*

「ワクワク系マーケティング実践術2017」DISK2を観ています。その理由は、、、

小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングをたこ梅では取り入れています
そのために、会社として、ワクワク系マーケティング実践会にも入会しています
入会するといろいろなグッズやワクワク系マーケティングの基本を学ぶためのDVDやテキストが送られてくるのです

ワクワク系マーケティング実践術DVD

その中に、「ワクワク系マーケティング実践術」のDVDがありますが、これまで、2回、内容がバージョンアップされています

ワクワク系マーケティング実践術のDVD

ワクワク系マーケティング実践術のDVD
左より入会時、2013年版、2017年版

そして、最新版であるワクワク系マーケティング実践術2017は、届いたときに観ていますが、今また、観ています

4枚のディスクを全部観ると約6時間かかります
結構長いですよね
それもあって、2017年に届いたときには観ましたが、それいらい改めて観ることはありませんでした
なんですが、今、観ています

「ワクワク系マーケティング実践術2017」DISK2を観ています

「ワクワク系マーケティング実践術2017」DISK2を観ています

今日は、2枚目のディスクを観ています

改めてDVDを観ている理由(わけ)

なぜ、今、あらためてワクワク系マーケティング実践術2017のDVDを観ているのか?
それは、てっちゃんが、勉強熱心だから!!ではなく(笑)、3月の店長会議の時、店長さんから、こんなことを言われたのがきっかけです

それは、、、

「たこ梅では、ワクワク系マーケティングに取り組んでますよね
われわれ(店長や正社員さん)は、順番に実践講座にも行かせてもらってますし、POPもかけるようになってきたし、顧客の旅デザインマップなんかも使えるようになってきています
ただ、パートさんは、一所懸命に(ワクワク系マーケティングの仕組みに則って創ったシナリオに沿って)頼んだことはやってくださいます
でも、なんでそうやっているのか?なんのためにこれをやるのか?は、われわれも伝えてはいるつもりですが、なかなか伝わりません
(そのひとつの要因として)パートスタッフさんが、ワクワク系マーケティングを知らないことにあるんじゃないでしょうか?」

そして、このことから、ホールのパートスタッフさんだけでなく、正社員さんも含めて、ワクワク系マーケティングの基礎を学ぶことにしました
正しく学ぶためには、正しい教材が必要です

で、登場するのが、、、

ワクワク系マーケティング実践術2017のDVD

ワクワク系マーケティング実践術2017のDVD

ワクワク系マーケティング実践術2017のDVDです
小阪先生自らが、ワクワク系マーケティング実践会に入会されたばかりの方、言い換えるとビギナーにわかりやすく解説されているDVDです
これを毎月1枚ずつ、ひとりひとり、あるいは、何人かで観ます
そして、何人かずつ集まって、観てみてどうだったか?気になったこと?気づいたこと?わからなかったこと?などを出し合って対話しながら学ぶ「ワクワク系マーケティング対話会」をすることにしたのです

で、その対話会の時は、必ず私は、全部の対話会に出席してファシリテーターをすることになっているので、今月5月の剤題材である2枚目のディスクを見直しているのです

これから、毎日のように対話会が続きます
この対話会でひとりひとりが理解を深め、ワクワク系マーケティングをスタッフさんと一緒に学びお店として実践していきます

関連記事

プロジェクト・デザイン・パターン、パターン・ランゲージ、複雑系入門(井庭崇ら 著)とプロジェクト・デザイン・パターンカード

「プロジェクト・デザイン・パターンカード」買っちゃいました!社長のアカデミー賞2017グランプリホルダーがスゴイ!っていうもんだから、、、

この前、フェイスブックを見てたら、ある記事が目にとまりました たこ梅では、小阪裕司先生が提唱される

記事を読む

ワクワク系マーケティングのマイクロラーニングビデオと「つらい仕事が天職になる!」

ワクワク系マーケティングのビデオ マイクロラーニング2周目!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう1年半くらい、新型

記事を読む

あきない実践道場で発表する たこ梅 東店の多比羅さん

「あきない実践道場」最終講で、たこ梅のスタッフさんが実践したことを発表です!

3ヶ月にわたる「あきない実践道場」は、まさに「実践」で鍛えられます! ランチェスター戦略をベースと

記事を読む

Natural Organizations Labの吉原史郎さん、吉原優子さんにホラクラシーの話をうかがっています

自然農法から学ぶティール組織開発を日本初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんに話を聞いてきました!

先週、兵庫県伊丹市へ、自然農法とティール組織の話を聞きに行ってきました なんで、自然農法とティール

記事を読む

たこ梅 東店の店長・スタッフ面談

今、取り組んでいる顧客進化を促す仕組みの『盲点』を発見、、、ガビーーン!!

先週、小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」を受け手、一日、勉強していました!

記事を読む

たこ梅 東店の多比羅さんと Action Inquiry

9月もスタッフさんと行動探求スタート!来月からはステップアップか!?

毎月、だいたい月の上旬に、正社員さんとはコーチング、ホールのパートさんとは面談をやってます 9月も

記事を読む

ホワイト企業大賞特別賞「学習する組織経営賞」を受賞です

ホワイト企業大賞の特別賞「学習する組織経営賞」をいただきました!

昨日、1月21日は、東京の浜松町にあるメルパルクホテルで、「第4回ホワイト企業大賞」の発表がありまし

記事を読む

たこ梅 北店に貼られた自作の行動論理の表です

世界初!?行動論理(Action Logic)が貼られた飲食店が誕生!!

学習する組織を構築する上でのテクノロジー、スキルでもあり、ひとつの道でもある「行動探求(Action

記事を読む

たこ梅 分店の前田さんとはご家族のことで行動探求します

行動探求入門セミナーあけに、スタッフさん6人と連続で「行動探求」しました!!(*゚д゚*)

昨日、7人のスタッフさんとのコーチングや面談の時間でした 毎月、正社員さんとはコーチング、ホールパ

記事を読む

新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す

全店休業で「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」にトライ!

昨日は、全店休業させていただきました 新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す[/ca

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑