*

シャキシャキでハリハリ!「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まったよ!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

大阪は、今週になって急に冷え込んできました
毎日、さっぶいですわぁ~

でもね!
さぶぅなると、アレが、がぜん旨くなるんです
そうそう、シャキシャキ!ハリハリ!で大阪人やったら大好きなアレですわ
アレが、いよいよ、関東煮(かんとだき/おでん)に登場しました

シャキシャキ!ハリハリ!の「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬になるとっていうか、寒(さぶ)なるとメッチャおいしゅーなるのが、「水菜(みずな)」です
噛んだときの歯触りや音から、関西では、ハリハリとかバリバリって昔からいうてます
水菜と鯨のお肉をたいた鍋を「はりはり鍋」いうて、大阪人の好物ですわ
わたしも、大好きです

この冬に旨い「水菜」の関東煮(かんとだき/おでん)が、いよいよお店で始まりました

水菜の関東・おでん

水菜の関東煮(かんとだき/おでん)

お店では、この水菜をお揚げさんで信田巻きにして、冬場だけの関東煮(かんとだき/おでん)「水菜(みずな)」としてお出ししてます
ちょっとした、ひと手間ですが、お揚げさんで巻いてやると、ダシがようしゅんで絡んで旨いんと、水菜は油と相性がええんで、お揚げさんの油でいっそうおいしゅうになるんです

お客さんの注文の声を待つ「水菜」

お客さんの注文の声を待つ「水菜」

お客さんには、ハリハリ、シャキシャキを楽しんで欲しいので、「水菜!」っていう注文の声を聞いてから、鍋でたかしてもうてます
そして、水菜がしんなり、でも、ハリハリ感もしっかりある最高の状態を見極めて、お皿に載っけて、「ハイ、どうぞ!」ってお出しします

ちなみに、この水菜、お酒、ビール、焼酎とよー合うんで、飲み過ぎには気をつけてな!!

あ、それから、この「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)は、新梅田食道街にある 北店、分店と、ホワイティうめだ(地下街)の東店での提供になります

道頓堀の たこ梅 本店にはおいていなくて、菊菜をおいていますよ!(^o^)

関連記事

店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)「小松菜(こまつな)」です

また、店主の知らない関東煮・おでんが!コマッタな、、、じゃなくて「小松菜」です)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」(火曜の夜7時から)

12月14日関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」に、たこ梅の関東煮(おでん)が登場するらしい

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで休業や時短営業

記事を読む

新しい商品開発やってます

コロナ禍は2年は続く!美味しく楽しく過ごせる商品を開発してます

今年も、残すところ1週間ですね コロナ、コロナ、、、の1年で、「GoToだ!旅行しろ!食べろ!」と

記事を読む

文藝春秋2018年3月号です

文藝春秋「目耳口」に、たこ梅の関東煮・おでんのお取り寄せ(通販)を載っけて下さいました!

先週、文藝春秋さんから、郵便が届きました 「うん?なんだろう、、、、」とおもいつつ、開封してみ

記事を読む

オススメする松っちゃんPOPにズームイン!!

酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」が、たこ梅に登場!松っちゃんが渾身のオススメしてくれてます!!

お酒って、いろいろあります 純米や吟醸などもあれば、ひやおろしのようにその季節だけのお酒もあります

記事を読む

8月の季節の酒「黒松白鹿 山田錦 辛口 純米 シルク」

8月の季節の酒はシルクのような口当たり!麹米を65%まで磨いた山田錦の辛口純米酒です

毎月、いろんなお酒を季節の酒としてお店で楽しんでいただいています 8月の季節のお酒が登場です!

記事を読む

兵庫県産山田錦100%の純米酒「灘の生一本」

月がわりの酒「灘の生一本」はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

本店も『お店でお花見』の準備が整ったようです

道頓堀 たこ梅本店も『お店でお花見』の準備がととのったようです!

間もなく4月、、、 桜も咲いて、お花見の季節ですね! 満開の桜[/caption]

記事を読む

新ゴボウです

店主の知らない関東煮・おでん!「新ごぼう」編

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

「たこ飯」と「そうめん節」の吸い物

休業中も新商品をいろいろ考えています!そのひとつ「たこ飯」は、、、(*゜д゜*)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「たこ飯」うまい! たこ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑