*

提案・改善のマンガでわかる本の次は、マンガでわかる「片づけ」本を購入です!

公開日: 気になる本, 働く環境

いま、300-400冊くらいの蔵書はある(と思いますが)「たこ梅文庫」には、マンガでわかるコーナーがあります
そうそう、「たこ梅文庫」って、たこ梅のスタッフさんに貸し出しをしてる書架に並んでる本たちのことです
その一角に、マンガでわかるシリーズを集めたコーナーをつくってます
こんな、カンジで、、、

マンガでわかるコーナーを新設しました!

マンガでわかるコーナーを作ってます

もちろん、文字がいっぱいの本だと内容もより濃いかもしれませんが、まず、読んでみる!という点でいくと、マンガ、コミックっていいですよね!
最近では、マンガでわかる!コミックでわかる!シリーズも、徐々にですが増やしています

改善・提案のマンガ本は、全部、貸し出し中になりました!

先日、たこ梅でも、もうちょっと、改善・提案に取り組もうと言うことになり、そもそも、「改善・提案って、どんなん?何なの?」ってとっから始めることにしました

その時の話は、こちらのブログを見て下さいね!
→ 提案・改善は、まず、わかりやすい!とっつきやすい!マンガ(コミック)で、、、

改善・提案がわかるマンガ本

改善・提案がわかるマンガ本

そうなんです!
改善・提案も、まずは、とっつきやすいマンガ本で!ってことで、この4冊を購入しました

で、今はというと、、、

マンガでわかる改善・提案本4冊とも貸出中です

マンガでわかる改善・提案本4冊とも貸出中です

4冊すべて、貸し出し中なんです!!
こうやって、スタッフさんが、興味を持ってかりて読んでくれると嬉しいですよね(^o^)

マンガでわかる片づけ本も購入しました!

改善・提案って、より、仕事がスムーズにいく!ってことが基本にあると思います
そうなると、やっぱり、コレ大事ですよね!!

まんがでわかる「トヨタの片づけ」

まんがでわかる「トヨタの片づけ」

この前、梅田のお店に行った帰り、阪急梅田駅の1階にある紀伊國屋書店に行くと。「トヨタの片づけ」ってマンガでわかる本が平積みに!!

「をーーー、これ、ええやん!!」
って、ソッコー手にとって、そのままレジへ、、、

で、いまは、すでに、たこ梅文庫に並んでいます!

片づけの意味とは?

早速読みましたが、片づけの意味やどんないいコトが起こるのか!が、すごくわかりやすく書かれています
例えば、片づけをしない現場では、こんなムダが生じます

【片づかない現場に生じる4つのムダ】

スペースのムダ
・モノを置くスペースはタダではない
・つまり、ムダな家賃を払っていることになる

時間の無駄ムダ
・モノがあふれていたり、保管場所が決まっていないと、必要なものを探す出すのに時間がかかる
・つまり、他の作業にとりかかれる時間をムダにしている

間違えるムダ
・会議の時など、間違った資料を用意してしまったりすると、会議の質が低下、信頼低下を招く
・正しい資料等を用意することになると、「時間のムダ」を作ることになる

取りに行くムダ
・スグに取り出せる場所によく使うものがないとか、順番に使うものがあちこちにあると取りに行く、遠くまで行ったり来たりすることになる
・つまり、余計な労力をつかったり、時間をムダにすることに繋がっている

こんな片づけないことで生じる4つのムダをはじめ、「必要なときに必要なものが必要なだけ手に入るようにして、仕事がスムーズに進むようにする」という片づける意味と、それを現場で実践していくためのやり方、ヒントが、マンガでわかりやすくかかれています
そして、各章のあとには、文章と図による数ページのまとめがあり、読んでいて、とても、わかりやすく「片づける」とは何なのか?が入ってきました

たこ梅のスタッフさんが、これを読んで、より仕事がしやすくなる「片づけ」に一歩でも進んでいってくれたら嬉しいです
さぁ、早速、スタッフさんにも、グループメッセージで、お知らせしようっと!!(^o^)

関連記事

ノンカフェイン穀物コーヒー「INKA」です

ミーティングスペースにノンカフェイン!穀物コーヒー「INKA」が加わりました!!

たこ梅の難波事務所では、毎月、店長会議や現場会議(若手スタッフさん中心の会議)がありますし、お客さま

記事を読む

年始のご祝儀(手当)

年末年始はスタッフさんにご祝儀を出す理由(わけ)

多くの会社が、年末年始はお休みですね ただ、飲食業のたこ梅は、年末も年始も、結構はたらいています

記事を読む

DO IT !「人生が輝く会社をつくりたい!」(西精工)

DO IT !「人生が輝く会社をつくりたい!」(西精工)のDVDが届きました!

第3回 ホワイト企業大賞の西精工さんは、すごい会社だ!っていうのは以前からあちこちで聞いてました

記事を読む

ワクワク系実践講座で作成した「顧客の旅デザインマップ」です

ワクワク系実践講座2回目にスタッフさんと一緒に行って来ました!

お客さまに喜んでいただき、そして、お客さまに選ばれる、、、 これって、「商い(あきない)」をする上

記事を読む

消費税10%へ増税

10月1日、消費税が10%に増税スタート!なので、給料を上げることにしました

今日は、2019年10月1日です そう、今日から、消費税が10%に増税されます 消費税は複数税率

記事を読む

左から、てっちゃん、桃侍くん、英治出版の田中さん

「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)がやってきました!

いやーーー、ラッキーーーーー「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコ

記事を読む

たこ梅 本店 和田店長と松野恵介先生

「売り方」の神髄(松野恵介 著)の出版記念講演に、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長が行ってくれました!

たこ梅では、今年で、「POPで価値を伝える♪」という研修が、今年、4年目を迎えます 毎年、その研修

記事を読む

ポリカーボネイト板とアングルでパーティション制作を検討

カウンターのしきり(パーティション)自作に挑戦!!

昨今のコロナで、まだまだ、外に出かけるのやゆっくり外食するのも躊躇しがちの方も多いと思います 安全

記事を読む

着眼点表(評価項目表)評価シート

ホールパートさんの仕事での成長を促進する評価の仕組みがスタートします!

数年前から正社員さんを対象に、仕事での成長を促す人事評価の仕組みを運用しています 特徴的なのは、評

記事を読む

電柱からの光ファイバーの引き込み工事

事務所の光回線工事中です

昨年の10月から消費税が8%から10%に増税されました 同時に、テイクアウトの飲食物は8%の据え置

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑