「本日の鍋番、髙羽です!」がんばってます!でも、照れちゃいます!!
この前、夕方に店をのぞくと、アノ人が鍋番してました!!
どの仕事も同じように大切です
仕入れするのも、仕込みをするのも、運搬するのも、お皿を洗うのも、掃除をするのも、注文を聞くのも、関東煮(かんとだき/おでん)をたくのも、事務処理をするのも、、、どれがなくても、お店はまわりません
関東煮鍋の前に立つ『鍋番』
ただ、その中でも、たこ梅で、関東煮鍋の前に立つのは『花形』というのはあります
関東煮(かんとだき/おでん)をたくだけでなく、関東煮鍋越しのお客さまの注文をきいてお出しするのもやらないといけないし、後ろの人の動きにも気を配らないといけなし、、、
関東煮鍋の前に立つ「鍋番」は、それは、いろいろたいへんです
本日の鍋番、髙羽です!
そして、先日、新梅田食道街 たこ梅 北店に寄ったとき、関東煮鍋の前に立っていたのは、、、
タカバッチこと髙羽さんです!
しばらく見つからないように暖簾の隙間からのぞいていたら、お客さまに愛想良く対応しながら、テキパキと注文をきいて関東煮(かんとだき/おでん)をお出ししていました
で、「がんばってるなぁ~」とおもって、声をかけてカメラを向けると、、、
ハイ!
画像の通り、照れてます
何枚か撮ったんですが、どれもこれも照れてるので、照れ具合のかわいかったこの画像にしました
鍋番だけでなく、接客のプロである先輩の前保さんに指導してもらいながら、お客さまの喜ばれる取り組む、選ばれる取り組みに果敢にチャレンジしています
また、新梅田食道街 たこ梅 北店で、タカバッチ(髙羽さん)を見かけたら、ぜひ、応援の声をかけてあげてくださいね!
お客さまからの声が、きっと、彼女にとって一番の力の源ですから!!(^o^)
関連記事
-
-
新梅田食道街 たこ梅 北店の双六「北の旅人」が始まりました!!
先日、このブログでもお知らせしましたよね! 新梅田食道街 たこ梅 北店で、夏のスゴロク大会やります
-
-
新人さんも情報共有できるようにAndroidタブレットをお渡ししました!
この6月から、新人さんがひとり入社されました 以前、このブログでも紹介した山台さんです 新人オリ
-
-
たこ梅 北店の前で立ち止まると、いったい何が、、、、!?
JR大阪駅の東側高架下に、飲食店が100件以上並ぶ、、、というか密集している「新梅田食道街」がありま
-
-
お客さま、スタッフさんの命と健康を守るために1ヶ月間休業します!
たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんこと岡田哲生です コロナウイルス感染防止のため休業しま
-
-
7月18,19日、「遊学旅行」のため全店臨時休業です!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
関東煮・おでん屋「たこ梅」にいるのは、だんご3兄弟じゃなくて、「ねりもん五兄弟」です!!
もう、20年近く前になりますが、1999年オリコン年間シングルチャート1位を獲得し、一世を風靡した「
-
-
気づいたら、やってみる!で、「やってます!どうぞ!!」の貼り紙してみました!!
この前、ちょうど、開店時間に店の前を通りました その時、「ん?」って何かひっかかるものが、、、
-
-
タコの進化図?いえいえ、たこ梅FUN倶楽部に入部するとどんないいことがあるのか!がわかる進化図らしい(謎)
JR大阪駅の東側高架下というより、阪急百貨店側という方がわかりやすいと思いますが、そこに新梅田食道街
-
-
【祝】道頓堀の「たこ梅 本店」に新しい店長が誕生しました!!
一時、休店していて、平成19年から再開した道頓堀にある たこ梅 本店、、、 そこで、店長をやってく
-
-
研修帰りに、店に寄ると、客席に朝見た顔や手を振る姿が、、、
先週、7月20、21、22、23日と4日続けて、毎日違う研修でした お客さまに喜んでもらう力