ドライバーさんの安全のため緊急脱出用ハンマーを運搬車に搭載しました
公開日:
働く環境
今回の台風10号のように、近年、大型、超大型の台風が日本にやってくるようになりました
こういった台風によって、高波や洪水などにも見舞われる可能性、頻度が高くなっています
たこ梅では、毎日、自家製の関東煮(かんとだき/おでん)のタネや食材をお店に仕込み場から運びます
その運搬には軽バンを使っています
仕込み場も各店舗も大阪市内を走っているだけなので、走っている途中で洪水にあうとか、高波に流されるとかはまず考えられません
ですが、万一があります(どんな時?って尋ねられたら困るけど、、、^^;;;)
また、地震で落下物などに挟まれてドアが開かなくなることもあるかもしれません
そんなときは、窓ガラスを割って脱出する必要があります
とはいっても、今の車のガラスは、めっちゃ丈夫!!
素手では骨折するだけ、、、
で、緊急脱出用ハンマーを購入しました
そして、車のグローブボックスに設置です
まぁ、こんなの使う機会がない方がいいんですけど、これがあるかないかで、ドライバーさんの命が救われることもあるかもしれない、、、
そう思ったら、つい(っていうのかな?)買ってしまったのです
大阪市内では滅多に雪は降らず積もることなんて10年か20年に1日あるかないかですが、毎年、スタッドレスタイヤに交換してくらいですから、用心深いというか、まぁ、私、気が小さくて心配性なだけなんですけどね ^^;;;
スタッドレスタイヤのブログ記事はこちらです
→ 荷物の運搬用軽バンは大阪市内しか走りませんがスタッドレスに交換しました!
なんにせよ、緊急脱出用ハンマーを運搬車両に設置したので、ちょっと安心度が高くなったかな?
ドライバーさんの安全もちょっとだけ増えたかも!!
さて、今日も、元気にがんばりましょーーーーーー!!
関連記事
-
-
コロナで休業していても、安全のためのお金はつかう
今、新型コロナウイルスの感染拡大がとまらず日本中が大変です 大阪も4月8日に「非常事態宣言」が発令
-
-
たこ梅の運搬車両は冬はスタッドレスタイヤで安心・安全です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は雪が積もると都市機能
-
-
「まんがでわかる 99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ」(河野英太郎 著)をたこ梅文庫に追加です!
たこ梅には、「たこ梅文庫」と呼んでる書架があります 日本の古典、禅語、マーケティング、歴史書、心理
-
-
10月1日、消費税が10%に増税スタート!なので、給料を上げることにしました
今日は、2019年10月1日です そう、今日から、消費税が10%に増税されます 消費税は複数税率
-
-
1月の店舗面談~繰り返される望ましくないパターンを打破するには?~
先日、新梅田食道街にある たこ梅分店の和本店長、SA(スタッフアテンダント)の上原さんと1月の店舗面
-
-
新人の上原勇二さんに入社のオリエンテーションです!
昨年、たこ梅の正社員求人に応募してくれたのが、上原勇二さん、1次面接、2次面接、体験入店を経て、先日
-
-
4月の店長会議~スタッフさんへ全店・店ごとの損益開示スタート!~
先週、4月の店長会議でした 4月の店長会議[/caption] その中で、新たに、ある
-
-
休業再開に向けてスタッフさん用マスクが到着!これで3ヶ月以上OK!!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、たこ梅は全店舗休業中です 1ヶ月間の休業に入っ
-
-
本日(9/19)は、全社研修のため臨時休業です!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
情報共有用Androidタブレットの設定に結構時間かかります
スタッフさんの情報共有のために、たこ梅では、Andoroidタブレットを支給しています 情報共有の