*

「奇跡の経営」だけでなく「セムラーイズム」も読んだ方がいい理由(わけ)

7月に、リカルド・セムラーの「奇跡の経営」を購入しました

「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)

「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)

わりとゆっくり読んでたんですが、その後、続いて、同じく、リカルド・セムラーの「セムラーイズム」も読みました

「奇跡の経営」を読んだ時に感じたこと

先に、「奇跡の経営 一週間が毎日週末発送のススメ」を読んだんですが、そのときは、「えらく、理論的に秩序立ててすすめてる会社だなぁ、、、」という印象でした

「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)

「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)

スキがないというか、緻密というか、、、

「セムラーイズム」を読んでから「奇跡の経営」についてわかったこと

そのあと、「セムラーイズム」の方を読んでやっとわかったことがあります
これ、わたしの読解力のなさなのですが、奇跡の経営は、書籍が書かれた時点、つまり、セムコ社がかなり進化した組織になった後の状態を前提に、何のためにやっているのか?何が大切なのか?何をどうしているのか?について書かれていたのです

セムラーイズム(リカルド・セムラー 著)

一方、書かれた順番で言うとセムラーイズムの方が先で、リカルド・セムラーさんがセムコ社をついだときは、おもいっきりトップダウン、マーケティングオリエンテッドで、金儲けに邁進する中、いろいろ上手く行かなかったり、セムラーさん自身に疑問が浮かび、それをひとつずつなんとかしていくなかで、組織、会社が変容していったことが、時系列で(私の読んだ限りではかなり)細かくというか、おそらく、正直に書かれています

「奇跡の経営」だけでなく「セムラーイズム」も読むといい理由

私の場合ですが、もし、「奇跡の経営」だけ読んでいたら、「まぁ、いうことはわかるけど、そんなんホンマにできるんかな?」「どうやったら、そうなるんかな?」って「??????」だらけになったと思います

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

ちょうと、「学習する組織」(ピーター・センゲ 著)を読んで、「これは、スゴイ!これならいける!!」と思ったものの、あの本をいくら読んでも、どうやったら学習する組織になるかという具体的「やり方」は書いてなくて、悩んでいた当時と同じような状況になったかもしれません(笑)

「奇跡の経営」「セムラーイズム」(リカルド・セムラー 著)

「奇跡の経営」「セムラーイズム」(リカルド・セムラー 著)

でも、セムラーイズムをよんで、「だから、こうやったのか、、、」「そうなっていったのね!」って、「奇跡の経営」のありようへの道筋が少し見えてきました

「奇跡の経営」の方がよく読まれているようですが、「奇跡の経営」を読んだら、私は、その後で、「セムラーイズム」を読むことを強くおすすめしたという気持ちがあります

その理由(わけ)は、別段、セムラーイズムに「奇跡の経営」に至る答えがあるわけではありません
ですが、「奇跡の経営」でセムコ社の進化した経営の様子を垣間見て、「セムラーイズム」を読むことで、セムコ社が進化していったその変容過程を「なぞる」ことが可能だからです
「奇跡の経営」を読まれた方は、ぜひ、「セムラーイズム」も読んでみてね!!

そして、最後に、奇跡の経営の中で一番好きな言葉を紹介させてください
それは、「奇跡の経営」の309ページにあります

「状況に即したリーダーシップは、どんなに状況が変わろうとも普遍です。それはコントロールを放棄することなのです。」

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

システム思考を学習するのにいい本 学習する組織、なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?、システム思考

システム思考のループ図を描く、入門にピッタリの本を発見しました!

おはようございます 平成20年8月のリーマンショックを期に、何が起きても自分たちでなんとかしていけ

記事を読む

合併企業が思うように一つにならない本当の理由(中土井僚 著)

「合併企業が思うように一つにならない本当の理由」(中土井僚 著)が届きました!

オットー・シャーマー博士のU理論の翻訳者のおひとりに、中土井僚さんがいらっしゃいます U理論

記事を読む

たこ梅文庫に「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け(佐藤元相 著)」が並びました!

「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)が、たこ梅文庫の書架に追加されました!!

2012年から、毎年、2~4人の社員さんが、半年ほど通う研修にいっていて、もう、10人以上になります

記事を読む

3月の現場会議

3月の現場会議~酒蔵探訪のふりかえりから次ぎに向けて~

この前、3月の現場会議をやっていました 優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん

記事を読む

サーチ・インサイド・ユアセルフ(チャディー・メン・タン著)

「サーチ・インサイド・ユアセルフ~仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法~」(チャディー・メン・タン著)を読んでみて!

昨年の11月から、ほぼ、毎日やっていることがあります そのきっかけになったのは、、、 サーチ・イ

記事を読む

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

オンラインでの連続8回のNVC基礎講座、第1回を金田さん、深澤さんが受講です!

起きた出来事をきちんと受け取って向き合うためには、まず、自分がその出来事をどのように捉えているのかを

記事を読む

福島正伸「真経営学」音声全集

福島正伸「真経営学」音声全集 をゲットしました!

一昨年に購入してずっと本棚で眠っていた、、、積ん読だった「真経営学読本」(福島正伸 著)が、目につい

記事を読む

「エクサスケールの衝撃」(齋藤元章 著)

「エクサスケールの衝撃」(齋藤元章 著)とシンギュラリティーのインパクトは、、、

今年の元旦に書いたブログで、4月13日までに12冊の本を読む!と宣言しました 4月13日まで

記事を読む

「慈悲の瞑想」「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)

「慈悲の瞑想」「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)を購入しました!

今日は、2018年3月11日ですね 2011年3月11日の東日本大震災から、8年目を迎えます

記事を読む

『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪

榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました!

先週、榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました 『

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑