組織の発達とリーダーの影響力
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
組織をupdateする対話会
今朝、zoomで「組織をupdateする対話会」というFBグループに参加していました
そこでは、組織に関するざっくばらんな話が1時間かわされます
その後は解散ですが、時間のある人は「放課後」と称して30分くらい、その続きであったり、単なる雑談であったり話すこともできます
ティール組織
その放課後の時間に、組織の発達とリーダー(トップ)の影響力の話になったのです
数年前に発売になった「ティール組織」という本がきっかけで、ティール組織や成人の発達段階がブーム的にもなっています
そこでは、人と同じように組織にも発達段階があって、ティール段階の組織となると、自律分散的な組織で生態系のように機能する組織になるそうです
コロナを始め、先行きが不透明な世の中にあっては、自分の属する組織がティール組織であったら、とんでもないことが起きても、なんとか生き残れそうだし、クリエイティビティーにあふれ新たな商品やサービスを世の中に出して行けそうですよね
とても、魅力的な組織に見えます
組織の発達とリーダーの影響力
ただ、本当に組織に発達段階があるのか?
あるいはあったとしても、それは、(主として)トップ経営者(リーダー)の影響があって初めて成り立っていて、そのリーダーがぬけたら、簡単に崩壊するのではないか?
そんな疑問や懸念が、私の中にあります
そして、今朝の組織をupdateする対話会の放課後タイムで、この話も話題になりました
そのときの話をケン・ウィルバーが提唱する4象限に、まとめてみたのがこの図です
私の懸念である「リーダーの想い」が、組織(集団)の文化に大きな影響力を与える(赤矢印)のは、それはそうだと思います
カリスマ経営者が、その典型だと思います
ティール組織も、リーダー(トップ)は、見守るとか長老的とかで、「ソース(源)」や「リードリンク」(ホラクラシー導入の場合)として組織に存在して、その組織文化に多大な影響を与えているようです
ですので、そのリーダー(トップ)が抜けると、その組織は大きく変わる可能性が高い
実際、そういう事例はあるようです
単に、毛色が変わる(例えて言うとスーツばかり着てた人がアロハシャツに替わるみたないもの)というのではなく、(見かけだけじゃなくて)中身そのものが変わってしまうということです
ティール段階の組織が、効率を優先するオレンジ段階の組織になるようなことを言います
もしそうならないのだとしたら、そこには、その「文化」の本質を支える仕組みが存在するのではないか?
あるとしたら、例えば、個人の「意図」をくみ上げ、会社(組織)の意図との共通部分を見つけられる「仕組み」です
これがあるならば、リーダーは、文化の根底にながれるものを共有できる「仕組み」としてそれを創ることができるし、メンバーは、その「仕組み」を通じて自分の意図と会社(組織)の意図を知り、そこで共にやっていくものを見出せる可能性が生まれます
まぁ、今朝の話を自分なりにまとめておこうと思って書いていますので、とりあえず、このあたりです、、、
では、よい一日を!!
関連記事
-
-
「これからのリーダーシップ勉強会~チームの成長を促すためには?~」にスタッフさんと行って来ました!
道頓堀にある たこ梅 本店の和田さん、ホワイティうめだ地下街にある たこ梅 東店の岡店長と、毎月、1
-
-
たこ梅って、お昼の時間もやってます!関東煮・おでんの定食もあるって、ご存じでした?
お酒を飲むというと、普通、夕方、夜から、、、 関東煮(かんとだき/おでん)とくれば、お酒がつきもの
-
-
店主の知らないコラボ、、、シャンプーハットてつじさんの「宮田麺児」のツケ麺とコラボらしい、、、
この11月は、道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年の記念イベントが目白押し! お客さ
-
-
冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!
今年は、梅雨明けが遅い大阪です 天気予報によると、今週くらいにはなんとか梅雨が明けるそうです で
-
-
夏だけ!卵たっぷり「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
新型コロナの影響で4月から5月下旬まで休業していました、全店舗、再開しています ただ、お客さまもま
-
-
発達理論の関係の本を最近よく読む理由(わけ)
うちの店「たこ梅」は、飲食店です で、五代目店主の私ですが、最近、よく読むのが発達理論関係の本です
-
-
通常の1.5倍の特製 大盛りジョッキ届きました!
夏、、、といえば生ビールが一番うまい季節です 旨い生にはエンジェルリング 夏には美味しい生ビール
-
-
恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?
「よし!野菜つくろう!!」なんて、思ってしまいました それというのも、、、 奈良にある畑(予定地
-
-
旨いダシを自分のうま味に加えるズルい関東煮(かんとだき/おでん)「椎茸(しいたけ)」始まりました!
ちょっとズルいんちゃうん!? いっつも、コイツがでてくると思います そんなアイツの関東煮(かんと
-
-
夏だけ!「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)やってまっせ!!
夏に大人気、、、 そんな関東煮(かんとだき/おでん)があります それは、、、 子持ち烏賊(
- PREV
- 道頓堀 たこ梅 本店は、『毎日4時』からお店やってます
- NEXT
- 衆議院選挙の結果が出ましたね