*

掃除の時、椅子の上げ下げがタイヘン、、、という声をきいて改善します!

公開日: 働く環境

うち(たこ梅)の事務所に、1月、ルンバくんがきました
その時の話は、コチラを見てね!
→ たこ梅の事務所にルンバくんがやってきました!

よく働くヤツですが、掃除中は、ちょっと音がうるさい、、、

iRobot社製のルンバです

iRobot社製のルンバです

それで、帰りがけにスイッチを入れて事務所を出ます
そうすると、夜中の間にきれいにしてくれる

ルンバが事務所の床を掃除中

ルンバが事務所の床を掃除中

ルンバくんをスイッチオンにして帰るときは、ルンバくんが、途中、ひっかかってリタイアしないようにテーブルの椅子を画像のようにテーブルに上げて帰ります

で、翌日、事務所に来たら、椅子を降ろします

これで、上手く行ってると思ってたら、、、
事務所のスタッフさんから、朝、私がいなくてお客さんが来るときなど、事務所のスタッフさん(2人いらっしゃいますが2人とも女性)が椅子を降ろすのが、結構、たいへんだと相談されました

事務所スタッフさんと話す中で、「椅子を上げないとダメですか?そのままでも、いけるんじゃ、、、」ってことになって、「とりあえず、やってみよう!!」ってやってみました

掃除ができているかわかるように、わざと、ゴミをまいてあります

掃除ができているかわかるように、わざと、ゴミをまいてあります

普通にテーブルに椅子を閉まった状態で、ルンバをかけてみます
掃除が出来ているかどうかわかるように、パンチでできた紙ゴミを床にまいておきました

そうしたら、、、

ルンバくん、椅子の後ろ側からはサイズ的に入っていけず、まかれたゴミを掃除できませんでした

うーーーん、、、と思ったんですが、よく見ると、椅子の脚の間隔は、左右よりも前後の間が広くて、これならルンバくんも通過できそう!!

椅子をテーブルから出して設置します

椅子をテーブルから出して設置します

それで、椅子をこんな風においてみると、、、

テーブルの下も、椅子の下もルンバくんが通過できます

テーブルの下も、椅子の下もルンバくんが通過できます

なんと、テーブルも椅子の下も、ルンバくん、すいすい通過しながら掃除していきます!!
すべての紙ゴミをキレイに掃除してくれました

今度から、椅子を引き出した、この配置にしてからルンバくんのスイッチをいれて帰れば、翌日にはきれいになっています!

この置き方だったら、お客さまが見えるときで、私がいない時も、事務所のスタッフさんは、椅子をテーブルの下に入れるだけでいい!ので、椅子の上げ下ろしがなくてカンタンです

無事に解決して、ルンバくんも活躍できるし、事務所も、いつも掃除された状態になります!
めでたし、めでたし!!(^o^)v

関連記事

お店用の新しい iPad mini4

お客さまデータベース「大福帳」活用のため、全店舗のiPad miniをiPad mini4に入れ替えます!

昨日のブログで、土曜日(2月4日)に、NAS(Network Attached Storage)を約

記事を読む

研修初日の深澤さん

鳥取からの新人さんの研修スタート!初日は仕込み場と本店です

鳥取県からひとり大阪に出てきた新入社員さん 新入社員さんへの入社オリエンテーション[/cap

記事を読む

10種類以上の野菜の種を蒔きます

裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(前編)

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑を今年の3月から始めました 自然農法を始めた理由(わけ)そ

記事を読む

新旧の「“商い”デザイン」の違いを中心に たこ梅 分店の前田さんにさんに説明中!

新版「“商い”デザイン」説明ツアーで、気づいたこと!!やっぱり、丁寧にやってかんとアカンわーーー!!

経営戦略や経営計画などがある会社やお店も、多いと思います ただ、たこ梅には、ありません というか

記事を読む

仕込み場の改装工事が始まりました

今日、明日は、全店お休みして、仕込み場の改装工事です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日明日は、たこ梅の全

記事を読む

正月のご祝儀

仕事始めの大切なお仕事!それは、正月のご祝儀をお渡しすること!!

今日、1月2日は、たこ梅の仕事始めの日です この日、私には、大切なお仕事があるのです それは

記事を読む

たこ梅スタッフさんのツイート

休業で休みより、お客さんに会える方が楽しい!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 働くのは楽しい♪ 緊急事

記事を読む

「フロー体験 喜びの現象学」(ミハエル・チクセントミハイ 著)

「フロー体験 喜びの現象学」(ミハエル・チクセントミハイ 著)と「虫とり」でのフロー体験!

リーマンショックから、売上が下がり続ける、、、という経験をしました 「学習する組織」(ピータ

記事を読む

感謝の気持ちを込めて、スタッフさんへの母の日のプレゼントです

母の日のプレゼントとメッセージは、スタッフさんへの感謝の気持ちです!

明日、5月8日は、5月の第2日曜日ですね そう!「母の日」です 5月の第2日曜日は「母の日」です

記事を読む

ノンカフェイン穀物コーヒー「INKA」です

ミーティングスペースにノンカフェイン!穀物コーヒー「INKA」が加わりました!!

たこ梅の難波事務所では、毎月、店長会議や現場会議(若手スタッフさん中心の会議)がありますし、お客さま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑