*

台風9号の中、ワクワク系マーケティング実践講座の第3講にスタッフさんと行ってきました!

公開日: 学習・研修&セミナー

8月22日の月曜日、大阪は静かでエエ天気やったようですが、関東方面は、電車や飛行機が運休したり、大幅にダイヤがみだれたりタイヘンだったようです、、、じゃなくて、タイヘンでしたーーーーーっ!!

この台風の日に、朝から、東京で打合せ、昼からは、新横浜で「ワクワク系マーケティング実践講座の第3講」にスタッフさんと参加することにしてたので、、、

さて、どうなったのかというと、、、

新幹線は無事つきましたが、、、

新幹線は、無事に着いたのですが、横浜線や東海道線が運休だったので、新横浜の「ワクワク系マーケティング実践講座の第3講」の会場であるオラクルさんのオフィスに向かうのが、どの経路で行くか結構タイヘンでした
でもまぁ、なんとか、到着です、、、

直接、新横浜入りしたスタッフの大西さん(ホワイティうめだの たこ梅 東店)と上原さん(新梅田食道街の たこ梅 分店)は、新幹線も遅れることなくちゃんと着いたようです
よかったーーーー!!
今回の「ワクワク系マーケティング実践講座2016」では、大西さんと上原さんがメインで、私は、オマケのオブザーバー参加です
ですから、お二人が参加できていれば、とにかくOKだったんです

今回は、取り組みを発表です

今回は、ワクワク系マーケティングの2本柱と言っていい「動機付け」と「絆づくり」のいずれかの取り組みをして、参加者全員の前で発表します
そして、お互いに意見やアイデアなどのフィードバックをもらい合います

メンバー同士でディスカッションです

メンバー同士でディスカッションです

自分の取り組みを発表しては、ディスカッションし、フィードバック、、、をひたすら繰り返します
これを全メンバー分やるんですから、相当な集中力と出し惜しみしない「愛」がいるんですねーーーーー

それに、メッチャ、頭がフル回転で、脳疲労します、、、
なので、4人の発表毎に休憩があり、トイレ行ったり、おやつ食べたり、コーヒー飲んだり、、、

第4講に向けて、新たな課題に取り組みます

今回、課題に取り組んで発表し、フィードバックをもらった、大西さんと上原さん、、、
次回の第4講までに、新たな課題が、、、

帰りの新幹線でも、この日のふりかえりはもちろん、いろんな話をしましたが、次回に向けて、新たな取り組みにチャレンジです!
わたしも、こっそり、横の方からサポートしたいと思います(笑)

楽しく、がんばりますねーーーー!!(^o^)v

関連記事

あきない実践道場の卒業記念写真

半年間の「あきない実践道場」を葛原さん、髙羽さんが卒業です!

売上を上げたい! 儲けたい!! そんなことを思う人は多いと思います 10年以上前の私は、強烈に

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践術2017DVDとテキスト

私、ワクワク系マーケティングの基礎を学び直しています

4月から、スタッフさんのほぼ全員が、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの基礎を学んでい

記事を読む

2017年1月の店長会議です

1月の店長会議~「会議は『学習の場』となる」ことがわかりました~

毎月1回店長会議をするようになって、15年ほどになります そして、先週、今年最初の店長会議がありま

記事を読む

岐阜の酒「三千盛(みちさかり)」と「杜氏の持ち帰り酒」

岐阜の遊学旅行で見つけた旨い酒、お店でメッチャ数量限定ですがお出しするようです!

先週、岐阜の長良川温泉へスタッフさんと1泊2日の遊学旅行に行った話をブログに書きました 楽し

記事を読む

「行動探究(Action Inquiry)入門編」の研修設計ができつつあります

「行動探求(Action Inquiry)」を実際に店で活用するための計画が進行中!!

百年後も店があるためには、何が必要か、、、 リーマンショック後、売上が右肩下がりっぱなしーーーーー

記事を読む

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼント

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼントです!

よく、社長さんで「社員は、ひとりひとりが経営者のつもりで仕事をしろ!」っておっしゃる方がいらっしゃい

記事を読む

40代・50代からの「能力の成長」動画コンテンツの1コマ

成人発達理論に基づく「40代・50代からの『能力の成長』」動画、これいいです!気に入りました!!

たこ梅では、スタッフさんの成長発達のために、ビル・トルバート博士の成人発達理論をベースとした行動探求

記事を読む

講師の小田理一郎さんと記念撮影です

「学習する組織」を導くリーダーシップ~行動探求~に行ってきました!

この前、2日間の 「学習する組織」を導くリーダーシップ~行動探求~ というセミナーに参加してきました

記事を読む

徳島行きの高速バスに乗り込みます

HACCPの集合研修に朝一番の高速バスで徳島に行ってきます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、、、 朝が

記事を読む

著書にキーガン教授のサインをいただきました!

ロバート・キーガン教授来日セミナー「VUCA時代に変化を恐れない組織のあり方とは」に行ってきました!

8月に、ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒーの共著「なぜ弱さを見せあえる組織は強いのか」が日

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑