*

3月の野菜部in山添村~よってたかった面談?座談会?ぽいのやってます~

毎月1回、スタッフさんと奈良の山添村に行きます
そこには、われわれの小さな自然農法の畑があるのです

山添村の自然農法の畑(2020年3月)

山添村の自然農法の畑(2020年3月)

今月も、ここでアスパラガスを植えたり、根を収穫したりしていました

収穫した大根

収穫した大根

お昼ご飯を食べて、休憩時間に散策すると、土筆がいっぱい顔を出していました

土筆がニョキニョキ顔を出しています

土筆がニョキニョキ顔を出しています

山茶花も(さざんか)もきれいな花を咲かせています

山茶花がいっぱい咲いています

山茶花がいっぱい咲いています

古民家の和室で面談?ミーティング?座談会?みたいなの

すっかり春だなぁ、、、と思いながら、午後からは、古民家の和室で、面談というかミーティングというか座談会というか、、、

山添村の古民家です

山添村の古民家です

なんか、そういう感じのもんをやってます

畑仕事の後に面談?座談会?ぽいのやってます

畑仕事の後に面談?座談会?ぽいのやってます

メンバーは、大阪で会議をするときと別段かわりません
ですが、場所が変わると、なんか違うのです
自然がいっぱいのところというのも影響があるだろうし、古民家の和室で落ち着くというのもあるのかもしれません

面談というかミーティングというか座談会というか、、、と書きましたが、そもそも別段議題やテーマは決めていないのです
参加メンバーが、お店のこと、仕事のことで気になることや聞いてほしいことを場に投げて、それについて離していくというスタイルです

お客さんの新しい仕組みのプロトタイプ

そんな中のひとつで、お客さんの休眠や流出をどうするか、、、という話を持ってきたメンバーがいました
それについて色々と話す中で、これまで出来ていなかった仕組みと、既存の仕組みを改良して組み合わせたらええ感じになりそうです

ポストイット使って仕組みをよってたかって考え中

ポストイット使って仕組みをよってたかって考え中

ポストイットを貼っていくことで、その仕組みがどう動くのかを実際に見ながら検討できました
なんとか、なりそうです!

こういうとこでやると、どんどん、話が進むんですよね!
これも場所の影響なんでしょうか、、、

何にせよ、山添村、ええとこです!

関連記事

新人の田口さんに行動探求のレクチャー

新人さんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャーです!

2008年のリーマンショックを機に、従来のマーケティング理論では上手く行かない、、、と気づきました

記事を読む

向こうのテーブルには見たことのある人たちが、、、

1月の店長面談です!その向こうには見たことのある人たちが、、、

毎月1回、店長さんと面談の時間をもちます 昨日、新梅田食道街 たこ梅 分店の上原店長代行と面談

記事を読む

森口さんと金田さんに新版「“商い”デザイン」を説明です

今日は、森口さんと金田さんに新版「“商い”デザイン」を説明させていただきました!

11月の月初から続く「“商い”デザイン」の説明ツアー(?)!! 今日も、お二人のスタッフさんに、説

記事を読む

コーアクティブクラスのテーマです

コーチングと成人の発達段階のことを考えさせられた「コーアクティブクラス」!!

先週の土曜日、大手コーチ養成機関であるCTIさん主催の「コーアクティブクラス」というのが大阪で開催さ

記事を読む

営業中・仕込み中の行動探求とは?

9月の現場会議~その2・行動探求をもっと現場で使うためには?~

おはようございます 昨日は、9月の現場会議で話された「研修が継続的でもっと使うためには?」どうして

記事を読む

3月の現場会議

3月の現場会議~酒蔵探訪のふりかえりから次ぎに向けて~

この前、3月の現場会議をやっていました 優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん

記事を読む

複数消費税率対応について話しています

9月の現場会議~複数税率へのレジ対応は?~

今日は、9月8日ですね 10月1日まで、あと、3週間ほど 消費税増税が10月1日スタート 10

記事を読む

岡山から来た上川さんに新人オリエンテーション

新人スタッフさんにお店のことを知ってもらうオリエンテーション

新しいスタッフさんが入ると必ずすることがあります 雇用契約などの手続きなどはもちろんですが、それ以

記事を読む

崖っぷち動画のシナリオを考え中

最新YouTube動画を撮影中!『崖っぷちTシャツ』の動画らしい、、、

この前、11月の野菜部で、山添村(奈良県)にある自然農法畑に行ってました 畑で作業中の野菜部

記事を読む

枝豆として試食するため「まめくら大豆」を1株を刈り取ります

山添村の固有品種「まめくら大豆」の枝豆を試食してみました!こりゃウマイわ!!

毎月1回、お店のスタッフさんと奈良の山添村でやっている自然農法畑に通っています 自然農法畑で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑