*

パートスタッフさんの人事評価者会議です

公開日: 成長・発達, 人事評価制度, 働く環境

この前は、正社員さんを対象とした人事評価者会議を開催しました

人事評価者会議10月

人事評価者会議10月

その時の話はこっちのブログです
→ 10月の人事評価者会議、これまでよりも情報の「透明性」がアップ!

人事評価制度の目的

人事評価制度をつくった目的はスタッフさんの成長
・自分の現在ステージがどこにあるのか?
・何を身につければ次のステップに上れるのか?
がわかる、つまり、能力を成長させるためのツール、仕組みとして人事評価制度をつくることにしたのです

そのためには、人事評価をつけるときに2つのことが必要です
・正しい評価である
・成長を促すフィードバックができる

正しい評価をつけるのは、その評価が、スタッフさんの成長を促すフィードバックの起点になるからです

それで、各店でつけてきた評価をもちより、評価者会議メンバーが、スタッフさんひとりずつの評価を一項目ずつ徹底的に検討して正しい評価となるよう検討していきます
同時に、どういうフィードバックがそのスタッフさんの成長を促すかも検討するのです

パートスタッフさんの人事評価者会議

そして、今回は、パートスタッフさんを対象として人事評価者会議です

パートスタッフさん対象の人事評価者会議

パートスタッフさん対象の人事評価者会議

今回もアドバイザーとして、たこ梅の人事評価制度をつくる指導をしていただいた中村社労士事務所の中村先生においでいただいています

ひとずつ検討して公正な評価をつけていきます

ひとずつ検討して公正な評価をつけていきます

パートスタッフさんも正社員さんの時と同様に、ひとりずつ評価を確認し、どういうフィードバックがそのパートスタッフさんの成長をサポートするのか考えながら進めていきます

正社員さんとの違いは項目の内容と項目数が少なめなことくらいで、実際にやることは同じです
まぁ、そりゃそうですよね
たこ梅の人事評価制度は、スタッフさんの成長が目的なんですから

ひととおり評価をつけ終わったら、、、

お昼ご飯は天ぷらご飯

お昼ご飯は天ぷらご飯

お昼休憩です
全員で、近くの「てぷらやさん」という店名の天ぷら屋さんに行って、思い思いに好きな天ぷら定食、天丼などいただきました

評価項目の次回への修正について議論

評価項目の次回への修正について議論

最後は、パートスタッフさんの成長という観点から評価項目の見直しの必要なものがないか、あった場合はどのような項目にすればいいかなどを検討していきます
そして、これが完了すると、この日の評価借家意義は終了です

ですが、この後、各店でパートスタッフさんの成長をサポートするための評価説明&フィードバックです
これからも、スタッフさんも人事評価制度自体もともに成長していきます

関連記事

発達理論の本

発達理論の関係の本を最近よく読む理由(わけ)

うちの店「たこ梅」は、飲食店です で、五代目店主の私ですが、最近、よく読むのが発達理論関係の本です

記事を読む

感謝の気持ちを込めて、スタッフさんへの母の日のプレゼントです

母の日のプレゼントとメッセージは、スタッフさんへの感謝の気持ちです!

明日、5月8日は、5月の第2日曜日ですね そう!「母の日」です 5月の第2日曜日は「母の日」です

記事を読む

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールの事前課題

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールを受講します

会社やお店の成長を願う経営者は多いでしょうし、同じく、そういう思いの社員さんもたくさんいらっしゃると

記事を読む

森口さんと金田さんに新版「“商い”デザイン」を説明です

今日は、森口さんと金田さんに新版「“商い”デザイン」を説明させていただきました!

11月の月初から続く「“商い”デザイン」の説明ツアー(?)!! 今日も、お二人のスタッフさんに、説

記事を読む

映画「県庁の星」と行動論理

パートスタッフさんと映画「県庁の星」を使って行動探求の行動論理について理解を深めてもらいます

平成20年のリーマンショックを機に、平成22年の4月に、何が起こっても、状況を嘆いたり、文句を言った

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとオモロイお勉強です!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

人事評価者会議10月

10月の人事評価者会議、これまでよりも情報の「透明性」がアップ!

昨日は、正社員さんを対象とした人事評価者会議でした (ちなみにパートさんを対象とした人事評価者会議

記事を読む

NVC 人と人との関係にいのちをふきこむ法 新版(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)の在庫がなくなって注文!新版が届きました!

仕事をしてると、「なんで、こんなことに、、、」「あいつのせいで、うまくいかないやないか!」なんて思っ

記事を読む

TEALまでの発達段階と氷山モデル

TEALまでの発達段階とシステム思考の氷山モデルを並べると面白い!

昨年、ビジネス書の中では異例の大ヒット(ホームランかな?)を飛ばした1冊が「ティール組織」です

記事を読む

2級への昇格者面談で合格した深澤さん

新人 深澤さん、昇格者面談で合格!おめでとう!!!

先日、半期に一度の人事評価者会議をやってました 評価者会議やってます[/caption]

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑