*

「POWER AND LOVE / 未来を変えるために本当に必要なこと」(アダム・カヘン 著)をゆえあって再読します

この前、ブログで、たこ梅が小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに取り組んでいる理由(わけ)について書きました

たこ梅がワクワク系マーケティングに取り組む理由

もともとの理由は
「リーマンショックから売上が下がり、これまでのやり方ではダメだと思ったときに、ピーター・センゲの学習する組織を知って、『これなら百年後もある!』と学習する組織を構築しようと決めました。その取り組みの中で、ワクワク系マーケティング、いけるかも、、、とやるようになったからです」
というものでした

ワクワク系マーケティング実践会の情報誌

ワクワク系マーケティング実践会の情報誌

ただ、今では、ワクワク系マーケティングに取り組むとその2本柱である「動機づけ」と「絆作り」を実践することになります
その実践の中で、うまくいかないと、「何があるのか?」とふりかえり、学びが生じます

その学びと実践がスパイラルに繰り返される中で、成長・発達が起こります
これが、かいつまんでいうと、「今」たこ梅がワクワク系マーケティングに取り組む大きな理由になっています

詳しいことは、こちらのブログをみてね!
「何でたこ梅さんは、ワクワク系マーケティングをやってるんですか?」というお尋ねに対する理由は、、、

「POWER AND LOVE / 未来を変えるために本当に必要なこと」を再読する理由

ちょっと、5年ほど前に読んだ「POWER AND LOVE / 未来を変えるために本当に必要なこと」(アダム・カヘン 著)を再読しようと思っています

「POWER AND LOVE / 未来を変えるために本当に必要なこと」(アダム・カヘン 著)

「POWER AND LOVE / 未来を変えるために本当に必要なこと」(アダム・カヘン 著)

ふたたび、「POWER AND LOVE / 未来を変えるために本当に必要なこと」を読もうと思ったのは、2つの出来事が重なったからです

一つ目のきっかけはワクワク系マーケティングのミニ講義

一つ目は、今年の1月、ワクワク系マーケティング実践講座2018の最終講があり、その最後にワクワク系マーケティングチーフエバンジェリストの肥前さんのミニ講義があったんです

チーフエバンジェリスト肥前さんのワクワク系マーケティング講義

チーフエバンジェリスト肥前さんのワクワク系マーケティング講義

その中で、肥前さんが、自分がワクワク系マーケティングを始めた頃、お客さんとの関係性はすごくよくなっているのに、売上がついてこない時期があったとおっしゃってました
そして、この状態はワクワク系マーケティングの2本柱である「動機づけ」と「絆づくり」の「絆づくり」ができていて「動機づけ」ができていなかったからだ!と解説されました
その後、意識して動機づけも強化したら、一気に売上が増えていったそうです

これを聞いたときに、たこ梅の4店舗の間で売上があがているところとそうでないところがあって、その大きな要因のひとつがこれではないかと気づきました

その後、「動機づけ」と「絆づくり」の状態、バランスについてよく考えるようになっています

二つ目のきっかけは Power と Love の関係

そして、そのちょうど1週間後に、U理論などの翻訳者でもある由佐美加子さんの連続講座を受講しているとき「Power」と「Love」の話がでました

Power と Love の関係

Power と Love の関係

そのときの由佐美加子さんの話をめっちゃかいつまむと、「Love」と「Power」は、表現する力と(評価判断無しに)受けとめる力、進む力と受容する力であり、Powerだけだと分離や対立を生み、Loveだけでは停滞や何も起こらないという状態になるというのです

ここでいうPowerとLoveの関係は、哲学や発達理論(おそらく心理学でもそうだと思いますが)でも、そんときによって言葉は違っても言われていることなので、知識としては知っていました

Power と Love、Agency と Communion、男性性と女性性、進化力と受容力など、、、

ただ、Loveだけでは『停滞する』『何も起きない』というのを由佐さんの口から聞いた瞬間、自分のなかで、何かがすごくひっかかりました

その後、由佐さんから出た話が、この「Power」と「Love」が両方あることで、エネルギーが循環し、創造されるのだと、、、

これを聞いたとき、単に何かをやりたいからやってるだけでない、創造されるそこに創造されていく世界が出現するのだと私は理解したというか感じたというか、まぁ、そんなんで、「あー、そーなんだ!」ってわかりました

そして、この後も、「Power」と「Love」のことをずっと考えていました

「動機づけ」「絆づくり」と「Power」&「Love」

由佐さんの講座は東京だったので帰りの新幹線に乗っているとき、ふと、「動機づけ」と「絆づくり」って、これって、「Power」と「Love」の関係に相当するのではないかと気づきました

動機づけは売上などをつくり出します
ただ、動機づけ一辺倒だと、お客さまは嫌気が差したり、離れていきます
これは、Powerだけで起こる分離・対立です
そう、お客さまと売り手との分離・対立なのです

また、絆作りはお客さまと近しい関係をつくり出します
ただ、絆作りだけだと、お客さまはお店に来て話すだけだとか、お土産をくれるけど思うほど販売につながらない、、なんてことが起きます
これは、Loveだけで起こる正に「停滞」であり「何も起きない」です

「POWER AND LOVE / 未来を変えるために本当に必要なこと」を再読することにしました

そうだよね!
ってわかったとき、「Power」と「Love」の統合によりエネルギー循環が起こると成人発達理論では、垂直方向の成長である「発達」が促されることになる
とすれば、「動機づけ」と「絆づくり」が統合されて行けば、そこにかかわるたこ梅のスタッフさんの実線と内省(学習)がスパイラル状に進んで、発達が促され、さらに、組織としての発達も起こり、これがある側面から眺めると、われわれが目指している「学習する組織」に近づくことになるのだろう
、、、とあらためて考えさせられました

「POWER AND LOVE / 未来を変えるために本当に必要なこと」(アダム・カヘン 著)

「POWER AND LOVE / 未来を変えるために本当に必要なこと」(アダム・カヘン 著)

そう思ったとき、よし、久しぶりに「POWER AND LOVE / 未来を変えるために本当に必要なこと」読んでみよう
発達理論の本も、もっかい読んだ方がよさそうだ!ってなったんです

早速、「POWER AND LOVE / 未来を変えるために本当に必要なこと」(アダム・カヘン 著)を読み始めました
以前読んだときとは、確実に違って入ってきます
この5年くらいで、私の体験してきたことから、この本が伝えようとしていることを以前よりもその意味を受け取れるのだろうと思います

改めて読んでいますが、再読、、、というより、違う意味が伝わってくるので、まったく、違う本を読んでいるようです
うん、楽しく、再読できそうです!(^o^)v

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

帰りの新幹線の中で、講座についてふりかえります

ワクワク系マーケティング実践講座2018の第3講です!

ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが行ってくれています そして、今

記事を読む

たこ梅 分店のお店運営 月一面談です

お店の運営面談では、店長・スタッフさんが自ら気づき、発見して前に進んでいきます

やっぱり、お店の中では、スタッフさんとのコミュニケーション、、、だいじですよね それで、たこ梅では

記事を読む

北店で島田さんに「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

NVCオンライン基礎講座を受講してくれる島田さんに「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント!

仕事をしているとき、家族や友達とでも、「○○しといて!」っていわれ「いま、△△してるのに、見てわから

記事を読む

インテグラル心理学(ケン・ウィルバー 著)

インテグラル心理学(ケン・ウィルバー 著)の読書、やっと再開!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです サラリーマンからお店を

記事を読む

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールの事前課題

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールを受講します

会社やお店の成長を願う経営者は多いでしょうし、同じく、そういう思いの社員さんもたくさんいらっしゃると

記事を読む

「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)

「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)POPの書き方、考え方、行動デザインまで網羅されてた、、、

先日、梅田のうちの店に行ったとき、近くにある紀伊國屋書店さんに立ち寄りました いや、別に、特に探し

記事を読む

「お客さまを呼ぶスゴい仕掛け」の著者、佐藤元相先生と記念撮影

「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)で気づいたお客さまがいだく「不公平感」のこと

先日、No.1戦略コンサルタントで、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」を主宰されて

記事を読む

たこ梅文庫にある英治出版さんの本(追加分)

英治出版さんから「これも、持たれていたような、、、」とご指摘いただいたので、再度、英治出版さんの本を確認してみました!

一昨日、英治出版さんが、一読者である私のところへわざわざインタビューにおいでいただいたので、何冊くら

記事を読む

ロバート・フリッツ氏と記念撮影

「創り出す思考」ワークショップは、すごかった!どうすごかったのかというと、、、

先日、ロバート・フリッツの最新刊「偉大な組織の最小抵抗経路 ~リーダーのための組織デザイン法則~」が

記事を読む

左)社会変革のシナリオ・プランニング(アダム・カヘン著) 右)シナリオ・プランニング(ウッディー・ウェイド著)

新型コロナ禍の今、シナリオ・プランニングに取り組んでみようと思います

今、世界、そして、日本も新型コロナウイルスの猛威の前にたいへんです われわれのお店、たこ梅も大変で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑