*

パートスタッフさんの人事評価者会議です

公開日: 成長・発達, 人事評価制度, 働く環境

この前は、正社員さんを対象とした人事評価者会議を開催しました

人事評価者会議10月

人事評価者会議10月

その時の話はこっちのブログです
→ 10月の人事評価者会議、これまでよりも情報の「透明性」がアップ!

人事評価制度の目的

人事評価制度をつくった目的はスタッフさんの成長
・自分の現在ステージがどこにあるのか?
・何を身につければ次のステップに上れるのか?
がわかる、つまり、能力を成長させるためのツール、仕組みとして人事評価制度をつくることにしたのです

そのためには、人事評価をつけるときに2つのことが必要です
・正しい評価である
・成長を促すフィードバックができる

正しい評価をつけるのは、その評価が、スタッフさんの成長を促すフィードバックの起点になるからです

それで、各店でつけてきた評価をもちより、評価者会議メンバーが、スタッフさんひとりずつの評価を一項目ずつ徹底的に検討して正しい評価となるよう検討していきます
同時に、どういうフィードバックがそのスタッフさんの成長を促すかも検討するのです

パートスタッフさんの人事評価者会議

そして、今回は、パートスタッフさんを対象として人事評価者会議です

パートスタッフさん対象の人事評価者会議

パートスタッフさん対象の人事評価者会議

今回もアドバイザーとして、たこ梅の人事評価制度をつくる指導をしていただいた中村社労士事務所の中村先生においでいただいています

ひとずつ検討して公正な評価をつけていきます

ひとずつ検討して公正な評価をつけていきます

パートスタッフさんも正社員さんの時と同様に、ひとりずつ評価を確認し、どういうフィードバックがそのパートスタッフさんの成長をサポートするのか考えながら進めていきます

正社員さんとの違いは項目の内容と項目数が少なめなことくらいで、実際にやることは同じです
まぁ、そりゃそうですよね
たこ梅の人事評価制度は、スタッフさんの成長が目的なんですから

ひととおり評価をつけ終わったら、、、

お昼ご飯は天ぷらご飯

お昼ご飯は天ぷらご飯

お昼休憩です
全員で、近くの「てぷらやさん」という店名の天ぷら屋さんに行って、思い思いに好きな天ぷら定食、天丼などいただきました

評価項目の次回への修正について議論

評価項目の次回への修正について議論

最後は、パートスタッフさんの成長という観点から評価項目の見直しの必要なものがないか、あった場合はどのような項目にすればいいかなどを検討していきます
そして、これが完了すると、この日の評価借家意義は終了です

ですが、この後、各店でパートスタッフさんの成長をサポートするための評価説明&フィードバックです
これからも、スタッフさんも人事評価制度自体もともに成長していきます

関連記事

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/19)は、全社研修のため臨時休業です!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

研修が終わったホールパートの中井さんにタブレットをお渡ししました

情報の共有、発信ができるように新人パートさんにAndroidタブレットをお渡ししました!

お店が、今どんな状態なのか? お店が、どこへ向かって進んでいるのか? お店や仲間に、自分の考えを

記事を読む

父の日、スタッフさんにちょっとしたおやつを、、、

明日、6月18日は「父の日」ですね!うちのスタッフさんにも、、、

おはようございます! 明日は、6月18日(日)で、6月の第3日曜日です そう、『父の日』です

記事を読む

新人の洗い場スタッフさんに入社手続きとオリエンテーション

新人の洗い場スタッフさんに入社手続きとオリエンテーションです!

いま、たこ梅では、正社員さん、ホールや洗い場と仕込みのパート社員さんを募集しています すでに数名の

記事を読む

不思議な絵と言葉の書かれたカードを選んでいます

「行動探求入門セミナー(前編)」を たこ梅 本店で開催!学習する組織にスタッフ全員で一歩ずつ踏み出します!

平成20年のリーマンショック! それまで順調だった売上が、そこから右肩下がりに、、、 行動探求入

記事を読む

不採用の方へお送りするお手紙とご飲食券

求人で不採用になった方!辞退された方!とも、ご縁をつないでいきます

一昨日のブログで書きましたが、飲食業、サービス業は、ものすごーーーーい人で不足です 猫の手も借りた

記事を読む

多比羅店長、4級へ昇格です

多比羅店長、谷口さんの昇格面談の結果は、、、!?

10月上旬に、正社員さんを対象とした人事評価者会議を開きました 人事評価者会議10月[/ca

記事を読む

ポリカーボネイト板とアングルでパーティション制作を検討

カウンターのしきり(パーティション)自作に挑戦!!

昨今のコロナで、まだまだ、外に出かけるのやゆっくり外食するのも躊躇しがちの方も多いと思います 安全

記事を読む

事務所の新人教育項目表とホールさんの資格等級表

事務所スタッフさんの人事評価制度をつくります

私がたこ梅を継いだのが平成13年です そのとき、特に人事評価なんてありませんでした お給料は、「

記事を読む

ちゃんと「STUDLESS」「ice GURARD iG91」と入ってます

安全のため運搬用車両のタイヤをスタッドレスに交換!冬も安心です!!

12月に入って、寒波が来たり寒くなってきましたね 日本一古いおでん屋「たこ梅」は、本店は道頓堀、北

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑