*

「本日の鍋番、髙羽です!」がんばってます!でも、照れちゃいます!!

公開日: たこ梅 北店, スタッフさん

この前、夕方に店をのぞくと、アノ人が鍋番してました!!

たこ梅 本店の関東煮(かんとだき/おでん)の鍋

関東煮(かんとだき/おでん)の鍋

どの仕事も同じように大切です
仕入れするのも、仕込みをするのも、運搬するのも、お皿を洗うのも、掃除をするのも、注文を聞くのも、関東煮(かんとだき/おでん)をたくのも、事務処理をするのも、、、どれがなくても、お店はまわりません

関東煮鍋の前に立つ『鍋番』

ただ、その中でも、たこ梅で、関東煮鍋の前に立つのは『花形』というのはあります
関東煮(かんとだき/おでん)をたくだけでなく、関東煮鍋越しのお客さまの注文をきいてお出しするのもやらないといけないし、後ろの人の動きにも気を配らないといけなし、、、
関東煮鍋の前に立つ「鍋番」は、それは、いろいろたいへんです

本日の鍋番、髙羽です!

そして、先日、新梅田食道街 たこ梅 北店に寄ったとき、関東煮鍋の前に立っていたのは、、、

本日、鍋番の「髙羽」です!

本日、鍋番の「髙羽」です!

タカバッチこと髙羽さんです!
しばらく見つからないように暖簾の隙間からのぞいていたら、お客さまに愛想良く対応しながら、テキパキと注文をきいて関東煮(かんとだき/おでん)をお出ししていました

で、「がんばってるなぁ~」とおもって、声をかけてカメラを向けると、、、

ハイ!
画像の通り、照れてます
何枚か撮ったんですが、どれもこれも照れてるので、照れ具合のかわいかったこの画像にしました

鍋番だけでなく、接客のプロである先輩の前保さんに指導してもらいながら、お客さまの喜ばれる取り組む、選ばれる取り組みに果敢にチャレンジしています

また、新梅田食道街 たこ梅 北店で、タカバッチ(髙羽さん)を見かけたら、ぜひ、応援の声をかけてあげてくださいね!
お客さまからの声が、きっと、彼女にとって一番の力の源ですから!!(^o^)

関連記事

日替わり「おまか!」のPOP

POPは売るためじゃない!価値をわかってもらうためにある!!価値を伝えたら注文が0件→15件に!

新梅田食道街というところに、たこ梅北店があります このお店も、もちろん、たこ甘露煮と関東煮(かんと

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(7/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強です!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

春の甲子園クイズトーナメント表

春の甲子園クイズ、盛り上がっています!そして、明日からは桜の、、、

新梅田食道街にある たこ梅 北店では、春と夏の高校野球甲子園大会の優勝校を当てっこする「甲子園クイズ

記事を読む

錫貯金の発案者である前保さん

「私、錫貯金で、錫の上燗コップをゲットしました!!」というお客さまが誕生です

関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮をあてに飲む酒は旨い!! それも、錫のタンポで燗つけして、

記事を読む

たこ梅 北店の前で立ち止まってくれた方へのお知らせ看板

たこ梅 北店の前で立ち止まると、いったい何が、、、、!?

JR大阪駅の東側高架下に、飲食店が100件以上並ぶ、、、というか密集している「新梅田食道街」がありま

記事を読む

隊員さんへお渡しするアルバムが完成です

たこ梅 北店の「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員さんへの想い出と感謝の気持ちです!

2月は、一番寒い月ですが、お酒造りには欠かせない月です お酒には、冬の寒さが必要なんですね そん

記事を読む

新人さんオリエンテーション

学生の新人さんへオリエンテーション!お店や商いに関する考え方を伝えます

また、ひとり、新しいスタッフさんが加わりました 学生さんがアルバイトで来てくれます たこ梅では、

記事を読む

8月15日の新梅田食道街

8月15日はお盆最終日に台風10号、大阪の街は空いていましたが、たこ梅のお店は、、、

昨日、8月15日は、お盆の最終日であると同時に超大型台風10号が関西に上陸した日です 当初の予

記事を読む

仕込み時間に見かけたトウモロコシ

店主の知らない関東煮・おでん!まさかの「トウモロコシ」!?

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

お店用の新しい iPad mini4

お客さまデータベース「大福帳」活用のため、全店舗のiPad miniをiPad mini4に入れ替えます!

昨日のブログで、土曜日(2月4日)に、NAS(Network Attached Storage)を約

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑