*

店頭のスタッフ出勤パネルが新しくなりました!って、ホストクラブじゃないよ、うちの店、、、(笑)

公開日: たこ梅 北店, お客さま関係性

道頓堀に たこ梅の本店があります
そして、梅田に3店舗の支店があります

スタッフさんの出勤パネル

そのうちの1店舗、新梅田食道街にある たこ梅 北店の前には、ホストクラブじゃないけど出勤パネルがあります!
といっても、ブロマイドのような写真がならんでるわけじゃありません(笑)
常連さんが、「今日は、○○さん、休みかぁ、、、」とか、よくおっしゃっていたので、お店に入る前に、だれが出勤か、だれがお休みかわかるようにしよう!ってスタッフさんが考えて作ってくれました

たこ梅 北店のスタッフさん出勤パネル

たこ梅 北店のスタッフさん出勤パネル

このパネルを作ってくれた時の話は、こちらのブログを見て下さいね!
→ ホストクラブではありませんが、店頭にスタッフ出勤パネルがあります!

新しくなった出勤パネル!

この出勤パネルが、新しくなってました!!
これが、新しい出勤パネルです

たこ梅 北店の前のスタッフ出勤パネル

たこ梅 北店の前のスタッフ出勤パネル

新梅田食道街の たこ梅 北店の店頭、通路に面したところに、こんな風にかけられてます
でも、ちょっと、遠くて見にくいかな?
ってことで、アップにすると、、、

たこ梅 北店のスタッフ出勤パネルです

たこ梅 北店のスタッフ出勤パネルです

はい!コレです!!
折り紙で、男性スタッフは羽織袴、女性スタッフは留め袖(かな?)になっていて、お休みの日は、宿下がり、、、なんてかかれています
ちょっと、大奥っぽく遊んでるようです(笑)

普通の出勤パネルも見やすくていいんですが、こういうパネルを気にするのって、基本、常連さまです
で、その常連さまとの会話のネタになったりもして、楽しんでいただけたら嬉しいなぁ、、、って、今回は、コレに作り替えたらしい

こんなカンジで、スタッフさんが、お客さまが喜ばれることを考えながら、同時に、自分たちも楽しんでくれてると、私は、もっと嬉しいです!!(^o^)v

 

関連記事

お客さまの中のファン、サポーターの具体像を探索しています

11月の現場会議~お客さま分類「ファン」「サポーター」の違いについて~

先週、若手スタッフさん中心の「現場会議」をやってました たこ梅には、定例の月例会議には、店長会議と

記事を読む

3月の店長会議です

3月の店長会議~お客さまアンケートはコミュニケーションツール?~

2月に、2週間、お客さまにアンケートをお願いしました 150名以上のお客さまが、ご協力くださいまし

記事を読む

たこ梅 北店、おかげさまで、お客さまでいっぱいです!

ちょっと寒くなってきたせいでしょうか、たこ梅も、お客さまが増えてきました!ありがとうございます!

やっと、晩秋らしく気温も下がってきているようです この間まで、「春か?」なんていう陽気の日もあ

記事を読む

新しい『謎』焼き印を製作します

木札用の『謎』焼き印を製作します!!

お店で、関東煮(かんとだき/おでん)やお酒の注文を受けると、勘定のために、木札をお客さまのところにお

記事を読む

お客さまから「魂のご馳走」をいただきました!

お客さまからのお手紙 先日、新梅田食道街にある たこ梅 北店においでになった女性の方から、お手紙を

記事を読む

お客さま、スタッフさんの命と健康を守るために1ヶ月間休業します!

たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんこと岡田哲生です コロナウイルス感染防止のため休業しま

記事を読む

今年孵ったカブトムシのオス

桃侍くんが育てたカブトムシ、さしあげます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年、桃侍(ももじ/当

記事を読む

桃侍くんが描いてもらった水柱 冨岡義勇

「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(前編)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 たこ梅本店 店長 和田さんは、大の鬼滅の刃ファンです 鬼滅の

記事を読む

東京からの出張のお客さまの声を看板にしました! 「大阪のおでんはホントにうまいなぁ」

お客さまの声って気づきがいっぱい!まるで、「宝もの」ですね!!

お店、会社って、お客さまを集めたい!いっぱり売りたい!!って考えてますよね (まぁ、中には、社会貢

記事を読む

ニューズレターの封筒詰め作業中です

たこ梅FUN倶楽部通信4月号の封筒詰め作業が始まりました!!

3月も気づけば、あと10日たらず、、、 たこ梅の方も、忙しくなってきました!! って、お店じゃな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑