シャキシャキでハリハリ!「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まったよ!
大阪は、今週になって急に冷え込んできました
毎日、さっぶいですわぁ~
でもね!
さぶぅなると、アレが、がぜん旨くなるんです
そうそう、シャキシャキ!ハリハリ!で大阪人やったら大好きなアレですわ
アレが、いよいよ、関東煮(かんとだき/おでん)に登場しました
シャキシャキ!ハリハリ!の「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)
冬になるとっていうか、寒(さぶ)なるとメッチャおいしゅーなるのが、「水菜(みずな)」です
噛んだときの歯触りや音から、関西では、ハリハリとかバリバリって昔からいうてます
水菜と鯨のお肉をたいた鍋を「はりはり鍋」いうて、大阪人の好物ですわ
わたしも、大好きです
この冬に旨い「水菜」の関東煮(かんとだき/おでん)が、いよいよお店で始まりました
お店では、この水菜をお揚げさんで信田巻きにして、冬場だけの関東煮(かんとだき/おでん)「水菜(みずな)」としてお出ししてます
ちょっとした、ひと手間ですが、お揚げさんで巻いてやると、ダシがようしゅんで絡んで旨いんと、水菜は油と相性がええんで、お揚げさんの油でいっそうおいしゅうになるんです
お客さんには、ハリハリ、シャキシャキを楽しんで欲しいので、「水菜!」っていう注文の声を聞いてから、鍋でたかしてもうてます
そして、水菜がしんなり、でも、ハリハリ感もしっかりある最高の状態を見極めて、お皿に載っけて、「ハイ、どうぞ!」ってお出しします
ちなみに、この水菜、お酒、ビール、焼酎とよー合うんで、飲み過ぎには気をつけてな!!
あ、それから、この「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)は、新梅田食道街にある 北店、分店と、ホワイティうめだ(地下街)の東店での提供になります
道頓堀の たこ梅 本店にはおいていなくて、菊菜をおいていますよ!(^o^)
関連記事
-
-
山添村の手造り蒟蒻(こんにゃく)が道頓堀 たこ梅本店に登場!超限定ですが、、、
2月の野菜部で、奈良の山添村に行ってきました 畑の手入れやってます[/caption]
-
-
読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんが、道頓堀の たこ梅本店に取材に来てくれましたよ!
大阪のいろんな情報をお届けされている夜のテレビ番組に、読売テレビさんの「大阪ほんわかテレビ」がありま
-
-
毎日、松茸の関東煮(かんとだき/おでん)を仕込んでいます!
今週から始まった秋の味覚の王者! そう、アレの関東煮(かんとだき/おでん)が始まったんです
-
-
「鰯だんご」の関東煮(かんとだき/おでん)、やってるよーーーー!!
お団子っていうと、月見団子や三色団子などいろいろ美味しいお菓子がありますよね 関東煮(かんとだき/
-
-
夏と言えば、、、やっぱコレでしょ!!「たこの子甘露煮」ちゃん!!
夏といえば、、、って、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)をちょくちょく、このブログでも紹介させてい
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「トウモロコシ」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!どころか、お金を出しても買えない関東煮(かんとだき/おでん)があった、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
酒粕ダイエット1週間で、ちょうど1キロ減りました
コロナ太り(?)で、30年以上安定の63キロ代だった体重が、67.4キロに、、、 コロ太りか
-
-
緊急速報!山添村の「万願寺唐辛子」「太牛蒡」「金糸瓜」がお店に登場です!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです だいたい、毎月1回ペー
-
-
淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)がスタート!2-3週間くらいの期間限定です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春はタケノコですが、、、
















