*

キノコ満載!?店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)が登場!!

すっかり、朝、夕も涼しく、、、というより、肌寒い感じですね
秋も、深まってきたようです
そんな秋の味「キノコ」がいっぱい詰まった関東煮(かんとだき/おでん)が、期間限定で搭乗のようです!!

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)

たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)には、さえずり®、ころ、とうふ、こんにゃく、大根、厚揚げ、竹輪、、、など、一年中ある定番の関東煮(かんとだき/おでん)があります
また、秋は銀杏、冬は牡丹牡蛎、聖護院大根、水菜、春は菜の花、竹の子、夏は子持ち烏賊、冬瓜などの季節の関東煮(かんとだき/おでん)があります
ですので、年間にすると、50種類前後の関東煮(かんとだき/おでん)をお出ししています
これかの定番、季節の関東煮(かんとだき/おでん)は、基本、道頓堀の本店も、新梅田食道街の北店・分店、ホワイティうめだ(地下街)の東店でも、どのお店でもお楽しみいただけます
ただ、最近、これ以外にも、関東煮(かんとだき/おでん)の種類が増えています

それが、「店長のきまぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」です
市場で、店長さんが、「あ、これ関東煮(かんとだき/おでん)にしたら旨いやろなぁ、、、」なんていうのを見つけたら、その日限りでお出しする
春は、「うるい」なんかも数日限定でお出ししている店長さんがいました
また、昔おだししていた関東煮(かんとだき/おでん)をお客さまが、「あれ、また、食べたいなぁ、、、」なんておっしゃったら、これまた、期間超限定でお出しすることもあります
そんな声におこたえして、「れんこん」の関東煮(かんとだき/おでん)をお出ししている店もあります
ですので、「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」は、1日、2日限定とか、長くても2週間くらいがほとんど!
そして、たこ梅の全店舗ではなく、なにせ、「店長の気まぐれ」ですから、本店だけ、北店だけ、分店だけ、東店だけになっているんです

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「きのこ袋」が登場!!

季節の関東煮(かんとだき/おでん)で、いぜん、エノキやエリンギなどの木の子を出していて、たこ梅 分店のお客さまが「あれ、また、たべたいなぁ、、、」ってつぶやかれました
その声を聞き逃さなかったスタッフさんが、和本店長と相談して、新梅田食道街の北店と分店で、10月末までの期間限定で、いろんなキノコが満載の「きのこ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)が登場です
「どんなキノコが入ってるの?」って気になりますよね!

 

シメジがちょっと飛び出して、キノコのベッドみたいになってます(笑)

シメジがちょっと飛び出して、キノコのベッドみたいになってます(笑)

えりんぎ、椎茸、シメジ、えのきが入ってます

えりんぎ、椎茸、シメジ、えのきが入ってます

こんなキノコたちがはいってます!それは、エリンギ、椎茸、エノキ、シメジです

キノコ大好き!な方は、もちろん、「No kinoko !  No life !!」という方は、今すぐ、たこ梅の暖簾をくぐって、「Oh! Kinoko!!」じゃなくて「きのこ袋!!」って、店員さんに声をかけて下さいね!!
10月末までの期間限定!
新梅田食道街の たこ梅 北店、分店ですよぉ~!!
作れる数に限りがあるので、早めの時間においでになるのがいいと思います(^o^)

キノコ好きの方、待ってまぁ~す!!

関連記事

「子持ちいか」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりました!

卵たっぷり「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今の時期だけの卵たっぷ

記事を読む

看板が改良されています!

早速、新梅田食道街 たこ梅北店のスゴロクのお知らせ看板が改良されてました!

先日、新梅田食道街 たこ梅 北店の店頭看板で、お客さまとスゴロクで日本一周、世界一周をして楽しもうと

記事を読む

大阪の夏の味「尾羽毛(おばけ)」

ヒュ~ドロ~じゃなくて、美味しい尾羽毛(おばけ)出たーーーっ!

ヒュ~、ドロドロドロォ~~~ ひぇーーー!で、でたーーーーー!! 夏の風物詩、、、というとオ

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「手羽先」

道頓堀 たこ梅 本店で、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が日替わりで登場!?

道頓堀にある たこ梅 本店は、今年がリニューアル10周年にあたります(創業だと174年目です)

記事を読む

竈門炭治郎くんが見守る「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めました!

例年ですが、9月も半ばを過ぎると常連さんに「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って言われる関東煮(か

記事を読む

黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米酒

秋あがりする酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」、10月だけやります

10月にはいって、やっと、ちょっと涼しくなってきましたね そう、季節は秋、、、です 秋というと、

記事を読む

水菜の関東・おでん

ハリハリの「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります

冬になると美味しくなる野菜、いろいろあります でも、これが一番じゃないかな、、、 そんな旬の野菜

記事を読む

たこ梅 本店の関東煮(かんとだき/おでん)の鍋

今日、2月22日は、「ふーふーふー」で『おでんの日』です!

今日は、全国的に2018年2月22日(木)です 全国的にっていわなくても、2月22日ですよね

記事を読む

dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で書けなかったところがウェブで「おかわり」記事に

dancyu 大阪「汁呑み」紀行 の取材記事に「おかわり」が!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ダンチュー(danc

記事を読む

「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)です

今日からスタート!堀りたて「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)です

今年は、ちょっと遅めかも、、、 ホント、おそくなっちゃって、ごめんなさーーーーーい!! いやーー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑