道頓堀 たこ梅本店の和田店長と11月の店長面談です!
月の後半に入ると、順番に店長さんと面談が始まります
店長面談では、その月のあったことや課題、翌月に向けてのことなどを話し合います
昨日は、道頓堀にある たこ梅本店の和田店長と店長面談をやっていました
私は、普段、営業時間中、お店にいません
これって、いい面もあれば悪い面もあるんだろうと思います
一般的に言って、悪い面としては、お店で起こっていることを自分の目で見られないということだろうと思います
ただ、お店の店長さん、スタッフさんが、自分の役割をわかって取り組んでいたら、うまくいかなかったとしても、そこに向き合えると思っています
そんなとき、店の中に私がいないことで、店の中にいる人とは異なる視点でその出来事を眺めることができます
それが、私が、店にいないことのひとつのメリットになっています
自分が直接の当事者でないので、はまり込んで「見えなくなる」ことから自由でいられるのです
昨日も、スタッフさんの育成やお客さまのファン化によるリピートの安定化などについて、各々の視点で意見を交換しました
また、面白いことがおきそうです!(^o^)v
関連記事
-
-
再開初日、早い時間からおいでいただき、ありがとうございます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月25日から営業再開
-
-
8月の店長面談~店ごとの売上の違いをつくるものは何か?~
8月も下旬です 今月も各店の店長さんと順番に店長面談をやっています 店ごとの売上は違う 今年の
-
-
台風も過ぎましたね!本日(9/5)は、元気に通常営業です!
昨日、9月4日の台風21号は、大阪をはじめ、関西を中心に大きな爪痕を残しました 関空は浸水し、復旧
-
-
緊急事態宣言も解除で、数ヶ月ぶりに対面での面談です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 対面での面談を再開 1年
-
-
道頓堀 たこ梅本店のグッズ類の販売コーナーが出来上がったらしい
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅には、錫の上燗コ
-
-
パートスタッフさんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャー開始です!
お店って組織です 組織の力を高めるには、個々のスタッフさんが自律的に行動できることが必要と私は考え
-
-
7月の店長面談~「クリーンな問い」で何が起きているかが明確に~
毎月、上旬に店長さんたちが集まる店長会議、お店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まる現場会
-
-
多比羅店長、谷口さんの昇格面談の結果は、、、!?
10月上旬に、正社員さんを対象とした人事評価者会議を開きました 人事評価者会議10月[/ca
-
-
令和2年の初行動探究セッションはスタッフさん8人と
今年の4月で丸三年続けたことになります そう、たこ梅のスタッフさんとの行動探求セッションです
-
-
新梅田食道街 たこ梅分店の上原さんと店長面談です
毎月1回、店舗の運営やあり方について店長さんと月末頃に面談をしています もともとは、月初にある店長