台風9号の中、ワクワク系マーケティング実践講座の第3講にスタッフさんと行ってきました!
公開日:
学習・研修&セミナー
8月22日の月曜日、大阪は静かでエエ天気やったようですが、関東方面は、電車や飛行機が運休したり、大幅にダイヤがみだれたりタイヘンだったようです、、、じゃなくて、タイヘンでしたーーーーーっ!!
この台風の日に、朝から、東京で打合せ、昼からは、新横浜で「ワクワク系マーケティング実践講座の第3講」にスタッフさんと参加することにしてたので、、、
さて、どうなったのかというと、、、
新幹線は無事つきましたが、、、
新幹線は、無事に着いたのですが、横浜線や東海道線が運休だったので、新横浜の「ワクワク系マーケティング実践講座の第3講」の会場であるオラクルさんのオフィスに向かうのが、どの経路で行くか結構タイヘンでした
でもまぁ、なんとか、到着です、、、
直接、新横浜入りしたスタッフの大西さん(ホワイティうめだの たこ梅 東店)と上原さん(新梅田食道街の たこ梅 分店)は、新幹線も遅れることなくちゃんと着いたようです
よかったーーーー!!
今回の「ワクワク系マーケティング実践講座2016」では、大西さんと上原さんがメインで、私は、オマケのオブザーバー参加です
ですから、お二人が参加できていれば、とにかくOKだったんです
今回は、取り組みを発表です
今回は、ワクワク系マーケティングの2本柱と言っていい「動機付け」と「絆づくり」のいずれかの取り組みをして、参加者全員の前で発表します
そして、お互いに意見やアイデアなどのフィードバックをもらい合います
自分の取り組みを発表しては、ディスカッションし、フィードバック、、、をひたすら繰り返します
これを全メンバー分やるんですから、相当な集中力と出し惜しみしない「愛」がいるんですねーーーーー
それに、メッチャ、頭がフル回転で、脳疲労します、、、
なので、4人の発表毎に休憩があり、トイレ行ったり、おやつ食べたり、コーヒー飲んだり、、、
第4講に向けて、新たな課題に取り組みます
今回、課題に取り組んで発表し、フィードバックをもらった、大西さんと上原さん、、、
次回の第4講までに、新たな課題が、、、
帰りの新幹線でも、この日のふりかえりはもちろん、いろんな話をしましたが、次回に向けて、新たな取り組みにチャレンジです!
わたしも、こっそり、横の方からサポートしたいと思います(笑)
楽しく、がんばりますねーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
-
面談で、たこ梅 北店の前保さんに叱られておりました、、、^^;;;
毎月、1回、ひとり30分ずつ正社員さんと夜のホールパートさんを中心に面談やコーチングをやってます
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座にスタッフさん2名が参加することに、、、
ワクワク系マーケティングっていうのがあるんです 小阪裕司先生が提唱される「商い」が楽しくなって、ま
-
-
行動探求の現場での活用についてチェンジエージェントの小田理一郎さんに相談に行ってきました!
うーーん、使える気がするのに、うまく使えてない、、、いや、ぜんぜん、つかえてない、、、 なにがいか
-
-
書籍の新聞広告見てたら、学習する組織構築に繋がる本が数珠つなぎに思い出されます
うち、家で、日経新聞を取っています 朝、子どもを送り出して、郵便受けの新聞を取って、いつものように
-
-
NVCオンライン基礎講座を受講してくれる島田さんに「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント!
仕事をしているとき、家族や友達とでも、「○○しといて!」っていわれ「いま、△△してるのに、見てわから
-
-
自分を感じて、初めて他者と本当にパートナーになれる!?「センサリーアウェアネス」を体験しました
先日のマインドフルネス瞑想を初めから学ぼうと2日間の「SIYコアプログラム」に参加してきました そ
-
-
武井塾「ティール型組織運営:実践編」第3講へ行ってきました!
7月、8月に続いて、武井塾「ティール型組織運営:実践編」第3講へ行ってきました! 第2講の様子はコ
-
-
ホワイト企業大賞の特別賞「学習する組織経営賞」をいただきました!
昨日、1月21日は、東京の浜松町にあるメルパルクホテルで、「第4回ホワイト企業大賞」の発表がありまし
-
-
1月の店長会議~「会議は『学習の場』となる」ことがわかりました~
毎月1回店長会議をするようになって、15年ほどになります そして、先週、今年最初の店長会議がありま
-
-
場や会議が劇的に変わる!結果を出すファシリテーターの6つの「流儀」に行ってきました
月1回、店長さんが集まる店長会議、若手スタッフさんの現場会議をやってます たこ梅の会議では、参加メ