*

新梅田食道街 たこ梅分店にも、お客さま進化図!?

公開日: たこ梅 分店, お客さま関係性

今年の9月、新梅田食道街 たこ梅 北店に「お客さま進化図」なるものが登場しました

たこ梅FUN倶楽部に入部すると、こんないいことが!?

たこ梅FUN倶楽部に入部すると、こんないいことが!?

たこ梅には、3回以上ご来店されたお客さまだけが入部出来る「たこ梅FUN倶楽部」があります
ただ、これまで、お客さまに、「たこ梅FUN倶楽部」に入部するとどんな楽しいこと、いいことがあるのか!が上手く伝わっていませんでした
それで、それが上手くつたわるようには、どうしたらいいだろうか?と考えて、誕生したのが、お客さま進化図です

こんどは、同じく新梅田食道街にある たこ梅 分店にも、お客さま進化図ができました

新梅田食道街 たこ梅 分店のお客さま進化図

新梅田食道街 たこ梅 分店のお客さま進化図

なんか、水族館の説明チャート(?)みたいですが、どんな楽しいこと、どんないいことがあるかが書かれています

例えば、たこ梅FUN倶楽部に入る前、初めて来店したら、「よろしくね!カード」っていうのがやってきます
来る度に、ちょっと、いいことがある!

で、3回来店したので、たこ梅FUN倶楽部に入部(ちなみに部費はありません)すると、、、
毎月の感謝企画、酒蔵見学やビール工場見学、関東煮総選挙などのイベントなんかも楽しめます

今日も5個の酒札キーホルダー型部員証を作りました!!

酒札部員証(表面と裏面)

あと、たこ梅FUN倶楽部に入部すると部員証がもらえますが、さらに5回来店すると部員バッジ、10回来店で手作りしてる酒札会員証をもらえたりもします

そんなことが、この進化図にかかれているのです

この進化図で、たこ梅FUN倶楽部に興味をもってくださるお客さまが増えると部員さんというか仲間が増えて、また、楽しくなるなぁ、、、

山田錦を刈り取りました!

山田錦を刈り取りました!(たこ梅 農業科 お米部の活動中)

いま、たこ梅 農業科 野菜部・お米部なんかも始まろうとしているし、、、(^o^)v

関連記事

本日(7/19)から4日間、臨時休業です

本日(7/19)から4日間、研修旅行&終日研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして来ます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『

記事を読む

あきない実践道場の卒業記念写真

半年間の「あきない実践道場」を葛原さん、髙羽さんが卒業です!

売上を上げたい! 儲けたい!! そんなことを思う人は多いと思います 10年以上前の私は、強烈に

記事を読む

「北店便り」の封筒印刷がおわってご満悦の安藤店長

安藤店長、今度は「北店便り」の封筒宛名印刷に挑戦!

新梅田食道街にある たこ梅北店の安藤店長、最近、お見えになってないお客さま、「元気かなぁ~?」と気に

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信 2019年10月号、発送します!!

たこ梅には、たこ梅FUN倶楽部というものがあります たこ梅FUN倶楽部とは? たこ梅のお客さまで

記事を読む

セミナー後に小阪裕司先生と記念撮影 左から、和田さん、小阪先生、てっちゃん

小阪裕司先生のワクワク系マーケティング1dayセミナーに、スタッフさんと行ってきました!

この6月から、道頓堀にある たこ梅 本店の店長になってくれた和田店長といっしょに、小阪裕司先生のワク

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部員さんへのビデオレターを制作

たこ梅FUN倶楽部員さんへのビデオレター制作中

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急時他制限で休業、時短営業

記事を読む

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「三つ葉(みつば)」

店主の知らない関東煮・おでん「三つ葉(みつば)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部員さんだけのヒミツがこの中に、、、

たこ梅FUN倶楽部員だけの「ひみつのLINE」あります

たこ梅には、メルマガ部員、LINE部員、そして、たこ梅FUN倶楽部員というのがあります メルマガ部

記事を読む

道頓堀 たこ梅 本店の DRAFT EXPO 2018 への参加募集のお知らせ

ビール工場見学?いや、今年は「DRAFT EXPO 2018」です!!

今年で4年目となるお客さま、、、というか、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く(フツーじゃないけど、、、^

記事を読む

ひげ鯨の舌

鯨の舌でジャーキーをつくってみました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」です さえずり(ひげ鯨の舌) たこ梅の関東煮(おでん)は、独特の味を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑