「本日の鍋番、髙羽です!」がんばってます!でも、照れちゃいます!!
この前、夕方に店をのぞくと、アノ人が鍋番してました!!
どの仕事も同じように大切です
仕入れするのも、仕込みをするのも、運搬するのも、お皿を洗うのも、掃除をするのも、注文を聞くのも、関東煮(かんとだき/おでん)をたくのも、事務処理をするのも、、、どれがなくても、お店はまわりません
関東煮鍋の前に立つ『鍋番』
ただ、その中でも、たこ梅で、関東煮鍋の前に立つのは『花形』というのはあります
関東煮(かんとだき/おでん)をたくだけでなく、関東煮鍋越しのお客さまの注文をきいてお出しするのもやらないといけないし、後ろの人の動きにも気を配らないといけなし、、、
関東煮鍋の前に立つ「鍋番」は、それは、いろいろたいへんです
本日の鍋番、髙羽です!
そして、先日、新梅田食道街 たこ梅 北店に寄ったとき、関東煮鍋の前に立っていたのは、、、
タカバッチこと髙羽さんです!
しばらく見つからないように暖簾の隙間からのぞいていたら、お客さまに愛想良く対応しながら、テキパキと注文をきいて関東煮(かんとだき/おでん)をお出ししていました
で、「がんばってるなぁ~」とおもって、声をかけてカメラを向けると、、、
ハイ!
画像の通り、照れてます
何枚か撮ったんですが、どれもこれも照れてるので、照れ具合のかわいかったこの画像にしました
鍋番だけでなく、接客のプロである先輩の前保さんに指導してもらいながら、お客さまの喜ばれる取り組む、選ばれる取り組みに果敢にチャレンジしています
また、新梅田食道街 たこ梅 北店で、タカバッチ(髙羽さん)を見かけたら、ぜひ、応援の声をかけてあげてくださいね!
お客さまからの声が、きっと、彼女にとって一番の力の源ですから!!(^o^)
関連記事
-
-
クリスマスなんぞ関係ない店!と思ってるのは店主だけだった件、、、^^;;;
170年以上前、弘化元(1844)年から、「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」の上かん屋
-
-
商業界2018年7月号「値上げの説得力」に、たこ梅の事例が掲載されています!
現在発売中の商業界2018年7月号は、巻頭特集が「値上げの説得力-『だったら買わない』と言わせない経
-
-
店主の知らない関東煮・おでんどころか、、、「台風の時だけ」も、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
情報の共有、発信ができるように新人パートさんにAndroidタブレットをお渡ししました!
お店が、今どんな状態なのか? お店が、どこへ向かって進んでいるのか? お店や仲間に、自分の考えを
-
-
1月31日まで、新梅田食道街で「Beer & Sweets フェア」やってます
大阪の梅田はウメキタにグランフロントができたりもあって、梅田自体の人口というかお客さまは増えています
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「真田丸(さなだまる)」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
今日は3月14日、White Day(ホワイトデー)、スタッフさんに感謝の気持ちを!!
今日は、3月14日ですね そう、ホワイトデー(White Day)です ホワイトデーは日本生まれ
-
-
「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(前編)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 たこ梅本店 店長 和田さんは、大の鬼滅の刃ファンです 鬼滅の
-
-
通天閣がグリーンに!休業要請が5月16日より段階的に解除です
4月8日の緊急事態宣言から、早1ヶ月以上がたちました 大阪府の解除基準を発表する吉村府知事[
-
-
ウイルスにも効果のある除菌脱臭機をお店に設置!!空気中のウイルスもやっつろーーーー!
コロナがなかなか大変な状況ですね お店でやっているコロナ対策 たこ梅のお店も、開けるか閉めるかを