店主の知らない関東煮・おでん「粟麩」「車麩」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、
でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです
いや、本当に、存在するんです、、、
またまた、見つけてしまったのです、、、_| ̄|○
店主の知らない関東煮・おでん
たこ梅には、さえずり®、ころ、大根、玉子、蒟蒻などの定番の関東煮(かんとだき/おでん)もあれば、季節季節の旬の食材を使った関東煮(かんとだき/おでん)もあります
市場にいくと、「これ関東煮にしたら旨いわ!」「これ、いけるんとちゃう?」っていうの食材に出会います
うちのスタッフさん、その時、「よし!これ、今日、関東煮(かんとだき/おでん)で出そう!」とその場で決めちゃいます
期間限定、、、というほどもなく、その日限り!(長くて)数日!の「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が、誕生するのです!!
ですから、わたし(五代目店主)も、そんな関東煮があることを知りません ^^;;;
どうやって知るか、、、
それは、店にいったとき、「あれ?こんな関東煮あったっけ???」と思ったり、お店のFBページやブログでやってるのを見て、初めて、「あーーー、こんな関東煮、やってるんや!」って知るんです
「粟麩」と「車麩」の関東煮(かんとだき/おでん)
今日も、お店のフェイスブックページで知りました
いつものことなんですがね
だれも、教えてくれないので、、、(グッスン)
新梅田食道街の たこ梅 分店のフェイスブックページで、こんな、気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)みつけました!
「粟麩(あわふ)」「車麩(くるまふ)」の関東煮・おでんです!!
「粟麩(あわふ)」って、粟の入った生麩です
粟は、粟善哉なんかにつかう五穀(米・麦・あわ・きび・豆)のひとつ
この粟がつかわれているもちもちした美味しいお麩なのです
もうひとつの「車麩(くるまふ)」は、車輪のようにワッカ状の乾燥させたお麩です
大きくて食べ応えがある!
そして、関東煮(かんとだき/おでん)にいれるとちょっとズッこいのですが、美味しい出しをたっぷりとすいこむから、美味いのは当然!!
昨日は、FBでみつけたあと、お店に寄ったので、ちょっとつまんできました
これ、粟麩も車麩も相当うまい!!
店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は、いつたべられるのか?
ところで、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)なので、毎日あるわけではないのです
今日、お店に行ってなかったら、「『粟麩』食べたかったぁ~!!」って、スタッフさんに言ってください
気のいい たこ梅のスタッフさんのことだから、「そ、それは、なんとかせんと、、、」って、また、きっとやってくれると思いますよ!
この気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)ですが、やるときは、たいがい、FBやツイッターなんかでお知らせしてます
また、お店の中に「気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」のお知らせの貼紙があります
ちなみに、たこ梅 各店FBページとをお知らせしておきますね!
→ たこ梅 本店のフェイスブックページ
→ たこ梅 北店のフェイスブックページ
→ たこ梅 分店のフェイスブックページ
→ たこ梅 北店のフェイスブックページ
店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)の世界!
ぜひ、楽しんで下さいね!!
あ、それから、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)を見つけたら、ぜひ、メールやメッセージ、コメントで教えて下さぁ~~~い!(^o^)v
関連記事
-
-
大阪府の要請により、21時までの時短営業を12/29まで再々延長します
大阪府は、飲食業への休業・時短要請、府民への不要不急の外出自粛要請の再延長を行いました しかし、ど
-
-
7月18,19日、「遊学旅行」のため全店臨時休業です!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
コロナで休止していた「北海道」「沖縄」への通販を再開です
新型コロナの影響で、4月から約1ヵ月半、全店舗を休業していました 新型コロナによる緊急事態宣
-
-
緊急速報!山添村の山菜「蕨(ワラビ)」数量限定で登場です
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回は一緒にいきますが、新型コロ
-
-
スタッフさんが、より美味しくお取り寄せおでんを食べるためのシートを制作です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 東京オリンピックも佳境
-
-
新梅田食道街 たこ梅 分店のツイッターがミニ4駆で盛り上がっているもようです
あのーーー、たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)、そして、酒を出す飲食店なんですが、知
-
-
とろける丸大根「聖護院大根」の関東煮(おでん)始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お待たせしました!
-
-
お取り寄せオデンの美味しい食べ方、作り方の動画をYouTubeに投稿!
長いこと、170年以上、たこ梅では、関東煮(かんとだき/おでん)をお店でお出ししています ただ、新
-
-
緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場します!
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい
-
-
季節の酒の肴「かき酢」やってます
こんにちは 日本一古いおでん屋『たこ梅』の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です