*

「ワクワク系マーケティング実践術2017」DISK2を観ています。その理由は、、、

小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングをたこ梅では取り入れています
そのために、会社として、ワクワク系マーケティング実践会にも入会しています
入会するといろいろなグッズやワクワク系マーケティングの基本を学ぶためのDVDやテキストが送られてくるのです

ワクワク系マーケティング実践術DVD

その中に、「ワクワク系マーケティング実践術」のDVDがありますが、これまで、2回、内容がバージョンアップされています

ワクワク系マーケティング実践術のDVD

ワクワク系マーケティング実践術のDVD
左より入会時、2013年版、2017年版

そして、最新版であるワクワク系マーケティング実践術2017は、届いたときに観ていますが、今また、観ています

4枚のディスクを全部観ると約6時間かかります
結構長いですよね
それもあって、2017年に届いたときには観ましたが、それいらい改めて観ることはありませんでした
なんですが、今、観ています

「ワクワク系マーケティング実践術2017」DISK2を観ています

「ワクワク系マーケティング実践術2017」DISK2を観ています

今日は、2枚目のディスクを観ています

改めてDVDを観ている理由(わけ)

なぜ、今、あらためてワクワク系マーケティング実践術2017のDVDを観ているのか?
それは、てっちゃんが、勉強熱心だから!!ではなく(笑)、3月の店長会議の時、店長さんから、こんなことを言われたのがきっかけです

それは、、、

「たこ梅では、ワクワク系マーケティングに取り組んでますよね
われわれ(店長や正社員さん)は、順番に実践講座にも行かせてもらってますし、POPもかけるようになってきたし、顧客の旅デザインマップなんかも使えるようになってきています
ただ、パートさんは、一所懸命に(ワクワク系マーケティングの仕組みに則って創ったシナリオに沿って)頼んだことはやってくださいます
でも、なんでそうやっているのか?なんのためにこれをやるのか?は、われわれも伝えてはいるつもりですが、なかなか伝わりません
(そのひとつの要因として)パートスタッフさんが、ワクワク系マーケティングを知らないことにあるんじゃないでしょうか?」

そして、このことから、ホールのパートスタッフさんだけでなく、正社員さんも含めて、ワクワク系マーケティングの基礎を学ぶことにしました
正しく学ぶためには、正しい教材が必要です

で、登場するのが、、、

ワクワク系マーケティング実践術2017のDVD

ワクワク系マーケティング実践術2017のDVD

ワクワク系マーケティング実践術2017のDVDです
小阪先生自らが、ワクワク系マーケティング実践会に入会されたばかりの方、言い換えるとビギナーにわかりやすく解説されているDVDです
これを毎月1枚ずつ、ひとりひとり、あるいは、何人かで観ます
そして、何人かずつ集まって、観てみてどうだったか?気になったこと?気づいたこと?わからなかったこと?などを出し合って対話しながら学ぶ「ワクワク系マーケティング対話会」をすることにしたのです

で、その対話会の時は、必ず私は、全部の対話会に出席してファシリテーターをすることになっているので、今月5月の剤題材である2枚目のディスクを見直しているのです

これから、毎日のように対話会が続きます
この対話会でひとりひとりが理解を深め、ワクワク系マーケティングをスタッフさんと一緒に学びお店として実践していきます

関連記事

新梅田食道街 たこ梅北店の安藤店長との店長面談

顧客の旅デザインマップは、意見交換、フィードバック、対話のツール!!

もう、8月も後半、、、というか、下旬ですね この月の下旬には、毎月、店長さんと面談をしています

記事を読む

NNAさんで7月の研修のふりかえり

7月の「繁盛店の法則」研修のふりかえりの時間でした!

毎年、5月、7月、9月に1日ずつ全店休業して、研修をやっています 7月は、NNA社の佐藤先生にお願

記事を読む

「利益が見える戦略MQ会計」を松本さんにプレゼント

MG研修初参加の松本さんに「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼント!

経営者の方って、「社員は経営者の視点で考えるべきだ!」って、よくこういうことを言いますよね 社員さ

記事を読む

乾杯して、リーダーシップ勉強会のふりかえりをします

これからのリーダーシップ勉強会4月~ワークで気づいた自分の陥りやすいクセ~

昨年の9月から、毎月、たこ梅 本店の和田さん、東店の岡店長と一緒に、会議ファシリテーションの研修など

記事を読む

商商業界 2019年5月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」

商業界2019年6月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」のケーススタディーでたこ梅の事例を紹介いただいています

中小企業、商人を応援する月刊誌に「商業界」というのがあります タイトルのショルダーには「お客を愛し

記事を読む

NVC 人と人との関係にいのちをふきこむ法 新版(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を多比羅店長にプレゼント

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を多比羅店長に!!

「○○しといて!」っていわれ「いま、△△してるのに、見てわからんか?何いうてんねん!!」とか腹が立つ

記事を読む

7月の現場会議

7月のワクワク勉強会と現場会議~勉強会での対話が会議に役立つ!~

一昨日は、若手スタッフさん中心の現場会議でした 5月から、現場会議の前に、2時間、ワクワク系マーケ

記事を読む

自分を感じて、初めて他者と本当にパートナーになれる!?「センサリーアウェアネス」を体験しました

先日のマインドフルネス瞑想を初めから学ぼうと2日間の「SIYコアプログラム」に参加してきました そ

記事を読む

和本店長もNVC基礎コースを受講中!

和本店長、事務所スタッフさんもNVCのオンライン基礎講座受講です!

4月から、5回の連続オンライン講座で、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長、安藤さんが、NVC(No

記事を読む

帰りの新幹線では、カンパイしながら、この日のふりかえりです

ワクワク系マーケティング実践講座2018の第1講に安藤店長、髙羽さんが行ってくれました!

いよいよ、9ヶ月にわたる5回の連続講座、ワクワク系マーケティング実践講座2018がスタートしました!

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑