*

「ガッテン農法 農薬・肥料に頼らず自然の好循環でおいしい野菜づくり」(三浦伸章 監修)を買っちゃいました!

公開日: 成長・発達, 気になる本

奈良の山添村というところに、たこ梅の研修用の施設があります
(って、大層なもんじゃなく、たんなる古い民家なんですけど、、、)

野菜作りから人の成長について学ぶ

そこには、畑にできる土地があって、野菜を作ってみようか!と思っています

自然農法の畑予定地

自然農法の畑予定地

もちろん、野菜を作って食べたり、お店でお客さまに召し上がってもらえる!という楽しいこともあります
それだけでなく、野菜が育つのは、タネや苗の命が育つのと、土壌がその生長を育むので、これって、会社やお店、組織で人が育つのに似ていて、学ぶことが多いのではないだろうか?と思っているからなんです

9月と12月に、自然農法のワークショップに参加させてもらって、畑作りから、種まき、収穫をうちのスタッフさんと共に経験させてもらいました

3ヶ月前に蒔いた種がこんなに成長しました!

3ヶ月前に蒔いた種がこんなに成長しました!

その中で、自然農法のひとつ「恵み循環農法」というのを教えてもらっているのですが、この自然農法では、数種類の野菜をひとつの畝に混栽します
ネギのよこに小松菜、その隣には紫蘇、、、のようなあんばいです
土作りをした畝に、こうやって植えることで、虫が寄りつきにくい野菜、病気を防ぐ野菜が、お互いに助け合って、無農薬、無肥料、そして、無灌水(水やりなし)でも育っていきます

いくつもの野菜と土壌が、こういうことを可能にします
そこには、いくつもの「システム」が働いています

それを体感することで、人間のシステムにも気づきが多く得られるのです

講師の吉原優子さんと完成した畑の畝の前で記念撮影

講師の吉原優子さんと完成した畑の畝の前で記念撮影

土作りをした9月のワークショップのことはコチラ!
恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?

自自然農法と野菜から学ぶ対話の時間

自然農法と野菜から学ぶ対話の時間

野菜の収穫とそこから学びの対話をしたワークショップはコチラ!
「恵み循環農法」ワークショップ第2回です~野菜からの人間関係、人のシステム教えられました~

吉原講師おすすめの「ガッテン農法」(監修 三浦伸章)を購入

そんなこんなで、奈良で野菜作りを来年から始めるに当たって、いろいろ準備をしております

鍬(クワ)とジョレン

鍬(クワ)とジョレン

鍬やジョレンなどの農具を購入したり、土壌酸度pHを測定したり、、、

こんな風に土壌にpH計を刺して測定

こんな風に土壌にpH計を刺して測定

少しずつ準備していますが、12月のワークショップの時に、講師の吉原優子さんが、自分の師匠のひとりでもある方が書かれた本が、野菜作りに役立つとオススメしてくれました

その本が、コレです!

「ガッテン農法 農薬・肥料に頼らず自然の好循環でおいしい野菜づくり」(三浦伸章 監修)

「ガッテン農法 農薬・肥料に頼らず自然の好循環でおいしい野菜づくり」(三浦伸章 監修)

三浦伸章さんの「ガッテン農法 農薬・肥料に頼らず自然の好循環でおいしい野菜づくり」です
ページをめくると、のっけから、土と微生物と野菜の関係から始まっています

菌根菌によるネットワーク(「ガッテン農法」より)

菌根菌によるネットワーク(「ガッテン農法」より)

菌根菌というものが、畑の植物同士を繋いでネット-ワクをつくっている!という話も書かれています
植物が、菌を通じて「会話」するというのです

ぶっ飛んでるような、でも、興味をそそられるような、、、

実際、これで、無農薬、無肥料で立派な野菜ができているんだから、きっと、何かあるんだろうと思います

この本も読んで、実際に、畑を作って野菜を育てながら、その当たりも紐解いていきたいなぁ、、、なん手思います
そして、スタッフさんと一緒に土作り、野菜づくりをしながら、人の成長のことも共に考えて行こうと思います!(^o^)

関連記事

ザ・ゴールを安藤店長と上原店長代行に手渡しました

店長さんたちにTOCのアノ本をプレゼント!!です

先日、たこ梅の各店の店長さんたちとTOC研修にいきました スタッフさんとTOC研修に行きました

記事を読む

小田さん、江口さんに相談しています

学習する組織、行動探求をお店として取り組む中での課題をチェンジ・エージェント社さんへ相談に行ってきました!

平成20年のリーマン・ショックを機に、たこ梅の売上は下がり続けます リーマン・ショックを機に学習す

記事を読む

面談で、滋賀ダイハツ販売さんでの視察研修について話しています

滋賀ダイハツ販売さんの視察研修に行って、物置場の整理でマネる!と語ったスタッフさんの理由に驚きました!

先週、各店からおひとりずつスタッフさんに参加してもらって、一緒に、2013年に日本経営品質証を受賞さ

記事を読む

入門 インテグラル理論(鈴木規夫・久保隆司・甲田烈 著)

「入門 インテグラル理論」やっとこさ読み始めます

4年前の3月にビル・トルバート博士の「行動探究(Action Inquiry)」ワークショップに参加

記事を読む

サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)

サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を再読しています

ちょうど6年前に、サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を読んでいました

記事を読む

サピエンス全史 下巻 ユヴァル・ノア・ハラリ著

サピエンス全史 上巻を読んで~慣れ親しんだ視点と異なる視点からの展開~

1年半ほど「積ん読」になっていた「サピエンス全史 上巻・下巻」(ユヴァル・ノア・ハラリ著)を昨年末か

記事を読む

KAIKA Awards のフィードバック

日本能率協会(JMA)さんからKAIKA Awardsエントリーのフィードバックいただきました

昨年の夏前頃、日本能率協会(JMA)さんから、1通のお手紙というか封筒が届きました KAIKA A

記事を読む

たこ梅分店の上原さんと学習経路の6グリッドを使って行動探求

行動探求を学習経路の6グリッドを使い、7人のスタッフさんとやってました!

働きやすい職場、働きがいのあるお店であるためには、働くスタッフさんにとって安全安心であると同時に、お

記事を読む

環境がこれだけエゴマの成長に影響する

自然農法の野菜から気づかされること、、、いや、いろいろあり過ぎます!

今年の3月から奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑をやっています 山添村での自然農法 自然農

記事を読む

分店の深澤さんと行動探求

行動探求(アクション・インクワイアリー)セッションの目的とは?

2年半前からスタッフさんと始めたのが行動探求(アクション・インクワイアリー)のセッションです 毎月

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑