*

永年勤続表彰の表彰状が、、、そんな、軽い雰囲気でエエの!?ホンマに???

公開日: 働く環境

お店や会社によっては、長年勤められた社員さんを表彰する「永年勤続表彰」っていうのがあるところも多いですよね
たこ梅にも、「永年勤続表彰」はあって、10年、20年、30年と10年ごとに表彰しています

「あなたは 永年誠実に勤務され社業の発展に大きく貢献されました、、、、」っていう文言がかかれたアレです

たこ梅の永年勤続表彰にも、ザ・永年勤続表彰!っていう、ちょうど、こんな感じの文言が表彰状に書かれていました

永年勤続表彰の表彰状が軽い!?

今年も永年勤続表彰があって、表彰状をつくろう!と思ったんですが、「うん?毎回、同じ(文言の)表彰状ってどうやねん?もっと、『せやな!』ってもらった人が思える表彰状がエエんとちゃうやろか?」って考えました

で、うーーーん、、、と考えてて、浮かんで来た言葉をそのまま表彰状にすることに、、、

永年勤続表彰の表彰状

永年勤続表彰の表彰状

どんなコピーが浮かんで来たかというと、、、

【20年の永年勤続表彰】
あなたは入社以来二十年、仕事に、へんな研修に、おもろい企画に取り組み、難儀な店主にも愛想をつかさんと、よーやらはった
よってここに表彰します

【10年の永年勤続表彰】
あなたは入社以来十年も仕事のみならず、よーわからん研修、変わった企画にも積極的に取り組みました!
いやー、よーやったわ!
よってここに表彰します

【5年の永年勤続表彰】
あなたは入社以来五年間、たこ梅の仕事はもちろん、変わった研修にもめげず、今、ここにいる、、、
それ、すごいわ!
よってここに表彰します

、、、となりました

なんか、軽なったかもわからへんけど、こっちのほうが、うちのスタッフさんには伝わると思います

10年は長いなぁ、、、よし!5年も!!

ところで、冒頭、~たこ梅にも、「永年勤続表彰」はあって、10年、20年、30年と10年ごとに表彰しています~って書きました
そう、10年ごとなんです

でも、上の表彰状の画像には、勤続5年の表彰状もあります

どういうことか?

それは、、、

わたしが、、、

ふと、、、

「10年て、長いんちゃう? 5年もつくったらどやねん!?」

って、思って、いきなりつくったから、今年から5年の永年勤続表彰もできました

安藤店長の永年勤続5年表彰

安藤店長の永年勤続5年表彰

で、5年を過ぎて10年未満のかたも、勤続5年の表彰をすることにしたので、いきなり、(例年だったら)20年表彰1名、10年表彰3名だけのはずなんですが、全部で14名の永年勤続表彰になりました
たこ梅のは、正社員さん、パートスタッフさんを含めて50人いませんから、14名というと、今回は、全スタッフさんの三分の一以上の方を表彰したことになります
うん、たこ梅、長く働いてくれる人、多いのです!!(^o^)v

それにしても、今回の表彰状、ウケました!(笑)

なんか、気取ってというか、世間一般の正しい通りに書くのも悪くないと思いますが、自分が思ったこと、湧いてきたことを素直に伝えるっていうのも、私、エエと思います

なんか、こっちの方が、伝わるもんがあると思います

さぁ、今日も、長く勤めてくれはるスタッフさんたちと、楽しくお仕事しまーーーーーーす!(^o^)

関連記事

YOKOHAMAのスタッドレスタイヤ「ice GUARD」

荷物の運搬用軽バンは大阪市内しか走りませんがスタッドレスに交換しました!

大阪市内は、最近は雪も降りません チラチラと雪がちらつく日が冬に数日あるくらいです これも、温暖

記事を読む

新人オリエンテーション解体図(かな?)

8月入社の新人さんへのオリエンテーションやってました!!

新しいスタッフさんが入社されると、正社員さん、パートさんなど職種にかかわらず、必ず、同じように新人さ

記事を読む

二人の上原(左 新人の上原勇二さん、右 分店の上原進一郎さん)

新人の上原勇二さんに入社のオリエンテーションです!

昨年、たこ梅の正社員求人に応募してくれたのが、上原勇二さん、1次面接、2次面接、体験入店を経て、先日

記事を読む

10月の店長会議

10月の店長会議~「目的地図」をつくろう~

先週、10月の店長会議をやってました 店長会議の議題のひとつは、「目的地図」をつくろう!ということ

記事を読む

研修が終わったホールパートの中井さんにタブレットをお渡ししました

情報の共有、発信ができるように新人パートさんにAndroidタブレットをお渡ししました!

お店が、今どんな状態なのか? お店が、どこへ向かって進んでいるのか? お店や仲間に、自分の考えを

記事を読む

アイスブレーク「4つの窓」で自己紹介から

新人オリエンテーションは、アイスブレークから

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お店、各部署で、新しい

記事を読む

旧版の名刺と新しい名刺

名刺を新しくしました!役職が「雑用係 兼 五代目店主」に、、、^^;;;

わたし、名刺もってます! って、まぁ、お仕事してたら、普通ですよね、、、 名刺を2カ所変更しまし

記事を読む

「フロー経営の奇跡 名経営者に育った平凡な主婦の物語」(原作 天外伺朗・作画 小川健一)

「フロー経営の奇跡 名経営者に育った平凡な主婦の物語」購入!読んでみました!!

最近、ちょくちょく、マンガ本、コミックを買います といっても、通常の書籍をマンガ、コミック化した本

記事を読む

4月の店長会議

5月の店長会議~行動時間調査、新人・応援スタッフさんが気持ちよく働けるために~

昨日は、5月の店長会議でした 春の行動時間調査について 4月におこなった行動時間調査のことや新人

記事を読む

たこ梅 本店で和田店長と面談やってます

緊急事態宣言も解除で、数ヶ月ぶりに対面での面談です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 対面での面談を再開 1年

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑