*

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を多比羅店長に!!

「○○しといて!」っていわれ「いま、△△してるのに、見てわからんか?何いうてんねん!!」とか腹が立つ、あるいは、何かいわれて、悲しくなったりどまどったり、、、
仕事をしているとき、家族や友達とでも、ありがちなこと
人と接していると、怒り、悲しみ、とまどいなど、程度の差はあれ、しょっちゅうなにか起こります
そして、私もそうなんですが、たいていは、「(こんな風に思うのは)相手ののせいだ!!」って思います
相手や出来事のせい、、、責任だと思っています

怒る、悲しむ、戸惑うなどは、本当は、相手のせいではない!

ホントに、相手や出来事のせいなのか?
例えば、交通事故の場面に遭遇したときのことを考えてみると、、、
その場に居合わせた、ひとりは驚いて悲しむ、、、いまひとり、なんてこと!って怒る
もし、そんな風に思うのが出来事(あるいは相手)のせいだったら、同じ出来事に遭遇すれば、同じ反応、つまり同じ感情が生じるはずですよね?
でも、実際はそうならない、、、

それは、出来事や相手の言動は、自分の感情、思いが起きるきっかけに過ぎず、その出来事、相手の言動に対して、自分の中の価値観、基準や意識・無意識の前提、メンタルモデルが反応するからだ!と考えたら、なんとなくかもしれないけど納得できるでしょ

とはいっても、「そうか!自分のメンタルモデルが、原因なんだ!!」と頭でわかったとしても、何かに遭遇すると、やっぱり相手や出来事のせいにしちゃいます
私も、そうです、、、^^;;;

頭で理解するのと、それが実際に出来ているのとは違う、、、実際にやるのは、すごく、難しいです、、、
少なくとも、私にとっては、難しいです

相手や出来事向き合うための「行動探求(アクションインクワイアリー)」と「NVC(非暴力的コミュニケーション)」

もし、何かイライラする!怒る!悲しむ!ような出来事、相手の言動に出くわしても、それはきっかけで、そんな風に感じる、思うのは、自分の中に原因があるとわかって生きていけたら、、、
自分のこととして、出来事や相手との関係に向き合えると思います

難しい会話のマトリックスと1次ループ、2次ループの学習

難しい会話のマトリックスと1次ループ、2次ループの学習

たこ梅では、成人の発達理論をベースとした行動探求(アクションインクワイアリー)をとりいれて、習経路の6グリッドという通称「難しい会話のマトリックス」などをつかって、自分の前提を見つけたりしています

会話のふりかえりシートと難し会話のマトリックスを使って行動探求していきます

会話のふりかえりシートと難し会話のマトリックスを使って行動探求していきます

毎月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと、この行動探求(アクションインクワイアリー)の時間をとっています

「行動探求」(ビル・トルバート 著)と「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

「行動探求」(ビル・トルバート 著)と「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

また、自分の感情と相手の関係性を取り扱うのに、この行動探求(アクションインクワイアリー)と、相性のよいNVC(非暴力的コミュニケーション)も取り入れています

NVC(非暴力的コミュニケーション)の基礎をオンライン講座で受講

それで、昨年から、スタッフさんにNVC基礎講座をオンラインで受講していただいています

NVCオンライン基礎講座の第1講を受講中の松本さんと大西さん

NVCオンライン基礎講座の第1講を受講中の松本さんと大西さん

この1年あまりで、10人のスタッフさんがオンライン講座を受講してくれました
そして、この5月から、北店の島田さんと東店の多比羅店長も、NVC(非暴力的コミュニケーション)のオンライン基礎講座を受講してくれることになっています

受講いただくスタッフさんには、毎回、「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を差し上げています

北店で島田さんに「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

北店で島田さんに「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

先日も、北店の島田さんに「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をお渡ししました

島田さんに差し上げた分で、お店で買ってあった本の在庫がなくなったので、新たに数冊注文したんです
そしたら、この本、新版に変わっていて、届いたのが、、、

NVC 人と人との関係にいのちをふきこむ法 新版(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

NVC 人と人との関係にいのちをふきこむ法 新版(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

黄色から青い帯にかわった「NVC 人と人との関係にいのちをふきこむ法 新版」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)です

内容は、基本的に同じ、、、
相手との関係を取り扱う中で、「紛争を解決する」という新たな章が追加されています
とてもいい内容のようですが、NVCの初め、基礎を学ぶ中では、旧版、新版のいずれでも問題ないようで、私的には安心しています

で、、、

この「NVC 人と人との関係にいのちをふきこむ法 新版」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を たこ梅 東店の多比羅店長にもお渡ししてきましたよ!!

NVC 人と人との関係にいのちをふきこむ法 新版(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を多比羅店長にプレゼント

NVC 人と人との関係にいのちをふきこむ法 新版(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を多比羅店長にプレゼント

この本を読んで、オンライン基礎講座を受けたからといって、スグに、NVC(非暴力的コミュニケーション)が使いこなせて人間関係がよくなって、毎日が快適、、、なんてことは起きません(笑)
本で、泳ぎ方を読んで理解したとしても、いわゆる金槌の人が、いきなり泳げるようにはならないでしょ?
何度も、失敗して、時には、痛い目も見る中で、ある日、泳げる!!
さらに練習する中で、クロールに平泳ぎ、背泳ぎで泳げる
そして、その泳ぎ方も、初めの頃とはまったくちがって、自然とスムーズで速く泳げる

NVC(非暴力的コミュニケーション)も、同じです
私も、NVC(非暴力的コミュニケーション)に取り組んでいますが、なかなか、、、

これからも、スタッフさんと一緒に、行動探求(Action Inquiry)、NVC(非暴力的コミュニケーション)に取り組んで行き、ともに、働きやすい職場、働きがいのあるお店を創っていこうと思います!!(^o^)v

 

関連記事

松本さんがワクワク勉強会でリレー・プレゼン中

1月も現場会議前にワクワク勉強会やってます!

昨年の5月から、会議の前に2時間、ワクワク勉強会をやっています 小阪裕司先生の提唱されるワクワク系

記事を読む

映画「県庁の星」のDVD

織田裕二主演「県庁の星」DVDを購入!コレ、行動探究(Action Inquiry)の研修資料なんです!!

今から10年前、2006年に織田裕二と柴咲コウが主演した「県庁の星」という映画があります 有能だけ

記事を読む

学習する組織と能力の成長の新聞広告

書籍の新聞広告見てたら、学習する組織構築に繋がる本が数珠つなぎに思い出されます

うち、家で、日経新聞を取っています 朝、子どもを送り出して、郵便受けの新聞を取って、いつものように

記事を読む

たこ梅分店の上原さんと行動探求コーチングセッション

スタッフさんと行動探求コーチングセッションです!今月、まずは、2日間で10人からスタート、、、

正社員さん、ホールのパートスタッフさんとは、毎月1回、行動探求(Action Inquiry)のコー

記事を読む

てっちゃんのお手紙付DXOテキストセット

会社、組織の進化型OS「DXO」のテキストをお友だちに送ります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです リーマンショックで「学習す

記事を読む

KAIKA Awards のフィードバック

日本能率協会(JMA)さんからKAIKA Awardsエントリーのフィードバックいただきました

昨年の夏前頃、日本能率協会(JMA)さんから、1通のお手紙というか封筒が届きました KAIKA A

記事を読む

MMOT研修にスタッフさんはオンラインで参加

MMOT(The Managerial Moment of Truth)研修の2日目です

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、いま、コロナでたいへんです いや、ほんとに、、、_| ̄|○

記事を読む

本店で松本さんに「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

NVCオンライン基礎講座を松本さんと大西さんが受講してくれます!

自分が腹が立っているとき、悲しいとき、とまどっているとき、、、 私もそうですが、たいていは、「○○

記事を読む

マインドフルネスのセミナーで気づいた簡単にできるけどスゴイこと!

おはようございます 大阪の月曜日の朝は、雨が降っています しっとりと落ち着いた感じがして、穏やか

記事を読む

イベントのシナリオを考えタイムスケジュールを作成していきます

5年目となる「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017」の1回目です!

平成20年のリーマンショックを期に、それまで順調だった売上が、だだ下がり、、、 これまでのマーケテ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑