タコの進化図?いえいえ、たこ梅FUN倶楽部に入部するとどんないいことがあるのか!がわかる進化図らしい(謎)
JR大阪駅の東側高架下というより、阪急百貨店側という方がわかりやすいと思いますが、そこに新梅田食道街 たこ梅 北店があります
この大きな暖簾をくぐると、すぐ左側に、「ん~?なんや、これ???」というシロモノが、貼り出されています
たぶん、最近、つくって貼ったんだと思います
それが、コレ!!
タコの進化図? はぁ???
いやいや、これは、、、
たこ梅といえば、名物は「たこ甘露煮」だし、なんたって、「た・こ・梅」なので、たこ梅と言えばタコなのです
そのタコを主人公に、たこ梅FUN倶楽部っていう、3回以上来店された常連さまだけが入部出来る(といっても部費会費は無料なのです)「たこ梅FUN倶楽部」というものがあります
つい、先日も、たこ梅FUN倶楽部の部員さんとアサヒビールさんの吹田工場へ、フツーではないビール工場見学なんぞに行っておりました
その時の話はコチラのブログをどうぞ!
→ たこ梅FUN倶楽部員さんと夏の部活「ビール工場見学」に行ってきました!
さて、話をもどして、、、
たこ梅FUN倶楽部って、
・どうやったら入部出来るの?
・どんないいことがあるの?
・どんな面白いことやってるの?
なんてことをタコさんが、お客さまになりかわって、始めて来店したフツーのタコから、2回、3回来店し、たこ梅FUN倶楽部に入部、そして、ビール工場見学やイベントにさんかしたりする中で、サッカーで言う立派なファンやサポーターに成長(?)していく様子が描かれています
まぁ、どんなんかは、実際に新梅田食道街 たこ梅北店の暖簾をくぐって、左にはってあるヤツを見て下さい!
わかんないこととか、気になることあれば、気軽に「アレなに?」「○○ってどういうこと?」って、お店のスタッフさんに尋ねて下さいね!!(^o^)v
関連記事
-
-
スタッフリーダー改めスタッフアテンダント4名が決まりました!!
各店で、店長さんの補佐であり、不在時はお店を中心になって運営するスタッフリーダーという役割が数年前に
-
-
「鯨御朱印帖」って、何だ?また、なんか始まるのか!?
お店のフェイスブックをみると、また、なんか始めるらしい というか、10月1日から、始めちゃったよう
-
-
アサヒビールさんと大人の遠足「ビール工場見学」の打ち合わせやってます!
昨年の8月、たこ梅のお客さまと一緒に、大阪の吹田にあるアサヒビール工場の見学に行きました って、ふ
-
-
たこ梅 本店カレンダーができあがりーーーー!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀のたこ梅本店[
-
-
本日(5/17)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと楽しくお勉強してきます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
お店のノートPCをSSD搭載PCに入れかえ!待ち時間減でスタッフさんのストレス減るはず!!
今から、5年ほど(正確には4年半くらいかな?)前に、たこ梅の各店のノートPCを配布しました ワード
-
-
木札用の『謎』焼き印を製作します!!
お店で、関東煮(かんとだき/おでん)やお酒の注文を受けると、勘定のために、木札をお客さまのところにお
-
-
仕組みの「大穴」について、リクエストを受けて説明していました!
毎月、1回、正社員さんとホールのパートさんとコーチングや面談の時間を持っています 昨日は、数名の正
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信 2023年1月号を発送です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ甘露煮、関東煮(
-
-
商品だけじゃない!情報や思いを伝えるメニューに進化しています!!
居酒屋さん、ラーメン屋さん、お寿司屋さん、レストラン、喫茶店、、、どこに入っても、まず、メニューがで
- PREV
- 新人 深澤の自己紹介ぶらぶら、、、
- NEXT
- 松茸の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!