*

12月の店長会議~「たこ梅FUN倶楽部」ってホンマ知られていない(爆)~

公開日: 会議・ミーティング

先週、12月の店長会議でした

いつもどおり、クリーンセットアップを使ってのチェックインで始まります

午前中は、ワクワク系マーケティング実践会の情報誌をテキストにした勉強会、お昼ご飯を食べて、お昼から、いよいよ店長会議がスタートです

この日も、いくつかの議題について検討しました

がっ!!

ビックリしたことが、、、

おでんの宝くじ!?「tako6」始まるよ

おでんの宝くじ!?「tako6」始まるよ

11月28日から12月28日迄、「tako6(タコシックス)」というオデンの宝くじのようなもんをやってます
面白いので、お店に寄ったときは、ぜひ、「tako6(タコシックス)」で遊んでいって下さいね

っていうのは、まぁ、いいとして、この「tako6(タコシックス)」に参加して頂いたお客さまの中で、うちのスタッフさんたちが、3回以上ご来店頂いている常連さまに「たこ梅FUN倶楽部に入ったら?」って声をかけたらしいです

12月の店長会議

12月の店長会議

そしたら、店やそのスタッフさんによって多少異なりますが、声をかけたお客様のうち70-100%は、入部してくれはるそうです
「すごいなぁ、、、」と思っていたんですが、よく話を聞いてみると、とんでもないことが発覚!!

それは、、、

入部してくれたお客さま、誰一人として、その時まで、、、「たこ梅FUN倶楽部があることを知らなかった!!」んです _| ̄|○

知らないものは、(その人の中では)存在しないんだから、これまで入部しなかったのも当然ですよね ^^;;;

われわれは、普段、「常連さんも、なかなか入部してくれへんなぁ、、、」なんてボヤいてました
というのも、ブックレット形式のメニューなどで、たこ梅FUN倶楽部のことをお知らせしていたから、、、

確かに、こちら(お店サイド)は知らせてるつもりでも、例えば、メニューだと、関東煮(かんとだき/おでん)やお酒何にしようか?って、お客さまは、メニューを眺めているのであって、「たこ梅FUN倶楽部に入ろう!!」と思ってメニュー見ているわけじゃないから、なかなか、目にも入らないんですよね

いやーーーー、思い込みって怖いですね!
目から鱗が何枚も落ちた感じです、、、

これを機に、しっかりお客さまに伝わって、まず、「たこ梅FUN倶楽部」があるんだ!ってことをお知らせする、伝えるところから始めます

がんばるぞーーーーーーーーーーーー!!(^o^)v

関連記事

8月に向けてナイショの打合せ

8月に向けて、ナイショの打合せです

例年、7月には、「エンジェルリング7つの約束」を守って、美味しい生ビールをいれ、、、 エ

記事を読む

新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す

全店休業で「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」にトライ!

昨日は、全店休業させていただきました 新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す[/ca

記事を読む

酒蔵見学2018の第2回打合せ

冬の部活「酒蔵見学2018」の第2回打合せです!!

昨年、そして、今年の2月と、たこ梅FUN倶楽部の部員さん約40名と西宮にある辰馬本家酒造、白鹿さんの

記事を読む

畑作業のあとは古民家で畑会議(?)

3か月ぶりの自然農法畑作業のあとは、古民家の和室で畑会議(?)です

この前、コロナの影響で3か月ぶりにスタッフさんと一緒に奈良の山添村でやっている自然農法畑に行ってきま

記事を読む

学習する組織と能力の成長の新聞広告

書籍の新聞広告見てたら、学習する組織構築に繋がる本が数珠つなぎに思い出されます

うち、家で、日経新聞を取っています 朝、子どもを送り出して、郵便受けの新聞を取って、いつものように

記事を読む

31.5インチのモニターとスチールラック

ミーティングスペースにモニターと台がやってきました!

毎月、店長会議、現場会議という定例会議があります それは、事務所のちょっとしたスペースにテーブルを

記事を読む

新宿カリーあられ(新宿 中村屋)

会議のオヤツに「新宿 カリーあられ」買ってきました!!

昨日、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とは関係なさそうな日本能率協会さんから、ちょっと来るよ

記事を読む

ワクワク系マーケティング情報誌でのABDコ・サマライズ

10月も会議前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグ

たこ梅では、会社として小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケティングを取り入れています また、会

記事を読む

4月の現場会議です

4月の現場会議~新しいアンケートの項目をつくる~

昨日は、4月の たこ梅 若手スタッフさん中心 現場会議でした 2月にお客さまアンケートをしたんです

記事を読む

12月の現場会議です

12月の現場会議~顧客進化の仕組みの大穴をふさぐ!~

先週、若手スタッフさん中心の12月の「現場会議」をやってました 各店から、1名ずつ代表のスタッフさ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑