ドライバーさんの安全のため緊急脱出用ハンマーを運搬車に搭載しました
公開日:
働く環境
今回の台風10号のように、近年、大型、超大型の台風が日本にやってくるようになりました
こういった台風によって、高波や洪水などにも見舞われる可能性、頻度が高くなっています
たこ梅では、毎日、自家製の関東煮(かんとだき/おでん)のタネや食材をお店に仕込み場から運びます
その運搬には軽バンを使っています
仕込み場も各店舗も大阪市内を走っているだけなので、走っている途中で洪水にあうとか、高波に流されるとかはまず考えられません
ですが、万一があります(どんな時?って尋ねられたら困るけど、、、^^;;;)
また、地震で落下物などに挟まれてドアが開かなくなることもあるかもしれません
そんなときは、窓ガラスを割って脱出する必要があります
とはいっても、今の車のガラスは、めっちゃ丈夫!!
素手では骨折するだけ、、、
で、緊急脱出用ハンマーを購入しました
そして、車のグローブボックスに設置です
まぁ、こんなの使う機会がない方がいいんですけど、これがあるかないかで、ドライバーさんの命が救われることもあるかもしれない、、、
そう思ったら、つい(っていうのかな?)買ってしまったのです
大阪市内では滅多に雪は降らず積もることなんて10年か20年に1日あるかないかですが、毎年、スタッドレスタイヤに交換してくらいですから、用心深いというか、まぁ、私、気が小さくて心配性なだけなんですけどね ^^;;;
スタッドレスタイヤのブログ記事はこちらです
→ 荷物の運搬用軽バンは大阪市内しか走りませんがスタッドレスに交換しました!
なんにせよ、緊急脱出用ハンマーを運搬車両に設置したので、ちょっと安心度が高くなったかな?
ドライバーさんの安全もちょっとだけ増えたかも!!
さて、今日も、元気にがんばりましょーーーーーー!!
関連記事
-
-
カウンターのしきり(パーティション)自作に挑戦!!
昨今のコロナで、まだまだ、外に出かけるのやゆっくり外食するのも躊躇しがちの方も多いと思います 安全
-
-
新人スタッフさん用に情報共有のAndroidタブレットを設定中、、、
この1,2ヶ月、たこ梅的には、新人さんラッシュです 現在、5名のスタッフさんが、各店舗で研修中、、
-
-
パートのホールスタッフさんとも月1回の面談をスタートしました!!そして、そこで気づいたことは、、、
毎月、10名以上の正社員さんとコーチング、面談をしています もう、2年以上続けていますが、社員さん
-
-
ビッグサマーセール!ノートPC4台をスタッフさん用に注文!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」 の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 通販事業、新規事業の
-
-
仕事始めの大切なお仕事!それは、正月のご祝儀をお渡しすること!!
今日、1月2日は、たこ梅の仕事始めの日です この日、私には、大切なお仕事があるのです それは
-
-
コロナで休業していても、安全のためのお金はつかう
今、新型コロナウイルスの感染拡大がとまらず日本中が大変です 大阪も4月8日に「非常事態宣言」が発令
-
-
2月の現場会議~現場会議をすべてのスタッフさんに解放します!~
先週、たこ梅 若手スタッフさん中心の現場会議をやってました 現場会議は「クリーンセットアップ」でス
-
-
iPad mini に、お客さまデータベース「大福帳」を設定します
お客さまに喜んでもらって、また、選ばれる、、、そういうお店となるためには、いくつかツールも必要だと思
-
-
10月の人事評価者会議、これまでよりも情報の「透明性」がアップ!
昨日は、正社員さんを対象とした人事評価者会議でした (ちなみにパートさんを対象とした人事評価者会議
-
-
新しいスタッフさん、仕込みパートさんに情報共有用のタブレットを設定です
2014年の夏頃なので、もう、6年近く前に始めたことがあります 情報格差のない情報共有のためにタブ



















