気づいたら、やってみる!で、「やってます!どうぞ!!」の貼り紙してみました!!
この前、ちょうど、開店時間に店の前を通りました
その時、「ん?」って何かひっかかるものが、、、
何か引っかかるものに気づく!
新梅田食道街 たこ梅 北店の開店時間に通りかったときです
なんか、「ん?」って引っかかるというか違和感を感じました
その時のお店の店頭を撮影した画像がコレです
ご覧になって、どんな感じがしますか?
このとき、「何に違和感を覚えてるんだろう?」って自分に尋ねたとき、気づきました
それは、、、
「入りにくい!!」
暖簾は一部上げてあるものの扉は閉まってるし、開店当初で人気(ひとけ/お客さまが入ってる感じ)が感じられないし、見た目が全体に茶色と黒で思い雰囲気だし、、、
で、入りにくいんです
この日は、メッチャ寒い日!
冬になると、お客さまが寒いので、冷たい空気が外から入ってこないように扉を閉めます
そんなことを考えてるとき、一人のスーツ姿の男性が、お店をちょっと遠巻きにのぞくような感じでお店をうかがっています
そのうち、店の表の横の方にいた私と、目が合いました
お店の関係者と思われたのか、知ってそうに思われたのかわかりませんが、「やってます?」と尋ねられました
(私は、このとき、私服なので、見た目は単なる通りすがりの人状態です)
もちろん、「どうぞ!」って扉を開けて、お店のスタッフさんに声をかけ、あとはまかせました
お客さまの行動にフォーカスして考える
自分がお客さまだったらと考えてみる
このお客さまの行動で、「やっぱり、入りにくいんだよね!」って確信にかわったで、自分がお客さまだったら、どうだったら、入りやすくなるだろう、、、って考えました
全体の色調を茶色と黒から変える?
お店のトーンもあるし、どっちみち、スグにはできません(笑)
一番は、扉を開けておくことだな!って思いました
開店当初は開けておいても、お客さまが入られたら寒いので結局すぐに閉めてしまうことになる
もちろん、賑わってきて、扉が閉まってても、明らかにお客さまが何人もいるのが感じられたら、閉まっていてもそれは大丈夫なんですけどね、、、
開店当初の人気(ひとけ)のなさは入りづらさとか、閉まってる感(まだ開店してない)につながります
お店の常夜灯のあたりには、営業中と準備中を示す札がかかってますが、なかなか、そこまで目にはいりませんよね
実際に入店前のお客さまが取る行動をやってみる
そんなことを考えてて、実際に入店前のお客さまがどんな行動をとるか自分でいろいろやってみました
やってみて気づいたのは、最初に目が行くのは、真ん中の暖簾が上がっているところ、ちょうど、扉のところです
そこに目が行くんだから、その瞬間に、
・お店はやっている
・入っても大丈夫
ってわかればいいんだよね!ってわかりました
一番単純なのは、その目の行くところで営業中であることがわかればいいので、貼り紙をすることにしました
店にはいって、A4の白紙にマジックで書きました!
「やってます!どうぞ!!(^^)」
って、、、
これがどの程度効果あるかわかりませんが、まず、やってみればいいんですよね
やって、効果が無ければ、違うことをすればいいから!
もちろん、スタッフさんには、このとき気づいたことをその場で伝えて、貼り紙のことも説明し、しばらく、お客さまの反応を見てもらうことにしました
開店前に、こんなことができるかも!
このあと、地下鉄に載って事務所に移動したんですが、その地下鉄で、このことを考えていたら、また、思いつきました
たこ梅は、冬が一番忙しい時期です
だったら、開店前に、こんなのを貼ったらどうなるかなって?
「4時から営業です!こちらに並んでお待ち下さいね!(^^)」
そしたら、4時前から並んでくれるかもね!(^o^)
これも、スタッフさんと相談して実験してみたいと思います
さぁ、なんか楽しくなってきたぞーーー
今日も、がんばります!!
関連記事
-
-
酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!
今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬
-
-
冬の部活「ホンマに旨い酒捜査班」の第3弾打合せは、アイスブレイクからスタート!
2月11日に迫った冬の部活「ホンマに旨い酒捜査班」(酒蔵見学)の第3弾打合せのため、昨日、1月11日
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信 新年号の発送が始まりました!
12月に入って制作に取り組んでいた たこ梅FUN倶楽部通信2020年新年号の印刷が上がってきました
-
-
世界にひとつだけ!の たこ梅FUN倶楽部の酒札部員証を今日も手作りしています!
今日も、また、つくってます そう、アレです!アレ、、、 通常とは違う、特別な部員証を、、、
-
-
新人「島田臣人」です!名前は「おみと」って読みます
先日、新梅田食道街にある たこ梅 北店に、新人さんが入りました ちょっと、その新人さんの紹介です
-
-
お客さまからいただいたお土産のお酒に込められた気持ちと思いに感謝です!!
先週末、2月20日の土曜日に、大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」ということで、兵庫県の西
-
-
「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)で気づいたお客さまがいだく「不公平感」のこと
先日、No.1戦略コンサルタントで、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」を主宰されて
-
-
ハリハリの水菜の関東煮(かんとだき/おでん)が、始まりました!!
冬になると野菜が美味しくる!って、いいますが、本当なんです そのわけは、、、 冬になると野菜が美
-
-
「eumo」面白いかも知れない
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 共感資本社会の実現を
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「なると」!「梅焼き」だけじゃなかったのかよ、、、_| ̄|○
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

















