*

店頭のスタッフ出勤パネルが新しくなりました!って、ホストクラブじゃないよ、うちの店、、、(笑)

公開日: たこ梅 北店, お客さま関係性

道頓堀に たこ梅の本店があります
そして、梅田に3店舗の支店があります

スタッフさんの出勤パネル

そのうちの1店舗、新梅田食道街にある たこ梅 北店の前には、ホストクラブじゃないけど出勤パネルがあります!
といっても、ブロマイドのような写真がならんでるわけじゃありません(笑)
常連さんが、「今日は、○○さん、休みかぁ、、、」とか、よくおっしゃっていたので、お店に入る前に、だれが出勤か、だれがお休みかわかるようにしよう!ってスタッフさんが考えて作ってくれました

たこ梅 北店のスタッフさん出勤パネル

たこ梅 北店のスタッフさん出勤パネル

このパネルを作ってくれた時の話は、こちらのブログを見て下さいね!
→ ホストクラブではありませんが、店頭にスタッフ出勤パネルがあります!

新しくなった出勤パネル!

この出勤パネルが、新しくなってました!!
これが、新しい出勤パネルです

たこ梅 北店の前のスタッフ出勤パネル

たこ梅 北店の前のスタッフ出勤パネル

新梅田食道街の たこ梅 北店の店頭、通路に面したところに、こんな風にかけられてます
でも、ちょっと、遠くて見にくいかな?
ってことで、アップにすると、、、

たこ梅 北店のスタッフ出勤パネルです

たこ梅 北店のスタッフ出勤パネルです

はい!コレです!!
折り紙で、男性スタッフは羽織袴、女性スタッフは留め袖(かな?)になっていて、お休みの日は、宿下がり、、、なんてかかれています
ちょっと、大奥っぽく遊んでるようです(笑)

普通の出勤パネルも見やすくていいんですが、こういうパネルを気にするのって、基本、常連さまです
で、その常連さまとの会話のネタになったりもして、楽しんでいただけたら嬉しいなぁ、、、って、今回は、コレに作り替えたらしい

こんなカンジで、スタッフさんが、お客さまが喜ばれることを考えながら、同時に、自分たちも楽しんでくれてると、私は、もっと嬉しいです!!(^o^)v

 

関連記事

たこ梅FUN倶楽部通信 新年号の発送

たこ梅FUN倶楽部通信 新年号の発送が始まりました!

12月に入って制作に取り組んでいた たこ梅FUN倶楽部通信2020年新年号の印刷が上がってきました

記事を読む

お客さんのFB投稿記事(ご本人の掲載許可をいただいています)

売上が1/3以下の苦しい状態でも、お客さんの温かさに支えられています

新型コロナで、4月に緊急事態宣言でこれがやっと解除と思ったら大阪府、大阪市がミナミエリアに休業要請

記事を読む

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「ふぐ天」

店主の知らない関東煮・おでん「ふぐ天」

最近、特にないなぁ、、、 もう、大丈夫かな?  、、、って安心してたら、、、 や、やられまし

記事を読む

貼り紙の拡大画像です

気づいたら、やってみる!で、「やってます!どうぞ!!」の貼り紙してみました!!

この前、ちょうど、開店時間に店の前を通りました その時、「ん?」って何かひっかかるものが、、、

記事を読む

たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)ブース

西宮 白鹿さんの蔵開きに たこ梅も出店!サポーターさんに手伝っていただいて何とか無事に終わりました!感謝!!

先週の土曜日、2月16日は、西宮の酒蔵「白鹿」さん(辰馬本家酒造)の蔵開きの日です 白鹿さんの蔵開

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信10月号の原稿制作中です

たこ梅FUN倶楽部通信10月号の原稿制作中!ヤバイ、時間がねぇーーーー!!(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅FUN倶楽部員さ

記事を読む

研修が始まった新人の島田臣人(おみと)さん

新人「島田臣人」です!名前は「おみと」って読みます

先日、新梅田食道街にある たこ梅 北店に、新人さんが入りました ちょっと、その新人さんの紹介です

記事を読む

支援募金箱には、外貨も!海外からも支援なのか!?

祝)スタッフのお孫さんがバレーボールで全国大会出場!!あ、応援の募金も随時受付中、、、(^o^)v

新梅田食道街 たこ梅 北店の「母」な存在、前保さんのお孫さんのチームが、バレーボールで全国大会に出場

記事を読む

2022年 たこ梅本店カレンダー4月

たこ梅 本店カレンダーができあがりーーーー!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀のたこ梅本店[

記事を読む

新しい提灯が届きました

お店用の新しい手描き&油引きした提灯が届きました!

よく飲み屋さんなんかの店頭に提灯がぶら下がってます たこ梅の各店の前にも提灯がぶら下がってます

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑