今年もスタッフさんの成長をサポートする行動探求セッションがスタート!
公開日:
行動探求・メンタルモデル, 面談・コーチング
成人発達理論にもとづく、ビル・トルバート博士が提唱される「行動探求(Action Inquiry)」というものがあります
2年間続けているスタッフさんとの行動探求
毎月、1回ずつ、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと行動探求(Action Inquiry)のセッションを続けていて、もうじき、丸2年になります
2年前に、行動探求のワークショップを提供しているチェンジ・エージェント社から江口さんに来てもらって、社内で行動探求の入門セミナーをやってもらったのがスタート!
その時のセミナーについては、コチラを見てね!
→ 行動探求入門セミナー前編
→ 行動探求入門セミナー後編
難しい会話のマトリックスというシートを使って、上手く行かなかった出来事に潜む構造を探究していきます
今年最初の行動探求
今週、今年最初の行動探求セッションを10人のスタッフさんと行いました
どんな風に行動探求しているか?
1年未満のスタッフさんは、上手く行かなかった出来事の会話を持ってきて、私と一緒に、行動探求のマトリックスシートを作成していきます
2年目からのスタッフさんは、自分で上手く行かなかった出来事の会話シートを作成し、スタッフさん同士で、行動探求のマトリックスシートを作成してきて、それを持ってきます
そして、さらに、私と探求するようにしています
行動探求をする目的
この行動探求では、上手く行かなかった出来事は、
・どんな構造が引き起こしているのか?
・自分にどんなメンタルモデルがあるのか?
をスタッフさんが自分で理解することで、取り組みや行動に対する前提が変化し、出現する結果が変わっていきます
これを繰り返すこと、積み重ねることで、発達段階が高まっていき、物事の捉え方や見え方が変わっていくのです
この行動探求をやっているのは、仕事の取り組みやより上手く行くように、、、というのもあります
しかし、行動探求の一番の目的は、スタッフさんの発達という成長をサポートするためです
先に書いたとおり、発達段階高くなると、物事の捉え方や見え方が変わっていきます
視座が高くなるといってもいいかもしれません
そうして、発達段階が高くなったスタッフさんは、その高い発達段階で仕事や出来事を捉えます
以前と同じ仕事や出来事であっても、その捉え方意味づけが変わっていて、仕事や出来事の繋がりが見えてくる、、、ということも起こるので、全体最適が起こりやすくなる方向へ進みます
ね!
なんか、お店全体が上手く行きそうでしょ!(笑)
それで、行動探求を全社的にやっているのです
余談ですが、行動探求に持ってくるテーマやネタは、別に仕事に限っていません
仕事のことを持ってくるスタッフさんも多いですが、それ以外に、友だちとのこと、夫婦とのこと、親子のことなど、仕事以外の話を持ってくることも多々あります
このセッション事態は、就業時間中に仕事の一環でやっていますが、そのテーマは何でもいいのです
だって、目的が、スタッフさんが発達という成長を遂げるのをサポートできればいいので、、、
ということで、今年も、行動探求のセッションを続けると共に、新たに入ったスタッフさんとも一緒に行動探求に取り組んで行きます!!
関連記事
-
-
パートスタッフさんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャー開始です!
お店って組織です 組織の力を高めるには、個々のスタッフさんが自律的に行動できることが必要と私は考え
-
-
ワクワク系マーケティング「社長のアカデミー賞」グランプリホルダーの長田さんが、たこ梅を来訪!何のために!?それは、、、
この前、スゴイひとが、たこ梅の難波事務所に来てくれました ワクワク系のグランプリホルダーの長田さん
-
-
お金について夫婦で対話したことを覚書で書いておきます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お金って何だろう? 最近
-
-
新人スタッフさんへの入社オリエンテーションやってます!
この1ヶ月で、数名のスタッフさんが入社されました 入社されると、必ず、することがあります それが
-
-
2月のスタッフさんとの行動探求はじまりました!成長が観察できるセッション続出!!
2017年3月に、行動探求(アクションインクワイアリー / Action Inquiry)の入門セミ
-
-
2月の野菜部@山添村 後編 ~「何かありますか?」から始まる会議?ミーティング?面談?~
今月も奈良の山添村にあるかわいい自然農法畑にスタッフさんと行ってきました 2月の野菜部[/c
-
-
発達段階を氷山モデル、U理論、1次2次3次ループ学習から眺めると面白い!
昨年、ビジネス書では異例のブームを巻き起こしたのが「ティール組織」です 「ティール組織」(フ
-
-
新人のパートスタッフさんに行動探求の入門レクチャーです
毎月1回、正社員さん、ホールパートスタッフさんと、行動探求(Action Inquiry / アクシ
-
-
行動探求を学習経路の6グリッドを使い、7人のスタッフさんとやってました!
働きやすい職場、働きがいのあるお店であるためには、働くスタッフさんにとって安全安心であると同時に、お
-
-
新人さんとヘンな入社オリエンテーション3連発!アイスブレイクに学習する組織、なんでもアリです!!(笑)
ちょっとだけ、先のことも考えて、スタッフさんの募集を継続しています で、最近、数名のパートスタッフ