*

シャキシャキでハリハリ!「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まったよ!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

大阪は、今週になって急に冷え込んできました
毎日、さっぶいですわぁ~

でもね!
さぶぅなると、アレが、がぜん旨くなるんです
そうそう、シャキシャキ!ハリハリ!で大阪人やったら大好きなアレですわ
アレが、いよいよ、関東煮(かんとだき/おでん)に登場しました

シャキシャキ!ハリハリ!の「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬になるとっていうか、寒(さぶ)なるとメッチャおいしゅーなるのが、「水菜(みずな)」です
噛んだときの歯触りや音から、関西では、ハリハリとかバリバリって昔からいうてます
水菜と鯨のお肉をたいた鍋を「はりはり鍋」いうて、大阪人の好物ですわ
わたしも、大好きです

この冬に旨い「水菜」の関東煮(かんとだき/おでん)が、いよいよお店で始まりました

水菜の関東・おでん

水菜の関東煮(かんとだき/おでん)

お店では、この水菜をお揚げさんで信田巻きにして、冬場だけの関東煮(かんとだき/おでん)「水菜(みずな)」としてお出ししてます
ちょっとした、ひと手間ですが、お揚げさんで巻いてやると、ダシがようしゅんで絡んで旨いんと、水菜は油と相性がええんで、お揚げさんの油でいっそうおいしゅうになるんです

お客さんの注文の声を待つ「水菜」

お客さんの注文の声を待つ「水菜」

お客さんには、ハリハリ、シャキシャキを楽しんで欲しいので、「水菜!」っていう注文の声を聞いてから、鍋でたかしてもうてます
そして、水菜がしんなり、でも、ハリハリ感もしっかりある最高の状態を見極めて、お皿に載っけて、「ハイ、どうぞ!」ってお出しします

ちなみに、この水菜、お酒、ビール、焼酎とよー合うんで、飲み過ぎには気をつけてな!!

あ、それから、この「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)は、新梅田食道街にある 北店、分店と、ホワイティうめだ(地下街)の東店での提供になります

道頓堀の たこ梅 本店にはおいていなくて、菊菜をおいていますよ!(^o^)

関連記事

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

今年も始まりました!「牡丹牡蛎」(ボタンカキ)の関東煮(おでん)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっと遅めで

記事を読む

31年ぶりに商業捕鯨再開(時事通信より)

2019年7月1日、31年ぶりに商業捕鯨が再開されました!

2019年7月1日、たこ梅にとっても記念すべき日となりました それは、31年ぶりに商業捕鯨が再

記事を読む

山添村のお茶うどん、お野菜

<緊急速報>自然農法畑のヤーコン、山添村のお茶うどん、お野菜がお店に登場!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今週、スタッフさんと山

記事を読む

近鉄ニュース 2019年2月号

近鉄ニュース2019年2月号に、道頓堀 たこ梅本店が載ってますよーーー!

近畿日本鉄道、日本で最大の営業距離を持つ私鉄です 近鉄さんです さて、この近鉄さん、近鉄沿線

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店とテイクアウト用の商品札

関東煮(おでん)のテイクアウトで、商品が選びやすくなりました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実店舗がたいへんでテイクア

記事を読む

ネギと鮪の刺し合わせ「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!

9月に入ると、聞かれるんです! 常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って、、、

記事を読む

冬至のゆず

12月22日は「冬至」、ゆず風呂の日ですね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2021年の12月22

記事を読む

生の「たこの子」です

夏と言えば、、、やっぱコレでしょ!!「たこの子甘露煮」ちゃん!!

夏といえば、、、って、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)をちょくちょく、このブログでも紹介させてい

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬の瓜と書く「冬瓜」ですが、夏が旬!関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

7月も半ばです 梅雨も、もうじきあけそうですが、いよいよ夏が旬!夏だけの関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

ヒスイ色に仕上がった旬の生フキ

春!香り高い旬の「生フキ」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 桜の花[/capti

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑