荷物の運搬用軽バンは大阪市内しか走りませんがスタッドレスに交換しました!
公開日:
働く環境
大阪市内は、最近は雪も降りません
チラチラと雪がちらつく日が冬に数日あるくらいです
これも、温暖化のなせる技なんでしょうか?
私が子どもの頃は、しょっちゅう雪が降って、地面に積もることは少なかったですが、朝起きると屋根が真っ白!な日は結構あったんですが、、、
実際、大阪市内で雪が積もるのは10年に1日あるかないかくらいだと思います
でも、わずかでも道路に積もると、ありえないくらいの交通渋滞、交通マヒに陥ります
雪耐性が皆無なもので、、、
スズキの軽バンで毎日食材を店舗へ運搬
たこ梅は、自家製の関東煮(かんとだき/おでん)タネなどをそれらを製造する仕込み場から店舗まで毎日運んでいます
スズキのエブリイバンが、毎日、食材を店舗に届けるため活躍してくれています
仕込み場は、難波と大国町の間くらいにあります
そして、店舗は本店は道頓堀、北店、分店、東店は梅田にあります
このスズキの軽バンは、難波と梅田の間を行ったり来たりするだけ
大阪の中心街を往復するだけです
大阪は近年、雪が積もることはまずありません
ですから、タイヤはオールシーズンのノーマルタイヤで十分です
今年もスタッドレスタイヤに交換しました
、、、なんですが、10年に1回くらい雪が積もることがあります
数年前も40年ぶりとかいう大寒波で、雪が積もるかも知れない!という可能性が高まりました
そのとき、もし、雪が積もったら営業できなくなって、お店を楽しみにしてるお客さまに迷惑かけてまうと悲しさと不安にさいなまれました
わずかな雪だったらなんとか運転できるかも知れませんが、それっと、やっぱりドライバーさんに危険があって、万一のことがあったらと思うとやっぱりこちらはこちらで不安がよぎります
そのとき、雪が積もっても安全に運搬できる方法があるじゃないか!と気づきました
そう、スタッドレスタイヤに変えればいいんです
それで、その日のうちにスタッドレスタイヤを手当てして交換しました
幸い翌日、大阪が雪にまみれることはありませんでした
しかし、それ以来、雪が一日でも降るとお客さんはもちろん、今日も頑張って働こう!っておもってるスタッフさんにも迷惑がかかります
だったら、冬場は、保険、お守りのつもりでスタッドレスタイヤにすればいいじゃないか!と毎年12月にスタッドレスタイヤに交換するようになりました
今年も、YOKOHAMAのスタッドレスタイヤ「ice GUARD」に交換しました!!
これで、万一、大阪市内に雪が積もってもドライバーさんも安全だし、お客さまもお店のスタッフさんにも迷惑がかかりません
雪が降って、「さっぶーーーー」とかいいながら楽しくお店でいっぱいやっていただけます
この冬も、しっかり安全にがんばっていきます!!(^o^)v
関連記事
-
-
掃除の時、椅子の上げ下げがタイヘン、、、という声をきいて改善します!
うち(たこ梅)の事務所に、1月、ルンバくんがきました その時の話は、コチラを見てね! → たこ梅
-
-
新人の上原勇二さんに入社のオリエンテーションです!
昨年、たこ梅の正社員求人に応募してくれたのが、上原勇二さん、1次面接、2次面接、体験入店を経て、先日
-
-
マンガでやさしくわかる5S(高原昭男 著)が、たこ梅文庫に追加です!!
仕事の基本のひとつに、整理整頓や片付けがあります わたしも、大事だと思います それで、整理整
-
-
スタッフさんの安全のためのコロナ対策!次亜塩素酸で空間除菌します
今、新型コロナウイルスが、日本全国で猛威をふるっています たこ梅も、お客さま、スタッフさんとそのご
-
-
たこ梅の運搬車両は冬はスタッドレスタイヤで安心・安全です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は雪が積もると都市機能
-
-
価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)をスタッフさん用にまとめ買い!
お客さまという「人にフォーカス」するワクワク系マーケティングというのを情報工学博士でもある小阪裕司先
-
-
新版「“商い”デザイン」デビュー!スタッフさんへの個別説明もスタートです!!
多くの会社やお店に、経営計画や経営戦略があります それを冊子やブックレットにしているところも多いよ
-
-
新人の深澤さん、休憩時間に勉強!!、、、してるの?
昨日の夕方、道頓堀の たこ梅本店に寄りました ちょうど、4時過ぎで、休憩の時間です ん?休憩
-
-
事務所の光回線工事中です
昨年の10月から消費税が8%から10%に増税されました 同時に、テイクアウトの飲食物は8%の据え置
-
-
1泊2日の「遊学旅行」、暑かった!おもろかった!楽しかった!!
先週、2日間、全店、お休みをいただいて、スタッフさんと1泊2日の「遊学旅行」に行ってきました! 研