*

キノコ満載!?店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)が登場!!

すっかり、朝、夕も涼しく、、、というより、肌寒い感じですね
秋も、深まってきたようです
そんな秋の味「キノコ」がいっぱい詰まった関東煮(かんとだき/おでん)が、期間限定で搭乗のようです!!

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)

たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)には、さえずり®、ころ、とうふ、こんにゃく、大根、厚揚げ、竹輪、、、など、一年中ある定番の関東煮(かんとだき/おでん)があります
また、秋は銀杏、冬は牡丹牡蛎、聖護院大根、水菜、春は菜の花、竹の子、夏は子持ち烏賊、冬瓜などの季節の関東煮(かんとだき/おでん)があります
ですので、年間にすると、50種類前後の関東煮(かんとだき/おでん)をお出ししています
これかの定番、季節の関東煮(かんとだき/おでん)は、基本、道頓堀の本店も、新梅田食道街の北店・分店、ホワイティうめだ(地下街)の東店でも、どのお店でもお楽しみいただけます
ただ、最近、これ以外にも、関東煮(かんとだき/おでん)の種類が増えています

それが、「店長のきまぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」です
市場で、店長さんが、「あ、これ関東煮(かんとだき/おでん)にしたら旨いやろなぁ、、、」なんていうのを見つけたら、その日限りでお出しする
春は、「うるい」なんかも数日限定でお出ししている店長さんがいました
また、昔おだししていた関東煮(かんとだき/おでん)をお客さまが、「あれ、また、食べたいなぁ、、、」なんておっしゃったら、これまた、期間超限定でお出しすることもあります
そんな声におこたえして、「れんこん」の関東煮(かんとだき/おでん)をお出ししている店もあります
ですので、「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」は、1日、2日限定とか、長くても2週間くらいがほとんど!
そして、たこ梅の全店舗ではなく、なにせ、「店長の気まぐれ」ですから、本店だけ、北店だけ、分店だけ、東店だけになっているんです

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「きのこ袋」が登場!!

季節の関東煮(かんとだき/おでん)で、いぜん、エノキやエリンギなどの木の子を出していて、たこ梅 分店のお客さまが「あれ、また、たべたいなぁ、、、」ってつぶやかれました
その声を聞き逃さなかったスタッフさんが、和本店長と相談して、新梅田食道街の北店と分店で、10月末までの期間限定で、いろんなキノコが満載の「きのこ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)が登場です
「どんなキノコが入ってるの?」って気になりますよね!

 

シメジがちょっと飛び出して、キノコのベッドみたいになってます(笑)

シメジがちょっと飛び出して、キノコのベッドみたいになってます(笑)

えりんぎ、椎茸、シメジ、えのきが入ってます

えりんぎ、椎茸、シメジ、えのきが入ってます

こんなキノコたちがはいってます!それは、エリンギ、椎茸、エノキ、シメジです

キノコ大好き!な方は、もちろん、「No kinoko !  No life !!」という方は、今すぐ、たこ梅の暖簾をくぐって、「Oh! Kinoko!!」じゃなくて「きのこ袋!!」って、店員さんに声をかけて下さいね!!
10月末までの期間限定!
新梅田食道街の たこ梅 北店、分店ですよぉ~!!
作れる数に限りがあるので、早めの時間においでになるのがいいと思います(^o^)

キノコ好きの方、待ってまぁ~す!!

関連記事

干支と たこ梅ロゴが焼印されています

今年の特製 檜の一合枡ができあがりました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 特製枡、今年もできました

記事を読む

夏が旬の野菜「冬瓜(とうがん)」

季節限定の関東煮(かんとだき/おでん)、「冬瓜(とうがん)」始めました!!

関東煮(かんとだき/おでん)っていうと、「冬のもんやろ、、、」「寒いときはええなぁ~」っておっしゃる

記事を読む

母の日、たこ梅 北店スタッフさんの女性への感謝の気持ちです!

母の日、、、新梅田食道街 たこ梅 北店のスタッフさんから女性への感謝の気持ちです

今週末、5月14日(日)は、『母の日』ですね 新梅田食道街にある たこ梅 北店のスタッフさん、なに

記事を読む

Xmas満月ポンのお知らせPOP

クリスマスなんぞ関係ない店!と思ってるのは店主だけだった件、、、^^;;;

170年以上前、弘化元(1844)年から、「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」の上かん屋

記事を読む

生の「たこの子」です

夏と言えば、、、やっぱコレでしょ!!「たこの子甘露煮」ちゃん!!

夏といえば、、、って、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)をちょくちょく、このブログでも紹介させてい

記事を読む

「えりんぎ」の関東煮(かんとだき/おでん)

え゛!アワビ?「いえ、違います!キノコです!!」、、、そんな「えりんぎ」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます

夏の暑いとき、あっさりした関東煮(かんとだき/おでん)も、ええもんです で、こんなのもやってます

記事を読む

五円玉と根付けとお手製のお守り袋です

『五縁(ごえん)』を繋ぐお守りが出来たようです!

てっちゃんは、たこ梅の五代目店主です でも、お店のことで知らないことがいっぱいあります というよ

記事を読む

水菜の関東・おでん

シャキシャキ!ハリハリ!の「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

冬が旨い! 冬になると、がぜん、美味しくなる野菜があります そんな旬の野菜を関東煮(かんとだき/

記事を読む

かんさい情報ネット .ten でオンエアされました

「かんさい情報ネット .ten」で、道頓堀の たこ梅 本店がオンエアされました

先日、道頓堀にある たこ梅 本店が、関東煮(かんとだき/おでん)についてテレビ取材をうけました そ

記事を読む

週刊朝日2021年1月1-8日合併号

週刊朝日「コロナ禍で行ったつもり 47都道府県の逸品」で、たこ梅のお取り寄せ「5670おでんセット」を取り上げていただきました

ただいま、11月27日より「時短営業 46日耐久レース」真っ只中の日本一古いおでん屋 たこ梅です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑