*

店内でも、求人やってます!!名札で、、、

公開日: たこ梅 北店, 求人・採用・教育

この前のブログで、新梅田食道街の たこ梅北店のスタッフさんが、店頭の看板で、求人してくれているという話を書きました

時給も仕事内容も何もない求人看板に、どんな仕事か!がつけ加わりました

時給も仕事内容も何もない求人看板に、どんな仕事か!がつけ加わりました

そのときのブログはこちらです!
→ 時給も時間も何もない求人広告の看板、何の仕事かだけは、わかるように改良されてました!

これだけでも、すごいなぁーーーー!!って思ってたら、、、

店内で名札使って求人してます!

たこ梅は、どの店舗もカウンターのお店です
新梅田食道街 たこ梅北店も20人ほどでいっぱいになるカウンターオンリーのお店、、、

お客さまとスタッフさんの距離が近いんです
カウンターの中には、必ず、3人くらいのスタッフさんが立っていて、忙しく動き回っています

スタッフさんは、名札をつけているんですが、求人のために、こんな名札にしたようです

名札でも求人?

名札でも求人?

たこ梅 北店のスタッフさんの名札には

髙羽さん
仕事は楽しく、笑顔で働きたい方、ウチにおいでよ  ともちゃん

島田さん
おでん大好き!!
そんなアナタ、一緒に働きましょう  おみと

前保さん
笑顔で働きたい
そんなアナタと働きたい
ステキな出会いを待ってます  よっちゃん

って、書かれています

お店の外では求人看板、店内では求人名札と、求人のことが目に触れる機会、接触のチャンスを増やしていってます
スタッフさんが、自ら、積極的に求人に取り組んでくれています
わたしも、負けないように、求人、いろいろ考えてがんばります!!(^o^)v

関連記事

春の甲子園クイズトーナメント表

春の甲子園クイズ、盛り上がっています!そして、明日からは桜の、、、

新梅田食道街にある たこ梅 北店では、春と夏の高校野球甲子園大会の優勝校を当てっこする「甲子園クイズ

記事を読む

たこ梅 北店の中暖簾です

暖簾専門店の「北浦染工場」さんにお店の中暖簾を染めていただきました

たこ梅の暖簾は、半世紀以上、同じところでつくってます たこ梅の暖簾は、すべて、日本橋一丁目にある「

記事を読む

SSD240GB搭載のWindows10PCと5年活躍してくれたPC

お店のノートPCをSSD搭載PCに入れかえ!待ち時間減でスタッフさんのストレス減るはず!!

今から、5年ほど(正確には4年半くらいかな?)前に、たこ梅の各店のノートPCを配布しました ワード

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践講座で大西さんが取り組みを発表です

ワクワク系マーケティング実践講座にスタッフさんと行ってきました!

今週の月曜日、うちのスタッフさんと一緒に、、、じゃなくて、スタッフさんのオマケで、ワクワク系マーケテ

記事を読む

新人さんへのオリエンテーションやってます

新人さんにオリエンテーションしました!新版の「“商い”デザイン」を使って!!

今週の月曜日、つまり、明日から、新人さんが新梅田食道街にある たこ梅 北店で新人研修スタートです!

記事を読む

安藤店長と初の店舗面談です

安藤新店長と初の店長面談です!!

毎月、一回、各店の店長さんと面談しています 昨日は、4月に新梅田食道街 たこ梅 北店の店長となった

記事を読む

お店の外に貼ってあるお店でお花見のお知らせ

忙しくて花見にも行かれへん、、、ですよね!だから「今宵のお花見、ととのえております!」お店で、、、(^o^)v

そろそろ、お花見シーズンですね 桜も、ちらほら、咲き始めているところもあるようです ソメイヨシノ

記事を読む

ワクワク系マーケティングの本をたこ梅 分店の上原さんにプレゼント

スタッフさんと全5回のワクワク系実践講座に行きます!で、まずは、予習から、、、

百年後も、たこ梅がある!ってことは、明日も、明後日も、来年も、5年後も、10年後もある!ってことです

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「チンゲンサイ」

また、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、、、「チンゲンサイ」登場!?

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

新しいAndroidタブレット

新人スタッフさんと予備に、Androidタブレットを5台追加購入です!

仕事は自主的にやってほしい! そういう、経営者や管理職の方に、よくお会いします 私も、うちのスタ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑