*

新人の山台さんに行動探求の第1回レクチャーです

2016年4月から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事の奥にある本当の課題を見抜けるようになっていく行動探求(Action Inquiry / アクション・インクワイアリー)のセッションを行っています

たこ梅北店の島田さんと行動探求コーチングセッション

たこ梅北店の島田さんと行動探求セッション(2018年8月)

行動探求(Action Inquiry / アクション・インクワイアリー)は、成人発達理論がベースですので、最低限の成人発達理論の理解も必要となります
そんなこともあって、行動探求(Action Inquiry / アクション・インクワイアリー)をたこ梅に導入するに当たって、当時のスタッフさんには「行動探求 入門セミナー」を受講してもらいました

前編のおさらいから始まります

前編のおさらいから始まります(行動探求セミナーの後編)

行動探求入門編についてはコチラを見てね!
行動探求入門セミナー(前編)
行動探求入門セミナー(後編)

新人の山台さんに行動探求のレクチャー

今年の6月に入社した山台さん
もともと、新梅田食道街にある たこ梅 北店のお客さんで、前職の転職を考えたとき、「働くんだったら、(お店にいっていて)楽しいたこ梅だ!」と応募してくれました
たこ梅に入社して3ヶ月、いよいよ、先輩スタッフさんが学んでいる行動探求を始めることになりました

山台さんも先輩が受講した「行動探求 入門セミナー」を私がレクチャーしながら数ヶ月に渡って受講します

行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャー

いよいよ行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャーです

「行動探求」のオリエンテーション

「行動探求」のオリエンテーション

行動探求(Action Inquiry / アクション・インクワイアリー)は、成人発達理論がベースですから、まず、成人の発達段階や行動論理(Action logic)などについてお話ししていきます

成人の発達段階と行動論理(Action Logic)

成人の発達段階と行動論理(Action Logic)

1回聞いたくらいでは、なかなか、理解できないと思います
ですが、その言葉と聞いたことがあると、その後、事例を学ぶ中で、繰り返しその言葉を聞き、また、自分の体験と結びついてだんだん理解できてきます

宿題は「県庁の星」という映画のDVDを観ること

次回からは、事例を使って、成人の発達段階を一緒に学び、紐解いていきます
その準備のため、宿題を出しました

どんな宿題かというと、織田裕二、柴咲コウの「県庁の星」という映画のDVDを観ることです

映画「県庁の星」のDVD

映画「県庁の星」のDVD

この「県庁の星」の主人公である県庁の優秀な官僚である野村(織田裕二)が、映画の中で、いろんな出来事に遭遇する中で、成長していきます
その場面場面で、
・彼が、いま、どの発達段階にあるのか?
・彼は、いま、どの行動論理(Action logic)を使っているのか?
を一緒に観察し、探求していくことで、成人の発達や行動探求への理解を深めていきます

次回、来月の行動探求レクチャーの時間が楽しみです!

関連記事

スタッフさんへのホワイトデーです

3月14日はホワイトデー!お店のスタッフさんへの感謝の気持ち!!

今日は、3月14日「ホワイトデー(White Day)」です! 色んな仕事が繋がってお店が回ってい

記事を読む

「利益が見える戦略MQ会計」を島田さんにプレゼント

MG研修初参加の島田さんに「利益が見える戦略MQ会計」を差し上げました!

よく、経営者さんは、こういうことを考えています 「社員は経営者の視点で考えろ!」って、ホンマにでき

記事を読む

たこ梅 分店のお店運営 月一面談です

お店の運営面談では、店長・スタッフさんが自ら気づき、発見して前に進んでいきます

やっぱり、お店の中では、スタッフさんとのコミュニケーション、、、だいじですよね それで、たこ梅では

記事を読む

このPOPを見るんだ!!

POP、看板の書き方?ちょっと、オレのを見に来いよ!!

新梅田食道街にある たこ梅 北店、お客さまとのいろんな取り組みをやってます 6月からは、日本一周、

記事を読む

新人 深澤の自己紹介ぶらぶら、、、

新人 深澤の自己紹介ぶらぶら、、、

新梅田食道街にある たこ梅 北店、、、 新梅田食道街の「たこ梅 北店」です[/caption

記事を読む

各店の話題から全店、全社の課題にも発展

7月の奈良山添村での野菜部活動~店長面談&現場面談編~

毎月、1回、たこ梅野菜部のメンバーさんと奈良の山添村へ、自然農法の畑へ行きます 7月も行って、雑草

記事を読む

返却した履歴書とお手紙、お食事券

私、、、履歴書返却のお手紙を見て、再度、応募(エントリー)を決めました!

昨年、ハローワークの求人票の書き方を変えて募集したら、ハローワークで約40枚の求人票を印刷し、うちの

記事を読む

起きている出来事に向き合う基本は自己理解!NVC基礎オンライン講座を森口さん、前田さんが受講です

たこ梅って、関東煮(かんとだき/おでん)屋ですので、飲食店です 「そりゃ、知ってるわ!」って声が聞

記事を読む

退職される方へのお花

6年間勤められたパートスタッフさんが退職されました!

8月になりましたが、7月末で、たこ梅のパートスタッフさんが退職されました 6年間、ホワイティうめだ

記事を読む

「ファシリテーションの本質とファシリテーターのあり方」で星野欣生先生と!

星野欣生先生のワークショップで気づいた「上手く行くOD(組織開発)と上手く行かないODの違い」

もう、1年以上前になりますが、「人間関係づくりトレーニング」など多数の著書があり、グループプロセスの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑