*

店主の知らない関東煮・おでんどころか、、、「台風の時だけ」も、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、
でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです
いや、本当に、存在するんです、、、

店主の知らない関東煮・おでんどころか、、、

ポーチドエッグのような玉子がはいった満月ポン!という店長きまぐれ関東煮(かんとだき/おでん)があります
新梅田食道街にある たこ梅 北店だけでやってる関東煮(かんとだき/おでん)です
まぁ、これも、実は、お店のフェイスブックに載ってるのを見て知ったんですが、、、^^;;;

この前、台風でしたよね!
そしたら、満月ポンが、、、

ヘンシーーーーン!!
トォーーーーーーーッ!!

満月ポン!「台風の日」限定バージョン

満月ポン!「台風の日」限定バージョン

仮面ライダーじゃありませんが、こんなになっちゃいました!(^o^)

「台風の日」限定バージョンです!!
スタッフさん、台風で、雨や風が強い中、おいでくださったお客さまに感謝の気持ちをあらわしたかったようです!
それも、遊び心をもって、、、

もちろん、この台風バージョンも、お店のフェイスブックページに載ってるのを見て知ったんですけど
やっぱり、店主は、知らないのです、、、_| ̄|○

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は、いつやってるのか?

ところで、お客さまから、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)とか、今回のような限定バージョン「そいつやってんの?」って声が聞こえてきそうですが、、、
「てっちゃん(五代目店主)には、わかりません!!」(これもキッパリ!!)
私も、スタッフさんから、「やりますから!」って教えてもらうわけでなく、お店のフェイスブックページやブログで見つけるだけなので、、、^^;;;

ただ、今回の台風限定バージョンもそうですが、お店のスタッフさんが、FBやブログでお知らせしてくれています
あとは、お店のに、こういう「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」をやるときは、必ず、お知らせが貼ってあります
肝心の たこ梅 北店のFBページとブログは、こちらになってます!!
たこ梅 北店のフェイスブックページ
たこ梅 北店の公式ブログ

店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)の世界!
その日限りの限定バージョンの世界!
ぜひ、楽しんで下さいね!!

こういうシャレのきいたのも、たまには、楽しくていいですよね!!(^o^)

 

関連記事

リーダーの影響力と組織の関係

組織の発達とリーダーの影響力

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 組織をupdateする対話

記事を読む

たこ梅の店長さんたち

緊急事態宣言が6月20日頃まで延長!?来週、5/29,30、店で会いたいなぁ!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が再々延長か!

記事を読む

涼んでくださいな!おでん屋は、設定温度24℃!!

涼んでくださいな!おでん屋は設定温度24℃!!

蒸し暑い日が続きますね こんな日に「おでん?暑いやろ、、、」って思われるかもしらせません が、、

記事を読む

「花の慶司」の真田幸村からのお便りです(ホンマかいな、、、^^;;;)

道頓堀の たこ梅 本店にも「真田丸」が出現!!また、六文銭がぁ~!!

JR大阪駅の高架下にある たこ梅 北店と分店では、ときどき、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

タコたき職人「シンイチロー」(上原さん)と師匠の和本店長

タコたき職人「シンイチロー」が、誕生です!

弘化元年、、、1844年というと今から173年前ですが、道頓堀に たこ梅が創業した年です 鯨

記事を読む

道頓堀の たこ梅本店で「大阪ほんわかテレビ」のロケ取材です

読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんが、道頓堀の たこ梅本店に取材に来てくれましたよ!

大阪のいろんな情報をお届けされている夜のテレビ番組に、読売テレビさんの「大阪ほんわかテレビ」がありま

記事を読む

新世界の「づぼらや」さん

今年100年を迎えるフグの「づぼらや」さんが閉店。飲食業は難しい時期を迎えています。

一昨日、6月12日にショッキングなニュースが飛び込んできました フグの「づぼらや」さんが閉店 今

記事を読む

酒の肴「カキ酢」

季節の酒の肴「かき酢」やってます

こんにちは 日本一古いおでん屋『たこ梅』の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です

記事を読む

鍋番をがんばるナミちゃん

ホワイティうめだ たこ梅東店のナミちゃん、鍋番がんばってます!!

飲食というと、職人さん、板場さん、、、 なんか、男の職場!!っていうイメージも強いかも!!

記事を読む

黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米酒

秋あがりする酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」、10月だけやります

10月にはいって、やっと、ちょっと涼しくなってきましたね そう、季節は秋、、、です 秋というと、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑