッと口当たりがよくて美味しいので食べやすいのです
もちろん、美味しいしね
今夜は、この冬瓜の関東煮(かんとだき/おでん)で、ヒヤ酒、冷酒で、キュッ!
あるいは、よく冷えたビールや焼酎ロックで、、、
たまりません!!
暑い日には、エアコンがきいた涼しいお店で、ツルッ!と口当たりがよくて、酒にも合う「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)を!!
こういうのも、暑い夏にはエエですよね!(^o^)
関連記事
-
-
大阪野菜「若ごぼう」が、気まぐれ関東煮(おでん)で登場
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう3月も中旬、すっか
-
-
夏といえば、ヒュードロ、、、のオバケですが、美味しい尾羽毛(おばけ)もありますよ!(笑)
ひゅー、どろどろどろ、、、 で、でたーーーーー!! っていうと、オバケ、、、ですよね! ち
-
-
夏限定!「子持ち烏賊」の関東煮(おでん)始めました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、夏だけの季節
-
-
コロ太り?体重4kg増で、酒粕ダイエットの人体実験スタートします
や、やばい、、、 久しぶり、何気に体重計に乗ったら、、、(゚ロ゚屮)屮 コロ太りか!?
-
-
今日(2/16)は、西宮 白鹿さんの蔵開きで、たこ梅が出店しますよ!来てね!!
今日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮の
-
-
道頓堀レジェンドグルメとして、たこ梅のお取り寄せおでんを女性自身に掲載いただきました
11月30日からスタートするNHK朝ドラ「おちょやん」は道頓堀が舞台となります 女性自身におでんの
-
-
1/13から大阪も緊急事態宣言!?緊急事態宣言・休業時短要請は2-5年繰り返す
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、時短 耐久レースで46日が経過しました 11月27日から大阪
-
-
お取り寄せの季節おでん「竹の子」「蕗(ふき)」の注文期間を5/6まで延ばしました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「母の日」の関東煮(おでん
-
-
道頓堀 たこ梅 本店で、ずるっちい?関東煮(おでん)の食べくらべです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀 たこ梅本店で、
-
-
酒蔵でしか味わえない「しぼりたて原酒」が2週間だけ、たこ梅に登場!!
酒蔵でしか飲めないお酒があります それは、搾りたての原酒、、、 酒飲みとしては、ホントは、そんな
















