*

売上が1/3以下の苦しい状態でも、お客さんの温かさに支えられています

新型コロナで、4月に緊急事態宣言でこれがやっと解除と思ったら大阪府、大阪市がミナミエリアに休業要請
それを忖度なのか大阪の全地下街の大家さんである大阪地下株式会社は、(大阪府・大阪市の指定エリアに地下街はないのに)全地下街に時短営業要請(でも家賃減額などは一切無し)

休業要請を発表する吉村大阪府知事

休業要請を発表する吉村大阪府知事

休業や時短の影響もありますが、国や自治体が緊急事態宣言や休業要請を発表し、大阪地下街などの大きな集客施設がコロナで時短!と声高に叫ぶと、当たり前ですが、一般消費者は、コロナに対する恐れや心配が増して自粛しがちです

これらの影響で、たこ梅の売上は、前年の同時期と比べると1/3以下の30%あるかないか、、、
経営的には、崖っぷちというより、崖っぷちに片手でぶら下がってる状態です

お客さんの温かさに支えられています

こういう大変という以上に厳しすぎる状況ですが、お店に立ち寄って、飲食はもちろん、お土産・お持ち帰りで関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を購入くださるお客さんがいらっしゃいます
たいがいは、常連さんで、単なる常連さんというより、たこ梅をコロナの前から応援してくださる方々です

先日も、20年来のお客さんがおいでになり、関東煮(かんとだき/おでん)のお土産を購入くださいました

お客さんのFB投稿記事(ご本人の掲載許可をいただいています)

お客さんのFB投稿記事(ご本人の掲載許可をいただいています)

わたしは、そのお客さんのFB投稿を見て知ったのですが、こういうお客さんの温かさに、お店は支えられてるのです

そのFB投稿には、こうあります

ひとり飲みの時は、
応援したいお店に行きますよね。
大阪中央郵便局勤務の若い頃、ずいぶん通いました。
おでんの美味しい『たこ梅』さん。
軽く一杯飲んで、おでんを数品。
そして『持ち帰り』のおでん。
「おみやげセット」以外にも、
「自分の好きな具」を自由に持ち帰れるんですよ。僕はダイコン多め。(笑)
んで、お汁がこぼれないように、タッパー閉める前に、ラップもしてくれて、
さらにビニール袋に入れてから
底の広いしっかりした紙袋に。。。
はい。2時間くらい後でもしっかりあったかいっす。
持ち帰りおでん?
大丈夫??
って思ってる人もいるかも。と、あえて解説!!
がんばれ!!たこ梅!!
がんばれ!!大阪の飲食店!!
がんばれ!!働くみんな!!!
一緒に写ってくれたのは
ウエハラさんでーす。
#たこ梅
#笑顔の連鎖

お土産で、「関東煮(かんとだき/おでん)を買って帰ったよ!」だけでなく、関東煮(かんとだき/おでん)のお土産は、2000円、3000円のセット(があってメニューなどに載っています)があるのですが、それだけではなく、「お好みで好きなものをチョイスできるよ!」ということもお知らせ頂いています

当たり前のようですが、存外、言われてみると、「そうなんだ!すきなおでんだけ選んで持って帰れるんだ!!」ってなるものです

こういうことをほかの方に知らせることで、お店を応援しようとしていただているのです

お店を応援する!スタッフさんを応援する!!
こういう温かいお客さんに、われわれは支えられているのだと思います

今は、売上が以前の1/3以下という言葉に出来ないくらい厳しい崖っぷちですが、お店のスタッフさんだけではなく、応援してくださるお客さんとともにこの難局を乗り切っていきます

がんばるぞーーーーーーーー!!

関連記事

たこ梅 北店の中暖簾です

暖簾専門店の「北浦染工場」さんにお店の中暖簾を染めていただきました

たこ梅の暖簾は、半世紀以上、同じところでつくってます たこ梅の暖簾は、すべて、日本橋一丁目にある「

記事を読む

ミクロブストジャパンの志水浩彦社長

ノルウェーの捕鯨会社ミクロブストジャパンの志水社長が来訪

大阪の関東煮(かんとだき/おでん)に欠かせない食材と言えば、「鯨」です 長い間、商業捕鯨禁止でした

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

「牡丹牡蠣」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬の人気者といえば、聖

記事を読む

青梗菜(チンゲンサイ)の関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん!「青梗菜(チンゲンサイ)」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

おめでとう!!臣(おみ)ちゃん、2級に昇格です!!

臣(おみ)ちゃん!おめでとう!!昇格面談無事修了!2級に昇格です!!

たこ梅では、半年ごとに、着眼点表という評価項目表をつかって、その行動、プロセスを評価します いわゆ

記事を読む

出番を待つ「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

あ、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)!!「しろ菜」があったよな、、、

夏には、夏しか食べられない旬の食材を使った関東煮(かんとだき/おでん)があります、、、 焼き茄子、

記事を読む

冬だけの丸大根「聖護院大根」

トロける丸大根「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

関東煮(かんとだき/おでん)といえば冬が定番 その冬でも一番人気といえば、、、 冬だけの丸大根「

記事を読む

求人募集の店頭看板

ホールのパートスタッフさんを募集してまーーーーす!梅田でーーーす!

新梅田食道街に、たこ梅 北店、分店の2店舗があります ホールパートさんを募集してます そちらで、

記事を読む

たこ梅の求人のキャッチコピー

「笑いながら、働ける場所探してるなら、声かけて。」はスペック情報より感性情報を届ける!

今、ホールさんや仕込みさん、洗い場さんの求人募集をしています たこ梅は、道頓堀の本店、新梅田食

記事を読む

水野真紀の魔法のレストランRevolution

今夜、水野真紀の「魔法のレストランR」に、道頓堀 たこ梅 本店が映るらしい、、、

ごめんなさーーーーい! すっかり忘れていて、お知らせするのが、今朝になってしまいました 今夜

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑