*

店主の知らない関東煮・おでん「粟麩」「車麩」

公開日: たこ梅 分店, 関東煮・おでん

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、
でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです
いや、本当に、存在するんです、、、

またまた、見つけてしまったのです、、、_| ̄|○

店主の知らない関東煮・おでん

たこ梅には、さえずり®、ころ、大根、玉子、蒟蒻などの定番の関東煮(かんとだき/おでん)もあれば、季節季節の旬の食材を使った関東煮(かんとだき/おでん)もあります

市場にいくと、「これ関東煮にしたら旨いわ!」「これ、いけるんとちゃう?」っていうの食材に出会います
うちのスタッフさん、その時、「よし!これ、今日、関東煮(かんとだき/おでん)で出そう!」とその場で決めちゃいます
期間限定、、、というほどもなく、その日限り!(長くて)数日!の「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が、誕生するのです!!

ですから、わたし(五代目店主)も、そんな関東煮があることを知りません ^^;;;
どうやって知るか、、、
それは、店にいったとき、「あれ?こんな関東煮あったっけ???」と思ったり、お店のFBページやブログでやってるのを見て、初めて、「あーーー、こんな関東煮、やってるんや!」って知るんです

「粟麩」と「車麩」の関東煮(かんとだき/おでん)

今日も、お店のフェイスブックページで知りました
いつものことなんですがね
だれも、教えてくれないので、、、(グッスン)
新梅田食道街の たこ梅 分店のフェイスブックページで、こんな、気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)みつけました!

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「粟麩」「車麩」

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「粟麩」「車麩」

「粟麩(あわふ)」「車麩(くるまふ)」の関東煮・おでんです!!

「粟麩(あわふ)」って、粟の入った生麩です
粟は、粟善哉なんかにつかう五穀(米・麦・あわ・きび・豆)のひとつ
この粟がつかわれているもちもちした美味しいお麩なのです

もうひとつの「車麩(くるまふ)」は、車輪のようにワッカ状の乾燥させたお麩です
大きくて食べ応えがある!
そして、関東煮(かんとだき/おでん)にいれるとちょっとズッこいのですが、美味しい出しをたっぷりとすいこむから、美味いのは当然!!

昨日は、FBでみつけたあと、お店に寄ったので、ちょっとつまんできました
これ、粟麩も車麩も相当うまい!!

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は、いつたべられるのか?

ところで、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)なので、毎日あるわけではないのです

今日、お店に行ってなかったら、「『粟麩』食べたかったぁ~!!」って、スタッフさんに言ってください
気のいい たこ梅のスタッフさんのことだから、「そ、それは、なんとかせんと、、、」って、また、きっとやってくれると思いますよ!

この気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)ですが、やるときは、たいがい、FBやツイッターなんかでお知らせしてます
また、お店の中に「気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」のお知らせの貼紙があります
ちなみに、たこ梅 各店FBページとをお知らせしておきますね!

→ たこ梅 本店のフェイスブックページ
→ たこ梅 北店のフェイスブックページ
→ たこ梅 分店のフェイスブックページ
→ たこ梅 北店のフェイスブックページ

店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)の世界!
ぜひ、楽しんで下さいね!!

あ、それから、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)を見つけたら、ぜひ、メールやメッセージ、コメントで教えて下さぁ~~~い!(^o^)v

関連記事

2週間ぶりに修理から戻ってきたノートPC

2週間の入院を経てノートPCが復活しました!

8月下旬に、関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ(通販)の美味しい食べ方が動画を撮影しました

記事を読む

テレビ大阪「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」

11月10日テレビ大阪「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」に、道頓堀 たこ梅本店が登場です!!

明日、11月10日(土)の夜、18:58からの番組「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」(テレビ

記事を読む

7月18,19日は遊学旅行で全店お休みです

お知らせ)7月18,19日は、全店おやすみ!「遊学旅行」に行ってきます!!

年に数回、全店を臨時休業でお休みすることがあります 今年も、5月17日に全店お休みでした と

記事を読む

再開初日の たこ梅本店(道頓堀)

再開初日、早い時間からおいでいただき、ありがとうございます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月25日から営業再開

記事を読む

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

「まだか?」「そろそろやろ、、、」 常連さまから入るアノ関東煮(かんとだき/おでん)、いよいよ、始

記事を読む

9月は日替わりで「気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が登場

9月は日替わりで「気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が登場します

道頓堀には 本店、新梅田食道街には 北店と分店、そして、ホワイティうめだ(地下街)には東店があります

記事を読む

女心がわかる(らしい)新梅田食道街 たこ梅 北店の「北川」さんです!

新梅田食道街 たこ梅 北店の鍋番は、女心がわかる(らしい)「北川」さんです!(←ホンマかいな?)

人生五十年、下天のうちにくらぶればぁ、、、 といっても、ぜんぜん、女心はわからない てっちゃんです

記事を読む

積み上げられた20箱以上の聖護院大根

八百屋さんに20箱以上も聖護院大根???全部、たこ梅に届けられます!

ちょっと、朝、うちが取引している八百屋さんをのぞきました! って、毎日、のぞいてますが、、、 (

記事を読む

「ふき、だ~いフキ!」

「ふき、だ~いフキ!」って身体はってます!?(笑)

10連休とこれまでで最長のゴールデンウィークも、今日が最終日となりましたね たこ梅は、GWも休まず

記事を読む

12月10日発売 月刊文藝春秋1月号の取材です

月刊文藝春秋さんが、道頓堀の たこ梅 本店を取材です!12/10発売号に掲載予定だそうです

昨日は、道頓堀にある たこ梅 本店で、雑誌の取材でした、、、 12月19日発売 月刊文藝春秋1月号

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑